今夜から雨かな。
マンションの総会。
声を荒げ震わせて、個人が個人を誹謗中傷する発言があったんだ。
出席者全員かたまる・・の雰囲気になり。
世の中、色んな人間が存在するけど
1個人の感情や想いだけで不特定多数を前にして
特定人物の名誉を棄損するような発言をしてはならない。
それはいかなる場合も・・である。
今年の総会は昨日午前あり、全ての議題がスムーズに運び終了。
かの発言者は欠席だった。
うがった見方をすればだけど・・出席する勇気がなかったのかも。
やらなきゃいけない事、考えなきゃいけない事
いーーーぱーーーいだった・・昨日午後
考え疲れて
寝た 笑
今週も午前、午後とも結構出なきゃいけないバァバの週始まり。
今日は午前中産後の調理補助、午後から南区
夕方から託児補助。
あっという間に終わる日になりそうだべ。
元気でいる間は出来る事を頑張るんざんす。
健康にもいいしね。
色んな方々と接し、話し、
意見交換する日々。
やりがい感で満たされてる。
ではまたね・・。
大失敗のライン。
早朝4時・・客先の1軒にラインを送ってしまった。
何軒かにライン問い合わせする事にしてて、取り敢えず下書きを・・
と文面を作ってたんだよね。
ウォーキングに出る前・・
コーヒー、シナモン入りココア、温トマト、干しブドウ、くるみパン2個の
軽食を摂ってる最中の出来事。
くるみパンをほおばりながら、最後の客先へライン下書きしてた時・・
ウワッ送ってしまったー・・ウソでしょうー・・・・
まだ4時なのにぃ・・キャーどうしよう(´;ω;`)ウゥゥ
どうしよう・・どうしようと思いつつ
当分、画面をにらみながら・・・
どうか既読になりませんように、と祈るばかり。
ウォーキングの最中も気が気じゃなくて
途中何度も確認・・あ~既読になってない・・ホッ・・の繰り返し。
6時半、とうとう既読になってしまった・・が、電話するにはまだ早い。
7時半、電話するとすぐに出られて、「今、返事を打ってる所でした」と。
平謝りの大平謝り・・
「大丈夫ですよ~・・いつも3時半頃には起きるんですがラインに気が付かなくて」
と仰ってくださったが、それでも申し訳なくて・・
バァバよりお若いけれど、
申し訳なさでいっぱい・・・
あ~・・・参った参った・・もう早朝の下書きはやーめよっと。
翌日、その客先の担当スタッフにこの件を告げると
「いつも3時半ごろには起床されるとお聞きしていますよ」と。
あ~・・・それにしても・・
普通に考えるととっても非常識な事だもん・・ね。
そして・・因みにバァバは1日4食のスタイルなのだ。
ウォーキング前の軽食と朝、昼、夕食の計4回だから。
今日はマンションの総会。
なので、終日在宅のお休みだ。
久し振り・・ゆっくり過ごそう。
ではまた・・・。
春暖かさ一転。
やっと春らしい温かさが続いて・・と思ってたら・・・今日は曇り/雨予報。
新入園、新入学のご家庭は色々な準備がほぼ終わり入園、入学式待ちだね。
昨年末から今年初めにかけて、一喜一憂した客先の合否・・
みんな頑張った・・・どんな結果にせよいい経験になった筈。頑張ったもんね。
ウォーキング始めの桜。
まだ空は夕闇。
見上げるとお月さまもはっきりと見える。
ウォーキング終わりの桜。
一番電車は横川行き。
二番電車が広島駅行き。
三番電車は白島行き。
早朝から出勤の方が結構いるみたいで「ほー」って思いつつ電車通りを歩く。
ウォーキングってとても気持ちいい。
シナモン。
半年前からココアと混ぜて飲んでる。
健康番組で得た情報の中から
これは!と思えた物だけをチョイス。
何でもかんでもって言う訳じゃない。
本当に良いのかどうかを徹底的に調べる・・
これがバァバ流。
シナモンって缶で販売している所が少ないから取り寄せで手に入れてる。
右端の缶が80g、左の2缶が180g。
1日小さじ1だけの摂取だから、こりゃ当分持つなー。
またすぐに暖かくなりそうだから、
心が軽やかで自然と笑みも浮かぶ・・って感じの日々が続きそう。
ではまたね・・・。
講義月末まで。
今週のバァバ、毎日午前10時~17時まで缶詰状態になる。
途中昼休憩は勿論挟むけど・・昨日は作成した書類、文献などの最終チェックに追われてた。
目新しい事にもチャレンジしていかなきゃ・・チャンス到来の春・・幸運。
現在、双子ベビー2組サポート中(2組とも女児)
←この双子ちゃんは昨年11月産後サポートから
引き続き託児サポート継続中。
もう1組は産後サポート真っ只中。
双子ちゃんの産後サポートの場合は、
スタッフ2人が交互につかせていただく。
男児の双子ちゃんが終了して暫くしてから
女児双子ちゃんが続いてる・・・
成長ぶりを近々アップ予定。
↑は産後サポート。
バァバ、サポート補助日の帰途は、近隣にあるアバンセで買い物をして帰宅。
昨日、息子とのラインで心が和む・・
数日前に「元気かぁ?」と連絡が入ったばかりだけど・・笑
離れていると、色々と心配になったりするもんでね・・お互いに。
スモークサーモンで薔薇
チーズで桜花びら
簡単押しずし。
ではまたね・・・。
今日も補助に。
相変わらずバァバのサポート補助は続いてるー。
先月より少ないから楽チンだけどね。
来月から新たな取り組みが始まるので、気合が半端ないバァバなのだ 笑
毎日朝からスタッフとのやり取りがあれこれ集中し、朝は特に忙しい。
少し前の夜・・バァバが1人静か~にリビングでのんびりしていると・・
突然、ガチャッと音がして・・ん??何??・・外??
っ思ったら続けてガチャッガチャッって・・
エッー何ぃ??
びっくりして玄関に向かうと・・・なぁーんだ・・・娘。
ウワーびっくりするじゃないーーー
朝が早いバァバだから、ひょっとしたら寝てるかもと思ったらしくって・・
インターフォンも鳴らさずの来宅で。
それにしてもちょっくら怖かったーーー
孫娘が焼いたクッキーとかを持参してくれてて、
テーブルにそっと置いて帰るつもりだったらしい。
(玄関は二重ロックで重いから複数回の音がする)
刺激の少ない日々とはいえ、一瞬の恐怖を味わった夜でごじゃりんした。
今日もサポート補助に出て、午後からセンター行きとなりまっせ。
ではまたね・・・。
サポート補助。
先月はバァバがサポート補助でクタクタになりにけり・・
インフルに罹患したスタッフが続いたから~
学童のいるスタッフも我が子がインフルに罹り
まさかその子を置いては出れないし・・そんなこんなでバタバタのバァバでやんした。
今月に入り、やっと落ち着いた・・ような・・
バァバの補助は調理のみだから、毎日作ってたざんす。
「牡蠣」の調理はスタッフには厳禁としているからバァバのみになる。
1キロほどの「牡蠣」を準備されていたので、写真の通り4種類を作った。
スタッフが「牡蠣」を調理する事は無い。
補助中に節分もあったので巻寿司も作った。
家族で半本をそのまま食べられ、残りは切って皿盛りに。
4月から新たな取り組みも始まるので、現在も打ち合わせの日々の真っ只中。
5月中旬予定で、産後なんだけど内容が少し特殊なサポートがあり
バァバが半分を担う事になるし。
ブログをアップ出来なかったこの間、何軒もお断りしてしまった。
また、この件については書こう。
では、今朝も歩くので・・・またね。
久しぶり~。
お正月、元旦は夜11時頃に娘家族が帰って行き
夜中、なんか気分がすぐれず目が覚めてリビングに移動したんだけど
身体が重くだるい。検温すると微熱がある。
水分を摂りそのまま横になるも身体のダルさは消えない。
しんどいな~と思いながら夜明けを待った。
ん???ひょっとしてインフル???と思ったが
体調が悪くなる数時間前まで輪になり
一緒にゲームして遊んだ娘家族4人に異常出ず。
コタツを囲んで大笑いしたり顔を近づけて会話したりしてたんだよね・・
近くの救急病院へ行こうかなと思ったんだけど、
お正月は小児専門で大人は市民病院だよと娘がラインで知らせて来た。
市民病院かー・・・
タクシーで行って何時間待つことになるだろうと憂鬱になった。
結局、微熱は数時間で平熱に戻ったので、誰にも会わず1週間静かに寝て過ごした。
万が一、インフルだと困るから、娘には玄関を開けず、玄関外にお粥などを置いてもらい
置いたよ・・というラインを受けてから少し時間を置いて取りに出る・・
という1週間だった。関節などの痛みも無かった。
孫にもパパ、ママにも全く異常が出なかった事を思えば、
インフルではなかったような気はするが・・・思い当たるのは
師走に入って、ちょっと頑張り過ぎた、超々忙しくて・・という事。
何十年ぶりかの微熱発症でね、ビックリこんのバァバでやんした 笑
大事をとったので7日目くらいから平常の生活に。
お待ち頂いてた商談に毎日出向いている現状。
今日はかなり遠方での商談・・雪、大丈夫かなー・・
昨年多かった双子ちゃんの誕生。
今年も双子ちゃんご出産、続きまーす。
来月、少しブログをストップするかもしれないから
右はM家のY君とHちゃん。
見せれないけど、二人共「変顔」してるんだよ。
担当スタッフが移動で
少しだけ入り時間に間に合いそうになかったのでバァバがつなぎ。
さぁ、今日も寒いけれど
が~んばろ~!!
年末年始休業のお知らせ。
今年もまた遅くなりましたが
本日が年内サポート最終日です。
来年は1月4日からの始業となります。
バァバはこれから外出。
今日夕方から明日午前中にかけて正月料理の仕込みをし
午後から娘家族と恒例の
お正月用お菓子の調達、孫娘の年内最後の洋服の買物などなど・・
遊びまくりますー!
そして、年越しそばを食べにも行きます。
ではでは・・また明日。
12月だもんね。
昨日の朝はウオーキング途中から雨が降り始めたんだよね~
少~しくらいだったら続けるんだけど、
顔にピタピタ当たりだしたので、無念の中止。
30分ほどしか歩けなかったからモヤモヤ気分で帰宅。
今朝は、雪舞う中を歩いた。終盤、雪は止んだけど。
さぁて、R君預かり託児の巻きざんす。
担当スタッフが途中難しいスケジュールだったので
その間だけ、バァバが交代サポート。
バァバとはほんのたま~にしか接してないから
少し遠慮気味のR君。
バァバはこの日を心待ちにしてたんだけど・・・
昼食が済んでから、マリーナホップへ行ったんだ。
とても素直な子だから手は全くかからない。
本当は水族館に入るつもりだったんだけど
水族館には家族と一緒に来たことがあるらしく、素通りなさった。
バァバの手を引き、スタスタと先へ先へと歩きなさるR君。
お兄ちゃん達がきっとやった事があるサッカーボール蹴りや
テニスなどを「やりたい」と言うが、う~ん、これはR君にはまだ難しそう・・
って事で、R君がプレイ出来そうな所は全部「いいよ」とダメ出しせず。
観覧車以外、殆ど2度づつ繰り返し遊んだ。
R君が楽しいなって思えばそれでいい・・それがバァバの想いだった。
担当スタッフが用事が終わって帰宅する時間を見計らって連れて行った。
スタッフの顔を見て笑顔いっぱいになったR君でごじゃりんしたー。 笑
バァバは、R君のすぐ上のお兄ちゃんA君と触れ合った回数の方が多い。
そのA君が、今やすっかりたくましく成長した姿を
先日ママがラインで送ってきてくださり、とても嬉しかった。
1歳の頃からの・・あの何とも言えない愛らしさがよみがえり
感無量でね・・言葉に出す事が出来ず・・センチメンタルバァバになったのさ。
⇐6年前のA君と今年10月のA君(右)
真ん中が末っ子のR君。
A君は、弟のR君よりも
もっと担当スタッフにベッタリだったような気がする。
年1度だけになるだろうけれど、
サポートの有無に関わらず、成長っぷりを見たいと思う。
ではまたね・・・。