カテゴリー ‘私的なこと’

連休明けです。

9月24日

あっという間に連休が終わった感あり。

定期の休日サポートや結婚式託児もあったから

連休にならなかったスタッフ達が殆どだった・・・

従って、バァバも色んな補助をしてたよ。

本当にイヤな顔ひとつせず、よくやってくれるなと感謝してる。

臨時ボーナスもんだよね。

 

昨日、更新しようと思ったけど出来ず・・・

昼前に、客先の若いママ達3人からラインでも問い合わせが入ったんだけど

ブログ画面・・・おかしかったんだ。

 

 

J6ygzVC28TRB26N1441578856_1441578900LZ8B7tGRKEYv8l21441578772_1441578826cK4C5fMJyDFeZAz1441578686_1441578739

 

 

 

 

 

 

 

 

x1LTNu5U6x0ZqBG1441841474_1441841538CzIKsZKxiPnZwg81441841569_1441841606

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0223zAMLjGWF5krGeqd1441841734_1441841774DSC_0219

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、殆ど雨らしいけど

バァバは午前中、安佐南区の少し遠方で商談なのと

午後から佐伯区で商談・・・明日も佐伯区だな。

 

4~5日連休とはならなかった娘家族が、昨夜無事、

帰宅したとラインが入ってたから・・・無傷での帰宅を確認。苦笑

今回は、孫たちにとって初めての

スリル満載の家族4人での旅行。

パパがいたから、バァバはあんまり心配してなかったんだけどね・・・

バァバが経験した事のない行程だったもんだから・・ほんの少し 笑

お土産話しがと~ても楽しみでごじゃる。

 

ではまたね。

また冷えるのかな。

3月5日

昨日は日中少し風が強かった。

今朝は予報通り雨・・・

 

お雛さま・・・時間がなくてチラシ寿司しか作れず・・・

 

CIMG0344

 

 

毎年、変わらずの内容で。

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0348早朝に下準備をしておいて

 

 

 

昼前に帰宅。

午後出かける前に仕上げた。

仕事帰りに娘が立ち寄り

サッと持って帰れるようにお重に詰めて

バァバはまた外出先へ・・・

 

 

 

 

今日が誕生日の孫息子の今年のプレゼントは

CIMG0350

 

ローラースケート付きのスニーカーと

ヘルメット。

 

 

 

 

 

CIMG0354

孫娘と孫息子は1学年違いの年子。

 

だから、1人に買う時には同じ物をもう一人にも

買ってやる。

 

5月に今度は孫娘の誕生日がくる。

 

その時もやっぱり同じように。

 

 

そろそろ、孫息子も2台目の自転車が必要だろうな・・・

孫娘には、一足早く昨年2台目を買ってやったんだけど。

 

 

 

年子だからか、姉がコマなし自転車に乗れるようになって

すぐに弟の方も乗れるようになった・・4歳になる前だったかな。

 

1台目の自転車は、プリキュアだった孫娘。

2台目は超シンプルなデザインのブルー。

孫息子の1台目はカーズだったかな。

2台目はどんなのを選ぶんだろう・・。

 

 

 

昨夜22時前にお客様から携帯メールが入っていた・・・

バァバ、気が付かず。

電話だと出るんだけどな・・あ~気がかり・・・まだこの時間、ご連絡するには早すぎる。

2日続けて病児サポートに入った客先・・・もう大丈夫だろうと夕方に報告を受けてた。

 

・・・夜になってまた微熱が・・・よくある事だよね・・・

 

それが・・・今日、全スタッフ、スケジュール満杯。

バァバのスケジュールを調整しても・・・お預かりでしか対応が難しいんだ。

発注していた報告書の納入日だから・・・

昨日の予定だったんだけど、受け取る時間がなくて今日にしてもらっているんだよね・・・

あと残り僅かで待っているスタッフがいるから、今日は必ず受け取らなきゃいけなくて。

あ~困ったな~

 

Sちゃ~ん・・・可愛いSちゃん・・・何とかサポートしてあげたいが・・・

 

今朝の状態が良好であってほしいと願う・・・まだご連絡を入れられる時間じゃないから。

6時になるまで待とう。

 

今年ももらったよ~

2月21日

バレンタインチョコ・・・今年もね。

 

毎年、孫たちが持ってきてくれるんでっせ。

 

CIMG0268

 

 

 

上にトッピングがないものは

中に入ってて

孫息子いわく・・びっくりチョコ・・らしい 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい68

しゅうせい62

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0274CIMG0275

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい69DSC_0039

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

孫たちは作る過程が楽しいらしい。

 

ママは子供たちの好きなようにさせている・・・

従って・・テーブル周辺はお・お・ごと!

 

孫娘は大丈夫なんだけど・・・孫息子がね  苦笑

 

折々にクッキーを焼いたり、誕生日ケーキを作ったり・・・

子供たちと一緒によくやっている。

 

 

バァバも娘や息子とよく一緒に作ってたよ~

 

誕生日ケーキ、クリスマスケーキ、マドレーヌやシュークリーム、あんぱんなどなど・・・

その頃が懐かしいーーー 笑

 

 

そうだ! 今年も

 

チョコをもらったんだから・・・やっぱりホワイトデー・・・だよねぇ。

 

東京の息子くん、あなたの姪と甥がね

「いつも色んな物を送ってくれるんじゃけ、バレンタインチョコを送る」

と張り切っていたから、届いたんじゃないかい?

 

ホワイトデー・・・ガンバ! 笑笑笑

 

 

さぁ、昨日2件、時間差でご出産の連絡が入ったので

スタッフスケジュールの時間調整を。

 

朝食済ませて30分後からウオーキング・・・毎日7キロ・・・

午後から佐伯区まで走るから、それまでにいろいろ頑張ろうっと!

 

帰宅した。

1月19日

ウオーキングから帰宅。

 

西方面の山々が雪化粧していた。

 

CIMG0055これは今朝の写真じゃなくて、

数日前に己斐の団地上まで歩いた時のものなんだけど。

 

この団地の山々が雪をかぶっていた。

写真は団地の中腹から撮ったんだよ。

すごい登り坂で、

西広島駅から1K無いくらいなのに

ハァハァ・・息切れするくらいだった。

 

下りはヒョイヒョイって軽やかだったけどね。

 

 

 

昨日は日中も寒かったから・・・。

 

昨晩、スタッフからメールが入り、

バァバが毎日食べたり飲んだりしているヨーグルトのこと、

テレビの番組でまたやってたって・・・

 

だから、ウオーキングの帰りにいつもより多目に買ってきたんだよ。

 

昨年のちょうど今頃だったと思うんだけど、

やはりテレビの番組で取り上げられてから

どのお店に行ってもそのヨーグルトが売り切れていたという

苦い経験があるから・・・

 

おチビちゃんが長期宿泊していた頃なので

バァバとおチビちゃんとで毎朝食べたり飲んだりしていたのに

手に入らなくてね・・・何で?と思ったら

テレビの影響だって解ったんだよ。

その事を知っていたスタッフが昨夜知らせてくれたって訳。

 

DSC_0364

 

 

 

 

 

賞味期限がるから10本。

 

 

 

 

バァバみたいな人間がいるから

店頭から商品が消えたりするんだけどね・・・(ごめんなさいね)

365日、毎日欠かさず飲んだり食べたりしているから

許してねぇ・・

 

そういえば、以前紹介した大きなアボカドだけど

これがね、全然美味しくなくって・・・ほんとガッカリだったんだよ。

だから今は普通サイズにしているざんす。

 

今日は、ひろしま男子駅伝があるから、終了するまでは外出なし。

その後、庚午に行くけれど。

 

さっ動こうっと。

 

イルミネーション2

12月23日

若者たちが色んなコスチュームでふん装。

来場者を楽しませてたよ。

 

修正93修正95

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG9333修正94

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に撮らせてもらえますか?

と聞くと・・・快く応じてもらえ

孫たちもハニカミながら

嬉しそうだった。

有難う!

イルミネーション。

12月23日

今年も行ってきた。

修正99夕食を外で食べる事が殆どないバァバだけど

毎年、この日は別。

ANAクラウンHがいっぱいで取れなかったので

行き当たりバッタリで食事しよう・・・

という事になり・・・

マリオがあったのでパスタやピザなど食べ・・

いざ出陣!

 

 

修正105修正106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正91修正92

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正97

修正101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正100

修正96

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正102修正103

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正98

 

 

 

 

バァバはダウンコートの下にも

ダウンジャケットを着て

帽子をかぶり、ズボンは2本重ね着。

一番温かいブーツという重装備。

 

写真上をクリックすると

わかりまっせ・・プクプク着膨れが(苦笑)

 

 

 

修正104孫息子は大木に・・・おぅ!男の子~

そこまでねぇ・・・・・と声をかけ。

 

 

 

 

 

 

 

若者たちが色んなコスチュームで

当夜を彩ってた。

続きの2で紹介。

 

 

 

 

備北広陵公園にも毎年友人5家族くらいで行っている娘家族。

ここのイルミネーションはすっごい壮大らしい・・・。

バァバは遠いのと寒いのとで行く気になれない・・・

テレビニュースで観るのと娘の写真で見るのとだけで満足ですたい。

 

 

七五三・・やっとです。

12月9日

早くから予約していて11月半ばには出来る予定だったんだけど・・・

アクシデントありでバァバが体調を壊し、こんなに遅くなってしまった。

 

本当にやっと!

 

修正57修正58

 

 

 

 

 

 

 

五歳の孫息子・・・仕方なくって感じで着替えてた。

 

 

 

 

DSC_0203

修正54修正59

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七歳の孫娘・・・

女の子はやっぱり嬉しくって。

 

 

 

 

 

 

 

修正56

 

 

最近は淡いブルー系などが好きみたい。

 

 

去年までコートやブーツ、お出かけ用のワンピなどは

女の子ブランド、メゾピアノで買ってやってたけど

今年は違う所がいいって・・

 

小学生になって一段と成長した気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

 

 

修正53

 

 

バァバもこんなに元気になりました!

 

服で判らないけれど、あと少し体重が増えるよう

努力中。

 

現在40kgー○kgだから・・あと少し。

 

ジィジもバァバも揃って楽しい昼食会。

あまりにもお腹ペコペコでガツガツ食べたね・・・

朝食が早いバァバは特にね。

 

・・・食べ終わって・・・あ~・・・

写真撮れば良かった!・・・って。

いつもの事だけどね・・フフフ。

 

昨日は本当に好天に恵まれ、とても気持ちいい1日だったけど

今日は、途中から雨予報・・・寒くなりそうです。

バァバ、 朝ご飯の時間ですたい。

 

12月に入りましたね。

12月1日

今朝はグルーと平和公園から十日市をテクテクと・・・久し振りの平和公園。

 

DSC_0150

 

 

平和公園内外には沢山のモニュメントがある。

 

これは

教師と子供の像。

 

自らも被爆で大やけどを負った女性教師が、

瀕死の教え子をしっかり抱え

天を仰いでいる・・ピカッ・・・瞬時の惨事・・

何が起こったのか・・・と恨めしく。

 

 

 

 

DSC_0149

 

 

 

 

これは嵐の中の母子像。

 

右手に赤ちゃんを、左手で幼い我が子を背負おうとしている母の姿。

 

生きようと必死で子供を守ろうとする母。

その力強さが太い手と腕に表れている像。

 

 

 

 

 

 

30代前半、平和公園内外の「碑」について、ボランティアで修学旅行生や遠方から平和公園を訪れた方々に説明して回った経験をもつバァバ。

平和公園を訪れると、その頃に学んだ沢山の知識が沸々と・・・なのでごじゃる。

お孫ちゃん達が高学年になったら、園内外を一緒に歩きながら、一碑、一基が建立された目的や経緯を説明してやりたいと思っている。

 

 

 

一昨日は、住吉神社にお参りをし鷹野橋商店街を抜け、皆実町のゆめタウンが対岸になる所まで歩いて・・・。

 

DSC_0122

 

 

殆ど足を運ぶ事はなかった商店街だけど、昔の賑わいはいずこへ・・・

という感じになっていると聞く。

 

夕方少し薄暗くなってから、もう一度歩いてみた。

本当だ・・・閑散としている・・・今やどこもかしこも・・・。

 

 

 

 

毎日歩いていると、車窓からは見えないし解らない所がいっぱいある。

さてさて、明日朝はどこを目指して歩こうかな。

 

 

 

 

今日は先週に引き続き、午前と午後に分けてスタッフミーティング。

どんな事故も起こしてはいけない、起こってはいけない・・・

気持ちを引き締めて・・・ちょっとくらいは禁物・・・危険回避について再度認識の確認と徹底。

 

お客様に感謝しながら・・・です。

 

 

 

 

初雪。

11月30日

一昨日、

みぞれ混じりの初雪・・・真っ黒い雲が一時天上を覆って。

運転中で暖房をつけていたけど、外を見てブルブル・・・おう!

 

 

10月下旬の休み、娘家族と三段峡へ。

まだ紅葉には早かったけど、ちょうど麓でお祭りをしていたので

お孫ちゃんは大喜び。

父ちゃんと・・・。

修正36

syuusei 38

 

三段峡は2度目だったけど、結構歩かなきゃいけないから。

 

細い山道をどんどんどんどん・・・歩いて歩いて・・・

 

ギョッギョギョ

 

遊覧船が麓のお祭りのため

・・・お休みだったぁ・・というオチ。

 

 

 

 

 

 

錦帯橋にも。

修正35CIMG9182

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG9179

 

 

梅じゃなくて、

さ・く・ら。

○○桜って名なんだけど、忘れてしまった~

 

 

 

 

 

 

 

 

11月の休み、

植物公園で細い丸太切りに初挑戦。

修正37

修正

 

 

輪切りの丸太の表面に各自が絵つけ。

 

楽しい体験できたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世羅にも行って、思いがけず(失礼!)美味しいパスタ屋さんを見っ~け。

 

CIMG8822

店内の雰囲気も良くて

 

パスタもピザも美味かったさぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8825

 

 

遊び広場もあったよ~。

 

広いから外遊び用の玩具を持参するといいね。

 

 

 

 

今日で11月も終わり。

 

バァバは今から朝ごはん。

その後、休憩して・・・ウオーキング。

寒いけど、ゆっくりゆっくりね~。

特別な日。

11月22日

とても嬉しい日でした。

CIMG9209

 

 

夜、娘たちが迎えに来てくれて、連れて行かれたのがここ。

 

 

 

 

修正33バァバ、この日60歳の誕生日だったんです。

 

前々から赤いちゃんちゃんこと帽子はイヤだなぁって娘に言ってたバァバ。

 

 

 

意向をくんでくれて、

バァバが抵抗なく着れる「60」と入った

服を準備してくれていました。

 

孫たちからも額に入れた似顔絵、

メッセージ。

毎年、書いて贈ってくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

修正6毎年、誕生日には祝ってくれていたけれど

 

今年は「還暦」という

節目を迎えた誕生日です。

 

近くにいる娘が早くから予約してくれていたらしい割烹料亭で

コース料理を頂きました。

 

お刺身の舟盛りだけで満腹になりそうでした。

 

1品づつは載せられないから、子供食も一緒に合体写真に↑

 

東京にいる息子からは、先月だったかな・・

何やら送ってきそうな気配のメールが入ってきたので

「何も要らないよ~」って返事してたバァバ。

 

途中でバァバ達のお部屋担当の仲居さんが

何やら娘にコソコソ話し・・・

 

 

 

修正2

息子が真紅のバラの花を60本、料亭に送ってくれていたんです。

 

この日は平日だから、息子が帰ってこれる筈もなく・・・朝から連絡もなく・・・

娘に「ちょっと寂しいな」って言ってたバァバ。

 

 

思いがけずのサプライズに

バァバ、涙があふれてしまいました~

 

女将さんも仲居さんも感激してくださって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修正1一緒に届いた額入りの

メッセージ。

バカ息子って書いてある(苦笑)

 

言葉にならないほどの

感動、感激・・・。

 

 

嬉しくて嬉しくて、

本当にありがとうって・・・

 

昨年のクリスマスにも皮手袋を送ってくれた息子・・・

遠くから静かに見守ってくれている。

 

近くでいつもバァバを支えてくれてる娘・・・

 

 

たった二人の子供たち・・そして・・愛すべき孫たちとお婿ちゃん。

 

あらためて、平凡だけど小さな幸せが一番だと感じました。

家族って有難いって・・・素晴らしいって実感しました!

 

 

DSC_0079

 

DSC_0077

 

 

 

何年か前の誕生日に娘が贈ってくれた

・・・実は屑籠・・・の中に

大きな花瓶を入れて飾りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌日朝、息子から「本番は帰広したときに、一緒に」とメールが入ってきた。

お母さん、もう充分です。