お預かり保育。
11月8日
一昨日は、乳児のEちゃんを10時~19時までバァバ宅でお世話した。
まだ生後2ヶ月に満たないEちゃん、殆ど眠っている。
時々微笑むが、これは周囲や人を認識してのことではない。
産まれた時から、本能として持っている「笑む」という表情に過ぎない。
が、一瞬でも微笑むと可愛いもんだから、つい「笑ってくれた」と思いたいのが人情。
天使のように可愛いEちゃん・・・まだまだ眠り姫です。
昨夜からは、年少児のAちゃんをお世話している。
夕方5時半に保育園にお迎えに行ってから、バァバ家に。
帰宅して手洗い、顔も洗ってやる。
もうバァバ家に慣れているAちゃんは、 日頃は片付けているオモチャを出し
TVの「ドラエモン」や「シマジロー」が録画してあることも知ってるから
「ねぇ、ばぁば、ドラエモンつけてぇ」と言ってくる。
「アンパンマン」が観たいよ~と言い出すが、BSで毎日放映しているのに撮り忘れ。。。
「こんどみしてねぇ」と可愛く見上げ言う。
(Aちゃんは不定期でやってくるので、年少児に合う番組を録画しておくようにしている)
(ぜんまいザムライ・英語で遊ぼう・ピタゴラスイッチなども)
Aちゃんがドラエモンを観てる間に、朝から下準備してあった夕食の仕上げ。
大体、18時30分前後には夕飯とする。
19時半過ぎからお風呂にいれ、洗髪、身体洗い、遊びを並行に。
就寝の22時までは、オモチャや折り紙で遊び、最終的に絵本を読みながらzzzとなる。
年少児で22時の就寝は遅すぎるのだが、Aちゃんは夜型の生活を長く続けていたので
これでも早くなった方なのである。
今日は、これから安佐動物園に連れて行く。