久し振り・・。
急に寒くなってダウンを着こんだりしてる。
夕方から空く日は孫たちと一緒に・・・。
先日、福岡市から転勤で広島市に転入されるという方とお会いした。
ドーム近くのホテルに宿泊されるとの事だったから
そごうで待ち合わせし、商談。
若いご家族世帯で広島の事はよく知らないのだと・・。
繁忙だったので一度はお断りしたんだけど、
短時間で良いから少しだけでも話しを・・と切望なさるので。
午後、サポート補助が終了し、大急ぎでそごうに走った。
結果・・・ちょっと話しの内容というか流れがよく解らなかったなー。
帰る前に孫たち用のクリスマスのお菓子詰め合わせを買ったから
まっいいか・・笑
先日誕生日を迎えて、重ねたくもない年をまた取ったバァバ。
娘家で祝ってくれたのさ。
ロウソクが多すぎて・・
ケーキが火事 爆笑
頂いたスイカ。
この時期
珍しいよね。
孫たちと過ごすひと時が
バァバのストレス解消。
孫娘、仲良し同級生4人組。
今は一番背が高いけど
いずれ・・・みんな大きくなるだろうから。
もうママより背は高いけど
体重はグググ~ンと低い・・
ガリガリさんの大食いさんなんだよね~。
どこに入る???って感心するくらいだ。
食事後はいつもけーキを買って帰る。
行きつけは
無花果かBOSTONどちらか。
ポイントがすぐ溜まりまっせー。
というほど買いに行ってる。
次は大・大・大好きなR君の予定。
今日は、補助のため12時には出発する。
ではまたね・・・。
M様宅の行事。
毎日、スタッフ達からサポート状況の詳細がラインで入ってくる。
勿論、バァバだけじゃ対応しきれないから
中年と高年と2組に分け2人で対応してる。
とても具体的に詳細が送られてくるから、お客様との会話の内容~
お子さまやベビーがいる場合は、その状態だったり様子だったりが本当によく解る。
スタッフ達は客先入りする前に段取り手順を一通り描いた上で入るから
時にはグチも出る・・・(人間だもん、ご勘弁!)
大きなバインザーをキッチンに移動し足で揺らしながら調理仕上げ・・の報告には
「3時間泣きっぱなしだったんだー、そりゃぁ大変だったねぇ」と返信。
足の短いバァバにはちょいと無理だけど・・。
お客様の味見後の「美味しいよ」と言って頂いた報告には
「昨夜の調理、喜んで頂けて良かったね~・頑張りやぁ~」と返す。
良い報告ばかり・・・とはいかないけど、
限られた時間内でのサポート、出来うる限り動き無駄がないようにしてはいるが。
{M様宅}
もう8年になる・・M様。
ずっと途切れる事無く、お世話になり続けている。
先日、担当スタッフが少しだけ入り時間に間に合いそうになかったので
バァバが繋ぎで先に入らせて頂いた。
鍵を預かっていたので何か所か開けてお家の中へ。
Hちゃん、グッスリ寝てなさった 笑
ママとほぼ入れ替わりだったので「寝てます」と
ラインでお知らせ下さってたんだけど・・
本当にグッスリと・・。
5分後くらいに担当スタッフが来て、交代。
バァバは来客予定があったので、
Hちゃんの寝顔だけ見て西バイを中区へと折り返した・・。
兄のU君とHちゃんの七五三。
ママが送ってくださったので許可を頂いて掲載。
U君が生後1カ月にならない時からの長いお付き合い。
カッコいいU君と美人のHちゃん(Hちゃん年々美人顔になってる)
素敵に撮れていて・・お二人の成長に感慨深いものがある。
以下はMママのバレエスタジオ今年の発表会。
発表会が終わって一息のMママ。
今回は、Mママの実の母上、愛娘のHちゃんと
親子三世代での出演でもあり、とても珍しいと思うし
すごいなって思う。
Mママは王妃の役で踊られる場面はなかった。
(2段目写真の左がママ)
年々、生徒数が増え、もう150名位なのかな・・。
すごく気さくで飾らずのママでね・・
ラインで毎月の依頼を入れて下さるんだけど
ほぼ決まっているスケジュールだから・・。
バァバからの返信は・・スタンプだったりする・・
そういうのが構わず出来るママなんでね。
地域の媒体などでもかなり評判の良いママ。
ママハウスへの取材依頼が諸々入ってくる中で、ママの話題に触れる事ありで。
取材依頼はねぇ・・スケジュール満杯だから・・いつも・・
・・ごめんなさい・・とお断りしていまっする。
対応しきれないからね。
ではまたね・・・。
インフル対応について。
温かいなって思ったら・・
好天の日は室内で少し動くと汗ばんだりするけど
強い風が吹くとやはり外は肌寒かったりで・・服装を考えてしまう。
この日はNちゃん 終日預かりサポート。
小学校が代休だったんだけど
保護者懇談会があってね・・
ママのご依頼でスタッフがNちゃんと三者懇に。
こういう依頼も時々ある。
保育園の保護者参観に行ったりもしているし。
報告書をクリックすると文面が読めると思うが
担任から言われた事を忠実にママにご報告。
代休日に三者懇ってのも珍しいように思うが・・・
昨日は、松原町に午前から行っててね・・
戻ってから留守電を聞くと、ありゃ、松原町の方からの依頼問い合わせ・・
ほぼほぼ近辺にいたんだけどなーって思いながら・・
スタッフのDが電話するもつながらず・・問い合わせメールが入っていたらしい。
今日は午後から夜9時頃まで出っ放し・・
頑張ろうっと。
ではまたね・・・。
ハロウイン楽しみましたか。
一昨日から手分けして託児のお子さま達に
今日を含む
今週、来週の託児日にお届けするお子様方も・・・。
担当スタッフ以外が回る事は不可としているので
全宅を回りきるのはスケジュール的に厳しい!!
お許しあれ~
**担当ではないスタッフが担当外の客先宅を知るのは
個人情報遵守の観点から良しとしていない****
で・・・何軒か写真をラインで送って下さったのでアップ。
動画でお子達が喜んで下さっている画像を送って下さったママ達・・
バァバは動画の画像修正が???なので・・・ごめんなさい。
仲良し3兄弟さん。
毎年、写真送ってくださる。
⇐ 後ろ姿。
お顔ぺイントしてるんだけど・・
クリックすると見やすいかな。
⇐ 後ろ姿。
恐竜???かな?
こちらもお顔にペイント→
小学生のお兄ちゃんは不在だったんだって。➡
動画も送ってくださったんだけど・・笑
悪しからず・・・
このスープと上のハロウイン料理、子供用。
娘が送信してくれたざますのでアップ。
今日から明後日まで請求書作成で忙しいんだけど
バァバは手伝えず・・・昼食済み次第、出まーす。
ではまたね・・・。
参った、参った・・
書いてきたけれど・・今、最高潮に繁忙。
土曜日午後からスケジュール調整でバタバタだった。
本日月曜日の客先への連絡。
午前予定を午後へ・・バァバが連絡。
夕方からを休止へ・・同じく。
スタッフを変更へ・・事務職が連絡。
と・・・客先にも大変ご迷惑をおかけすることに。
週3~4回の定期である
託児休止をお願いした客先では、本当に快く応対してくださった。
急遽、9時~のサポート先へスタッフ変更で入らせる事にしたスタッフは
(上のお子さま幼稚園送りの関係で時間変更不可のため)
佐伯区から安佐南区へ走らせるので
月曜日という事でかなり早く出発しないとダメ。
まっ、ベテランだから・・安心してる。
滅多に起こらない今の状態が来年1月末まで続く事も話題となる。
でも、お客様が理解を示して下さってる事が助けになり
有難いよね~と・・皆で感謝。
ベランダ栽培のローズマリーも
時々持参することがある。
バァバ産後補助は2軒だから
そのどちらかの調理でっせ。
週5日の3人分の先と、週3日の5人分の先。
5人分の先は大皿盛りになる事が多い。
回数が多い3人分の先の写真の方が多いかも。
通年、ハロウインは託児先のみなんだけど
時間的なことなどで無理をお聞き頂いている産後先へも今回は特別に。
人数がとっても多いので、10畳の1室がお菓子部屋と化してしまった 笑
ではまたね・・・。
人はそれぞれ・・。
色んな場で多くの方々と接し、お話しする機会がある。
その中でバァバが気を付けている事の一つに
立場の逆転がある。
いつなんどき各々が置かれている立場が逆転するか判らない。
例えば、セールスの来訪・・・玄関の画像で判るけれど
つっけんどんな受け応えをする事は一切ない。
先方は仕事なんだもん・・昨日夕方ちょっと疲れて帰宅した所への来訪・・
まぁ、でもね・・人としてきちんとね・・。
昨日からスタートした郊外の産後サポート・・
双子ちゃんのお世話補助と掃除機がけ・・食事準備は無し。
担当スタッフによれば
ご実家のご両親やママのお気遣いが申し訳ないほど・・らしい。
3カ月の間、共に成長を見守れる事がとても幸せだと報告してきた。
さぁ、少しだけバァバの補助調理をアップするね。
揚げないコロッケ。
この日は
クリームコロッケに。
来週から3月末までの産後サポートがまたスタートする。
長期間の毎日は、調理に工夫が必要になるから
時々、手助けする予定・・・そのくらいしかバァバには出来ないから 笑
バァバの産後調理、また少しだけ続けてアップ予定。
スタッフ達の調理画像は、まとめて今度。
ではまた・・・。
産後について。
産後サポートは以前も書いたが
週5日で3カ月間のサポートが4~5年前から通常になっている。
長い客先で、6か月間続く。
1回辺りのサポート時間平均も4時間の先が殆ど。
ご出産予定日を基本に月々の予約数を締め切るのだが
予定日が後にずれるケースは先ず無い。
前倒しになる事が多い中、それも踏まえた上での予約数限定としている。
特に、他部門の通年定期の客先数がとても多いので
数年前に比べるとかなりの限定数減にしている。
そうした中でも・・・時として・・・
随分早くご出産に至るケースがある。
今回、そのケースが相次いだ。
ママやパパも想定外の・・という・・
この状況が来年1月末まで続く。
現在、スタッフ2名体制でサポートさせて頂いている先は6軒。
その内2軒のみバァバが補助に出ている。
1軒は2時間、もう1軒は1時間半。
(2名同時進行サポートだから時間は半分に)
バァバは日曜日を除く6日間の半数づつを補助、だから毎日。
東区、西区の山沿いや、安佐南区、佐伯区は少し遠方になるため
2名体制でサポートさせて頂く先には初日に
午前から午後に変更させて頂いた先、
または移動の関係でその逆となった先には
事前に事情をご説明し、快諾して頂いている。
ご不便をお掛けする事があるだろうから、本当に申し訳なく思う。
右写真は補助している2軒のバァバ産後調理の副菜の一部。
この続きはすぐにアップするから。
ではね・・・。
ホッとしてる。
他の予定が満杯で行けず・・・
昨日朝、7時5分頃に投票会場に。
早い時間だったから人はまだまばらだった。
投票を終えてホッとした・・。
先日、某スタッフからラインで
「松茸が沢山用意されています。松茸ご飯は甘辛の味付けでしたか?」と
問い合わせが入った。
昨年、何度か調理して教えてたんだけどすっかり忘れたんだって。
甘辛はご法度と急いでライン返信。
バァバは出先だったので、使用するコンブを含む調味料を教える・・・が
何合炊くのか知らせて来ないから、調味料の割合を教える事が出来ず。
美味しくできたかどうかとても心配だった。
翌日、当該スタッフに尋ねると、「少し薄すぎた・・」との事。
米をボールでといで水に浸かし、
30分後くらいにザルにあけて水気をしっかり切る・・
という事も忘れてたと。
釜に水気が残っていると、
その水分がプラスされるから薄くなってしまうんだよね・・
その客先には毎年色んな所から松茸が到来する。
最近、何度かその客先担当の同スタッフから
調理方法の問い合わせが入ってくる。
手羽先の酢醤油仕立て柔らか煮付けの方法だったり
ミンチボールを柔らかく仕上げる方法だったり・・等々。
その都度、指示するからその通りには調理しているらしいが。
きちんとメモするように言い、そのメモ帳を常に持参するよう再び指示しておいた。
頑張ってくれてるから、その頑張りが報われるように自身で努めてと思う。
豚汁を作るから、余りの材料を使い切りたいから。
次回は、バァバの産後サポート補助の調理を。
この夏休みから預かり託児の新規さん。
学童のNちゃん。
上記文面とは無関係の託児だけど
なかなかあップできなかったので。
ではまた・・・。
気持ち良い朝。
昨日とうって変わり、今朝は好い天気。気持ちいいな。
今日はこれから出発して一旦帰宅。
午後から南区・・・。
従姉弟ちゃん達
お馴染みのSちゃん。
この日は発熱で幼稚園お休み。
かなり高熱だったんだけど、熱に強いタイプのSちゃん。
スタッフのTピョンがサポートだったから、リラックスできたのかな。
そして・・・
このSちゃんと先日掲載のAちゃん姉妹の従姉弟ちゃん達。
パパ達がご兄弟。
み~んなお医者様。
内科系、循環器系の
それぞれが専門医。
こんなに揃うかなぁ・・って思うくらい。
ご夫婦で医師というご家庭は結構あるんだけどね。
Sちゃんのママからのご紹介で始まった託児サポート。
Sちゃん妹のAちゃんと下の写真Y君は
ほぼ同じ年齢・・・というか産まれた日がとても近いらしい。
従姉弟ちゃん達だけど
全然と言って良いほど似ていない。
そりゃそうか・・・笑
ではでは・・・。