PCアクシデント。
プリンター、最新式に買い替えた。
設置作業の翌日からPCに色んな症状が出始め
なにこれ?・・どうした?・・ルーター関係の不具合か?
などなどこの間モヤモヤとしつつ、
エディオンに足を運んだ。
日を変え、違う人が3度サポートに来た・・・
やっとこさ原因がわかり、正常化。
で、昨日もエディオンの工事関係者が2名。
トイレ・・以前リフォームしてるんだけど
これが最後 たぶん 笑
全部入れ替え、張替・・より明るいトイレルームを造ることにした。
工事担当者とエディオン担当者が
すごいきれいなのに・・って。
バァバ、少~し神経質なんで普段から掃除は完璧・・なーんちゃって。
ちょっと・・壁紙で遊んだ・・遊び心を入れたというか・・
工事は来月、トイレだけなんで1日で完了する。
断捨離もだいぶ進んでる中、仕事もちゃんとしてまっせ。笑
英語と日本語で会話される若いパパとママ。
傍らにハーフのベビー・・その可愛さに癒され・・
アッという間に時は経つのでごじゃりんす。
↑ ↑
昼食や持参調理をちょっとだけ。
写真加工のアプリが終了してたから
新しいのを探さないといけない・・トホホ。
また。
断つ・捨てる・離れる。
クローゼット、タンスの中、シューズボックス、押入れはスッキリした。
棄てる作業がなかなかの重労働。
原型のまま捨てると、
行政関連ではない人たちが持ち去り
中古品で販売したり、まぁ何やかや色々あるらしいから・・
服や革製品にも切れ目を入れ、大変な作業をしてやっとゴミ袋へ。
指定日を間違えないよう 出した・・出した・・出したーーー
ちゃんと収集してもらえたかどうかの確認もその都度やって。
それでも、まだまだ終わらない・・
大きな大きなベッド・・
マットレスの重量たるや、それはそれは重いのなんのって
こんなの引き取り業者に依頼するしかない。
家具類は上記業者が良ければ買取を依頼予定。
なので・・・バァバの断捨離は
まだまだ続く・・
その結果、こっちがおろそかになってるぅ・・・。
では・・・。
お盆、帰省せず。
サポート中止のお知らせ。
こんな事もあるさ。
サポート中止について。
本日のサポートにつきまして。
6時現在、嵐の前の静けさなのかどうか・・
風もほとんどなく、雨も中区は止んおり小康状態とでも言うか・・
ただ、ウエザーニュースや気象庁の予報に基づいて
現段階で午前中の全ての客先サポートを中止させて頂きます。
該当客先には、
既に昨夜から個別にEメールやラインで中止のお知らせをしております。
以前から告知しておりますように
大雨などの自然脅威でスタッフ達の身の安全が確保できないと判断した場合
当該日のサポートは中止、後日補填日を設けさせて頂いております。
午前9時頃~午後3時頃にかけて強風を伴う大雨の予報。
午後からのサポートにつきましては
状況を見ながら時間毎に移動を含む危険度を判断し
中止決定を下した場合、速やかにご連絡させて頂きます。
何とぞご理解頂きますよう、宜しくお願い致します。
断捨離・・本格的に。
6月から計画的に断捨離決行中。
大型家具・・ダイニングセットや書棚、キングサイズベッド等々・・
これらは買い取り業者に来てもらう予定。
今後の生活に必要か否かを自分に問いかけ、
さっぱりした生活スタイルを築きたい。
3つのクローゼットにギュウギュウに掛けていた洋服類。
皮コート、カシミアコート、スーツ、パンツ、ワンピなどなど・・
ぜーんぶ所々ハサミを入れて資源ゴミに出した。
90Lのゴミ袋が12・・これが第一陣の処分。
その他プラの収集日には
ビデオ、CD・・・沢山の思い出が詰まったものばかりだけど
所詮、全部過去のもの。
娘の結婚式や披露宴のビデオも廃棄した。
だって・・同じものを彼女が持っているから。
言うなれば、このような考え方で要か不要かを選択してる、という事。
実は、「うち断捨しました」というドキュメント番組が放送されていて
この番組を毎回観てる。
色んな人の
物に対する執着や勿体ない精神(捨てられない)或いは片付けられない症候群のような
どちらかと言うと、元来片付け魔のバァバではあるんだけど
より深~く考えるきっかけになったのでありんす。
なので・・・本当に忙しい。
昨日は押入れタンスの中の要・不要の選別をした。
これがまた、何とも大変で
マフラー、スカーフが50枚くらい、ブラウス、セーター類の大群・・
どれもこれも美品であり決して流行遅れという代物ではないので
今まで、処分し難かった。
が・・・要か不要かと問えば・・う~ん・・不要の選択。
ジャケット、コート類は娘が売るというから
場所を取るが保管とした(流行遅れでも売れるらしい)
洗面所やストック倉庫の片づけもある。
ここでの要・不要選択はもっと時間がかかると思う。
この作業を始めると、改めての片づけを伴うから本当に時間を有するんだよねぇ。
秋以降くらいまでは頑張ってスッキリな生活空間を得るために頑張るつもり。
息子君が送ってくれた。
株主優待商品の中からバァバが選んで。
お肉類や果物類、色んな商品カタログから選ぶんだけど
出汁パックにした。
毎日、お出汁はとるから・・30袋、結構な量、嬉しい。
以前は、コインパーキング関係で欲しいかどうかを聞いてきた。
当人もこれですき焼きしたりステーキ焼いたり、色々しているよう。
株歴はとっても長くて多企業の株主・・某社のプレミアム株も持ってる。
仮にマイナスになってもプラマイ0になる取引方法があってね
今の厳しい局面でも大丈夫そう。
3月に帰省する日程まで決まってたけど、コロナでダメになり・・
こりゃ当分会えそうにもないわ。
昨年までは全国いろんな所を旅してて
ラインでよく写真を送ってくれてたけれど
今年はどこへも行けず・・・。
コロナ渦以来、ずっと元気にしているけど、
なんしか東京のど真ん中にいるから・・母としては常に心配。
息子は息子で、自分のことより親の方が心配と言ってくれるが。
大丈夫、母びんは元気いっぱいざーますよ 笑
では。
初の舟釣り。
前回のブログで書いたが、
7日の日曜日に友人H君のパパに魚釣りに連れて行ってもらった孫息子。
舟(クルーザー)はH君パパの所有。
この日はパパの弟、H君の叔父さんも同行・・大人2名、中学生3名、小学生1名。
今回は、いつものメンバーに
H君の弟も一緒で。
T君の弟は来なかったみたい。
カサゴが右端に小さく・・釣れてる。
釣り竿はバァバのお下がり。
釣り大好きだったバァバは竿を何本も持っていたんで
随分前に孫息子に全部譲ってやってた。
時々、父子で海釣りに行ってたから。
舟釣りは初体験。
大海原に出て、
さぞかし気持ちよかっただろうな。
H君には姉と弟がおり
T君には弟と妹がいて
二人共、3人兄弟。
だからなのか??
孫息子がよく言ってた・・
お兄ちゃんか弟がいればなぁって・・
弟はともかく・・兄はねぇ・・もう無理だわ 笑
この日の娘家の夕食は
バァバの指示通りに唐揚げと焼き魚。
バァバ作のお刺身も。
だけど・・メーンは・・
左端にチョコッと見える
マッシュポテトの
キャベツサンド、シソ巻きだったよう・・・
釣果が不明だったから
何かしら準備は必要だったようで 笑
で、お裾分けでもらった魚。
本来は味付けが全然違う2匹だけど
新鮮なうちに食べたかったんで
同じ味付けでサッと煮付けた。
バァバにとっては急な事だったから
生姜無し、付け合わせ食材も
小松菜やチンゲン菜しか無く・・
煮汁を水っぽくしたくなかったので
青ネギを使った。
ところがーー、そ、そ、その青ネギが、、、
店頭で珍しい産地だなと思って買ったもの・・
煮たのにぃーーー ウソみたいにギシギシ。堅!
青ネギは少し熱入りしたら、
普通はシナッ、グニャッと柔らかい食感になるもの。
なんでぇーーーー???
これ…この間、右バージョンじゃなく普通のトロ玉に入れたネギ…😿信じらんない😢
広島県の最北の地域産。参った!・・今さら弁解じみた事を言うつもりは毛頭ないが。
あ~ぁ、やっちまった! もう使えないな…
と、まぁ・・こんな事も判り
孫息子を通じて、バァバも美味しい魚をいただきやんした。
昨夕、18時頃かな、帰宅を見計らって娘宅に。
娘も、朝から夕食下準備をしているらしく、盛り付け段階だった。
テーブルいっぱいに出した各々のお皿に盛り付けられていく。
南蛮漬けの味見をしてと言うので、一口。
・・・どう?濃いい?・・
うん、ちょっと濃い目だけど美味しいよ🎶とお世辞を言って 笑
大量に作ってたポテサラをお裾分けでもらい、バイバイした。
では。
3月生まれ12歳の中1。
2月下旬に一斉休校になってから
孫息子のサッカークラブの練習も休止。
一斉休校に入って約1ヶ月後
小学校卒業式・・教職員と保護者1名の出席での寂しい式だった。
久し振りに会うクラスメートとの短い時間の共有は
それでも楽しかったらしい。
春休み。
長期の休みに入ると昔からなんだけど・・
そう、低学年の時から右3人の家を順番に泊まり歩く。
3人~多い時で5人泊まる。
仲もいいけど、ケンカもしょっちゅう。
そこに大人がいてもそんなの関係なく言い争いが始まる。
大人の目を意識することなく・・それがとてもいい。
で、すぐおさまる。
ある日、たまたまバァバが訪れた時に
「おばぁちゃん、今日俺泊まります」とT君。
「そうなん、楽しく過ごしぃね」とバァバ。
バァバもみんなと顔見知り・・それほどしょっちゅう一緒にいる所を見てる 笑
祖父母と同居しているT君。
昨年、その子のおばぁちゃんからバァバの誕生日祝いを頂いた。
ビックリして「えーどうしてぇ???」と孫息子に尋ねると
「Tのおばあちゃんがね、TとKが泊まりに来た時に
何回かお昼ご飯に連れて行って貰ったお礼にって」・・と。
ウッソー・・・そんな・・いいのにぃ・・どうしよう・・
娘に、どうしようって問うと
「いいんじゃない、有難く貰っておけば」って。
バァバは面識がないので
娘と孫息子からお礼を言っておいてもらった。
このT君・・K君という年子の弟がいる。
右の写真の日(この4月)は弟のK君は来ていなかったけど
兄弟二人で泊まりに来る事もよくあった。
T君は、5年生の春に少し遠方の祖父母家に引っ越し。
なので、
6年生は孫息子と別の小学校になったけれど、
サッカーは同じクラブに継続所属できた。
T君と孫息子の間では「高校は同じところに行こう」
となってるらしい 笑
また、孫息子が言うには
T君のおばあちゃんがとっても料理上手で
「お母さんの料理と全然違っていつもパーティみたいなんよ」と言う 笑
H君と孫息子は同じ中学。
中学生になり新たに所属するサッカークラブも同じ。
家が比較的近距離にあるので、自転車で行き来しているよう。
昨日、ゴロゴロしてた夕方、娘から電話が入り
「何してる?」
「ん?別に何もしてないよ、ゴロゴロ」
「あんねぇ、〇〇(孫息子)が今日、Hのお父さんに魚釣りに連れて行ってもらったんで、お母さん家に持って行くから・・・」
あぁ~捌け・・という事か 笑
結構大きなアジ2匹はお刺身にしてやった。
大きなギザミと18cmほどの鯛は塩焼きに、
小ぶりな鯛、カサゴやギザミは唐揚げにするように指示して持ち帰らせた。
捌き賃として・・・カワハギと普通サイズのメバルを貰った。
計16匹をチャッチャッと捌き、
昨夕も娘家のお役立ちバァバとなり・・孫息子大喜びの巻き。
では。
そろそろ梅雨入りかな。
子どもらは、
入学、進級してからほんの僅かな日数だけ冬制服に袖を通しただけで
先週、30日土曜日夜、久し振りに実家の兄と電話で話した。
2月からのコロナ渦で実家には一度も行ってないバァバ。
実家近隣でコロナ患者は出ていないけれど
それでも、やっぱりかなり気を付けているみたい。
長年、趣味でやっている2つのスポーツを
ずーっと休んでると言ってた。
色んな大会に出ており、仲間も沢山いるんだけど。
兄自身の事もだけど
その子らを育ててる自分の子ども達の事も心配してる。
老母とも同居だし。
なので、今は近しい親戚と言えど
他所から誰も来てほしくはないだろう・・と推察。
当然だ。
第二波、第三波・・きっとくる。兄の予測を聞きながら・・
バァバも・・だよねと深く相槌を打ち同調。
何十年も同居してくれている義姉には
老母の世話で迷惑をかけっぱなし。
本当に申し訳なく思ってる・・
ラインで色々情報交換をしてはいるが、
何の助けにもなれないでいるバァバざんす。
今週日曜日朝、
ホッとな知らせが入ってきて良かった~・・・嬉々
自由人のバァバは、
自分の好きな物を作り、多めに作った時は娘宅へ運ぶ。
今回は和牛テール。2.5kg。
大きいのは殆ど娘宅へ持参してやり
バァバはその日の夕食にそれでもたらふく食べ
翌日の昼食にテールクッパも作って食べた。
本当に間違いなく・・美味しい!!
下処理が大事だからこれにかなり時間がかかるけど
年1回~2回程度は作る。
市中で売っているのは買わない。
祖父母~両親~先祖が保証されている牛のみ。
いつもの所でお取り寄せ。
では。