とうかさん行きました。
土曜日、朝からお預かりの女児も一緒に・・・。
20時のお迎えだったので、16時に家を出発。
昨年、孫娘が着用した浴衣120cmサイズを娘が午前中に持参し
「何とかならない?」と・・・。
孫たちが浴衣と甚兵衛だから、着たいよね~と思いつつ・・・
これが男の子だったら何も言わないだろうけど、幼いと言っても女の子。
そうはいかないもんね。
120cmサイズを100cmサイズに直して・・・何とかなったぁ・・・良かった。
久し振りの市電・・・孫娘は半額必要でちょっぴり得意げ・・・
でも市電てほ・ん・と安いなぁ。
屋台が沢山出てたけど、なかなか食べる物がなくて・・・
居酒屋さんや食事処は、どこもすごく盛況そうだったけど
まさか、子供たちを連れて居酒屋という訳にはいかない・・・
さりとて・・・ファストフード類はバァバが食べれない・・・とっても苦手。
歩いていると、中華屋さんが店頭で色々なものを売っていた・・・ラッキー!
ギョウザやチャーハンなどを買って、みんなで食べて満腹(笑)
お祭りだから、子供たちも欲しいものがあるし、それが楽しみだし・・・
「2個だけよ」と釘をさし、自分たちで選ばせせた。
チビちゃんは、今、プリキュアがお好きみたい。
19時過ぎには帰宅・・・人混みはやっぱりり疲れますわぁ。
曇り/雨だったけど。
今朝7時過ぎに娘から連絡が入り、お孫ちゃんの運動会ありだって。
1年生だから、午後からは1種目だけで、午前中がメーンになる。
曇り空だったけれど、ちょうどいい感じ。
1年生5クラス。
みんなとてもイキイキ・・・可愛くダンス。
孫娘を探すのに苦労しました(苦笑)
保育園の時とはやっぱり大違い。
チアリーダーや応援合戦などもあり、保護者席は満杯だった。
早朝から場所取りをするらしいけど、何時からとちゃんと決まっているという。
1年生のかけっこは男女混合で5名ずつが競う。
孫娘は5名中、5位でしたぁ(笑)
天気予報通り、昼頃からポツポツと降り出し、
昼食休憩になったので
小学校から近い娘宅へ一旦戻り、みんなで昼食を。
孫娘たちはお弁当持参で、クラスで皆と食べまする。
天候が悪いため、保護者競技が中止になり、時間短縮された。
最終競技だった高学年男子によるリレーは、さすが!って感じ。
保護者席からもビックリするくらいの応援が・・・す・ご・い。
閉会式が終わり、ゆっくりのんびり休憩し、帰宅。
あ~大きくなったなぁ・・・と感慨深い1日でした。
楽しかった!!
今日から連休。
もう少ししたら山陰へ出発します。
カレンダー通りのお休みが取れるのは初めて。
ママハウスKAKa、お休みさせて頂きますぅ。
バァバは今日から家族7人で小旅行、楽しんできますねぇ。
6日には帰宅・・・翌日からの猛スケジュールに備え、自宅でゆっくり・・・まったり・・・予定。
今晩は皆生温泉に宿泊だから、溜まった疲れを取ってこようっと。
皆様も楽しい休日を!
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・
昨夜から・・・。
準備中ですぅ・・・・
昨夜からてんてこ舞いのバァバ・・・今日は午前中に会議を終え、午後から・・
きゃぁ休み・・うわぉ休みなんだ!
真夜中から下ごしらえしてる。
1羽丸々は久し振り・・・何年ぶりかなぁ?
迷ったんだけど、これも久し振りのババ会だし、
エイッ頑張っちゃうかぁ・・とね。
丹波産の黒鶏だから尾部分が黒いんだ。
生の状態の1羽丸々って、かなりーーーーだよ。
バァバは、ずぅっと前に掲載した記憶があるけれど、
生きたタコさんと格闘するのも好きだし・・・
本領発揮というところかな(笑)
最初はスチームで蒸して、向きを変えて時々オイルを塗って・・・とかなりの時間を費やしたんざんす。
肉汁がすごい溢れ出るので、途中で何度も下敷きをとっ替えて・・あ~キズだらけの皮面。
でもね・・・中までちゃんと火が通っていないとイヤでしょ。
九州産の伊勢エビ。
1杯ずつ蒸すことに・・3杯(大奮発)
と言ってもね、鶏1羽を焼くよりも
ずっと短時間で3杯蒸せるからね。
1人1杯はありましぇーん。
シェアして食べまっする。
5人だからね・・・。
後は、これも奮発して
パルマ産の生ハムを
多めに準備している。
クレソンやブロッコリーを巻いたり、
チーズをのっけたり・・・
これは簡単に、もう盛り付けるだけ。
おばちゃんとおばぁちゃん達だけの・・オッホン!・・・女子会でっせぇ。
分担制の持ち寄りだから、皆の手料理もすっごく久し振りでとっても楽しみぃ。
前々からしっかりと予定組んでた~。
18時半集合・・・嬉しいな。
クリスマスイヴ・・・
・・・・メリークリスマス・・・・・
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・
子供達から・・・
今日も早朝から風が強い・・・4時起きのバァバは既に夕食の下準備中。
ブルブルッ・・・おぅ寒い!
アップしたい画像が溜まっているんだけど、思うにまかせず・・・
今朝はずっと前???少し前に息子や娘から送られてきた写メをアップしようっと。
サンフレッチェ広島が優勝に向けて戦っていた時、東京で開催された試合を観戦してきたと
息子が送ってきた写メ。
この数日後に地元広島で優勝。
優勝当日も、よほど嬉しかったんだろう・・
感動・感激したという内容のメールがあった(笑)
息子は野球もカープファン。
地元愛ってヤツでしょうね。
予約していたIフォンが手に入り、アドレス変更したよって。
(娘作・・・保育園児の娘と息子のキャラ弁)
上の二つは昨年のもの。
少し上達したキャラ弁が↓のお弁当。
孫息子はヒーロー戦隊ものに興味なし・・・なので・・・
主役はパトカー。
10月末だったのでハロウィンも取り入れたそう。
こういうキャラ弁、得意なママは上手なんだろうね。
孫娘バージョン。
女の子は可愛いのが好きらしい・・・
年長の孫娘。
孫息子より園外お弁当持参保育日が1日多く、
もう1回の力作が下。
毎日、終日仕事をしている娘・・・・
それを思うと、まぁ頑張ってるかなぁ・・・と思う。
来春、小学生になる孫娘。
今週土曜日に、一緒にランドセルを買いに行く事になっている。
終わりに・・・
9月、前日に帰広した息子も一緒に・・・とある場所で。
34歳の息子。
彼女がいるんだけど、本人曰く・・・結婚願望ないんだよね・・・って・・。
バァバは送ってきた写メでしか彼女を知らない。
姪と甥が可愛くてたまらないらしく、喜びそうな物を色々と物色して
よく送っているよう。
バァバと娘・・・広島市内在住の娘・・顔にボカシ入れた。
バァバは・・・まっこんな感じで(笑)
この日、お婿ちゃんや孫達も一緒に某写真館で家族写真を撮った。
今日は、また緑井へ走り、その後、舟入南へ。
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・
有難う・・・。
今朝から夕方までお預かりのJ君が午睡中にて・・・今の内にUPをと思いまして。
先日、東京在住の息子から届きました~。
高級ティッシュ・・・
クリネックスのね・・・聞いたことはあるけれど・・・
いつ使おう・・・いつも5P 298円のティッシュを使っているバァバ。
鼻水をチーンか?
涙を流すことがほぼ無いので、こりゃ用途に困るなぁ
(苦笑)・・・
バァバ貧乏性だしなぁ・・・
息子は、母が買うことはないだろうと思って送ってくれたんだけど・・・トホホ・・・使いづらい。
昨日は、広島市内に住む姪から届いた。
少し前、義姉が来宅したときに
孫達の話題で盛り上がり・・・・
たまたま、姪の長女が通っている女子中学を
受験される娘さんがいる事を話したら
義姉が姪に伝えたらしく
姪がその方に差し上げてくれと送ってきてくれた。
「清心人形」・・・その学園の受験のお守り・・・
伝統的に作られているものらしい。
心温まる手紙が添えられてあった。
そして今朝
実家の母から野菜が届いた。
本当なら、取りに帰って
母とたわいのない話に興じてやればいいんだけれど
なかなか、思うに任せず・・・。
白菜漬けや沢庵も入っていたので、
専用容器に移しかえた。
ほぼ同時期に息子や親戚から温かい贈り物が届いたので、載せてみましたぁ。
J君のお迎え後、入れ替わりにお子ちゃま二人来宅なので、これから夕食準備にとりかかります。
21時までの預かりで、今日のバァバのお仕事終了~!
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
嬉しかった。
昨日は孫達の発表会へおチビちゃん同伴で行ってきた。
孫達の行事には出来るだけ出向くようにしているバァバ。
いつになるか判らないけれど、またいつかアップしたい・・・。
11月某日、よどばしカメラから大きな荷物が届いた。
誰から?・・・送り状の欄外に息子の住所氏名が・・・。
最新のホットプレート・・・エッ~・・・どうしてぇ???
息子に連絡してみると・・・
11月、バァバ誕生日だったのでごじゃりんす。
ウフフ・・・
バァバへの誕生日プレゼントだってぇ・・・。
毎年、
何かしらプレゼントを贈ってきてくれる息子。
電化製品は初めて。
でも、何でホットプレートなのぉ・・・???
帰省したときに、ホットプレートを見なかった気がして・・・だって(笑)
片付け魔のバァバ・・・表に出していない。
一体何を贈ったらいいものか、きっと思い悩んだに違いない・・・
そう言えば・・・10月初旬「録画することある?」と聞いてきた。
幼児を預かるバァバ・・・ある意味、必需品・・・当然持っていた。
DVDを見せたりするし、子供番組を録画したりもしているから。
息子なりに色々考えてくれたんだろうなって思うと、とっても嬉しい。
大きなダンボール箱から出し、添付の収納袋へ・・・コード入れポケットも付いている。
さぁ・・・何から作ろうかなって思いを巡らすけど、まだ未使用。
孫達と一緒に大きなタコ焼きを作ろう・・・楽しみ♪
因みに娘の誕生日プレゼント、今年は・・・お肉・・・
日頃、お魚中心の食事(昼、夕食共に)だからって事らしい(苦笑)
孫達は折り紙で作ったピアノと似顔絵。
チャイム音で玄関を開けると同時に・・♪♪♪~ハッピバスディテューユー~♪♪♪
と歌いだしてくれた孫二人・・・すっごく嬉しかった!
これから、おチビちゃんを遊びに連れて行ってきま~す。
心が落ち着かない・・・。
東京から帰って2日後、大震災のニュースが飛び込んできた。
孫息子が3歳の誕生日を迎えた翌日、娘家族と上京。
昨日まで孫息子は無料の年齢だったのに、今日から一人前に有料だね~と話しながら
孫達二人共、初めての飛行機搭乗。
羽田まで迎えに来てくれた息子と合流し、東京ディズニーランドへ・・・。
(娘の顔、心霊写真ではなく本人の希望で消した)
楽しい思い出が沢山できて、孫達も大満足の様子だった。
バァバも無休と言っても過言ではないほど忙しかったので、久し振りの孫との遠出だった。
息子とはメールや電話ではよく話すが、1年ぶり・・・。
孫達も1年ぶりの優しいおじちゃんとの再会に大はしゃぎ・・孫娘は一時も離れようとせず。
3日目には息子の案内でスカイツリーも見に行って・・・。
休みを取ってずっと付き合ってくれた息子に感謝しながら、楽しい家族旅行は終わったのだが・・・。
帰広して翌々日、お客様宅で飛び込んできた信じがたいニュース。
えぇっー親戚は???
仕事を放り出して帰るわけにもいかず、また当日はお泊り予約も受けていた・・。
帰宅後、電話しようかどうしようか・・・とても考えた。悩んだ。
きっと現地の状況を知るために電話をひっきりなしに使っているだろう・・・迷惑になるだろうな。
メールにした・・・。折り返し電話をもらった・・・。
沿岸部でなかったため、家屋倒壊は免れ、人的被害は無いとのことで、ひとまず安心。
東京の息子はその日帰れず、職場で一夜を過ごしたそうだ。
後日、息子から「仕事帰りにはスーパーの棚がガラガラ」と写メールが何通かとどいた。
取り敢えず、手に入らなくて困っているという日常品だけ発送。
1人なので何とでもなるからとのこと・・・。
大変・・・みんな大変。
こんな言葉も軽々しい気がしてしまう・・。
何をするといっても、出来る事は何かと考えても・・・。
震災から10日を過ぎてやっと ・・・
ママハウスKAKaからとバァバ、スッタフ一同・・・出来得る限りの義援金を市に届けに行った。
窓口で領収書を発行してくださるが、何だかそれもむなしく寂しい気がしたが・・・。
毎日、商談に出かける日が続いている中・・募金箱を持って支援を呼びかける人々に出会うと
足が自然にそちらに向かう・・行動している人に頭が下がる思いと同時に
継続することが大事だと・・・いろんな想いがある。
さぁ、今日もこれから井口と安佐南区の商談に行ってきます。
バァバのお正月。
今年は1月3日、1日だけお休みが取れた。
昨年から約束していた実家にちょこっと帰る。
(床の間)
昨年、急遽の病で入院・手術したオババ
(バァバの母)はその後無事退院。
体調に気づかうヒマもない・・・ほどのことはもうせず
ゆっくりのんびりと暮らすことを望むのであるが
生来の気性がそうはさせず、相変わらず忙しくしているらしかった。
長年やっている生け花。
お盆、お正月用はもちろんのこと
いつ帰っても四季折々の花が活けられている。
(玄関)
床の間と玄関にはオババの大好きな
「博多人形」も一緒に。
離れた場所に置いてあった人形を
撮影用に近くに置いて。
(応接間)
両横に沢山の物が
溢れていたので
生け花だけを画像切り取り。
昔からこよなく花を愛するオババ。
道端に咲いている見慣れた花にも無常の愛情を注ぐ。
撮影するときに「花器までちゃんと入るように」と促され・・・
元気が一番と改めて思ったバァバでありました(笑)
帰る早々、オババの「お雑煮」を食べる。
やはりこれも「母の味」。
バァバも同じお雑煮を毎年作るが、オババのお雑煮は美味しい。
バァバがお雑煮を食べているあいだも
ずっと煮物などを手早く作るオババ。
どれもやっぱり美味しいなぁ・・・。
入院中、内孫である姪が活躍したお陰で、例年のように沢山野菜が採れた。
遠方に住む孫たちにも送ってやり喜んでもらったと嬉しそうに話す。
その笑顔がいつまでも見られますように・・・と、みんな思っている。
翌4日、オババの巻き寿司が届く。
孫息子が5個も食べたと娘が驚いて報告してくる。
大食いは家系だったのかぁ・・・二人で大笑い。
僅か1日のお休みであったが、楽しい1日を過ごすことができた。
そ・し・て・・・バァバの仕事始めの元旦早朝。
遠方に住む息子から「おめでとう」コール。
もう既にバァバを追い抜いているんじゃないかと思うほど・・・色んな意味で勢いを感じる。
とりとめのない会話の中に愛情が溢れている・・・ねぇおっさん(苦笑)・・・。
お預かりのお子ちゃまが来宅するまでにと、料理の下準備をしているとピ~ンポ~ン・・・
あれ?早いなぁ・・・と思ったらヤマト便。
息子からのお年玉?が届く。。。温か~い靴下の山・・・
こんなの欲しかったぁ!バージョンの靴下・・・10足入っている。
ん?さっきは何も言ってなかったのに・・・彼流のサプライズ・・・母、喜びまくりです!
サンタクロースがやってきた。
昨夜、西区での打ち合わせからの帰途、娘宅に寄った。
煙突がないからサンタクロースがお家へ入れないかもしれないと心配していた孫娘が
「サンタさんが来てくれたんよ」と嬉しそうにプレゼントを見せてくれる。
「あんね、寝る時にハハが窓を開けといてくれたけんね、サンタさんが来てくれたんよ」
と、広島弁丸出しで報告してくれる。
1歳の孫息子に「サンタさんが来てくれたん?」と聞くと
ニコッと笑いながら、うん、うんとうなずき大きな車を指差す・・・
形容しがたい表情、得意満面の顔である。
その時、ピ~ンポンと玄関のチャイム・・・郵パックの小包が届いた。
サンタクロースの絵が描かれた大きな袋・・・バァバの息子、孫たちの叔父からである。
うわぁーと孫二人から歓声があがる。
中から出てくるわ、出てくるわ・・・100種類はゆうに超えるだろうお菓子の数々。
これだけの種類って・・・買い揃えるの大変だったろうな・・・と
娘と二人、感心するやらビックリするやら、嬉しいやら。
ピンクの水玉模様の可愛い箱、お揃いの青い箱も入っている。
何が入っているのかな・・・目を輝かせて優しく開ける孫娘・・・
その様子をじっと見ていた孫息子は力任せに開けようとする。
夢の国にきたようなお菓子がぎっしり・・・よく考えて買ったんだろうなぁ・・・
二人の年齢に合わせて、それぞれが食べられる物を入れ分けてあった。
可愛いポチ袋に入ったお年玉も入っている。
3歳の姪と1歳の甥、お札の枚数が全然違う・・・微笑ましいなとバァバは思う。
バァバの息子である娘の弟は、姉の子供が可愛くてたまらず・・・
記念日でもないときに「可愛い傘があったから○○が喜ぶと思って」と
姪にはピンク、甥には黄色の傘を送ってきたり、パソコンで会話ができるようにと
バァバと孫娘にそれぞれ取り付け機材を送ってきたり・・・
孫娘と孫息子にとって、常にサンタクロースのおじちゃんは
バァバの誕生日プレゼントも何が欲しい?と聞いてきてくれる・・・もういいオッサンなのだが(笑)
家族っていいもんだなぁ・・・と心からそう思うバァバなのでありんす。