カテゴリー ‘仕事のこと’

何も言えない。

7月13日

この度の災害被害があまりにも甚大でただただ唖然とする日々。

毎日、朝早くから夕方までヘリコプターが飛んでいて

どこかに異変が無いか上空から確認している現状。

ニュースによれば

ハザードマップを閲覧して

自宅周辺の場所環境を確認し

いつどのような災害の危険性が高まる恐れがあるかを

知っておく必要があるらしいが・・・。

 

そうは言っても、経験したことがない未曾有の被害状況。

罹災された方々の心労、心痛ははかりしれないが。

現時点で簡単に何か発するのは軽々しいように思うので・・

 

もう少し時を経て、出来る事を・・と話し合ってる。

 

また、毎回思うが

我が事と考え、可能な限りの手立てを講じておかないといけない。

スタッフ送り。

7月7日

JRが完全ストップで

市電も朝8時の段階で運航休止になっていたから

手分けしてスタッフを客先まで送る事にした。

 

9時開始・・・9時半開始・・・10時開始の客先へ。

バァバは9時半開始のスタッフを上幟町まで送ってきた。

その頃には八丁堀で市電が動いてたけれど

まだまだまばら運行のようで、電停には誰もいなかった。

バス停もしかり。

午後からのサポートは

市電もバスも遅延ながら

運行していると思うから各自移動。

1lSz7R3xYyXHF781530926350_1530926423

途中、白島線の電車沿いで

覆面パトとパトカー2台がサイレンの大音響とともに

猛スピードで隣車線を走り抜けて行った。

一体何があったんだろう・・

側道に入って行ったけれど・・

 

右写真は、

バァバ近くにあるセブン前の道路。

昨夜はこの状態だったらしい。

 

ベランダから

水しぶきをあげてゆっくり走行する車は見えたんだけど

こんな事になってたんだー・・ビックリ(◎_◎;)

 

色んな地域で被害が出てる。

不明者も多いとニュースで知った。

まだ河川氾濫の危険ありで避難指示が出ている地域がある。

大丈夫でしょうか。

7月7日

現時点(7日午前4時45分)も中区はかなりの大雨。DSC_4718

昨日朝8時30分にスタッフとの待ち合わせ場所に出向いた時、

大降りの中、必要な書類などを手渡しし帰途に。

行きはよいよい帰りは・・・で

行きの3倍の時間を帰りは要した・・朝だけど雨の金曜日でもあるしで。

 

雨脚が強くなったり弱くなったりする中、

ベランダから川の水位を確認したり

テレビはつけっぱなしで気象情報に集中した。DSC_4765

 

午前のサポートがほぼ終了した正午過ぎ

2人で手分けし、各スタッフと連絡を取り合う。

特に夕方からの定期家事サポート先を担当しているスタッフ達と。

「どうするか・・・中止にしよう」

バァバの結論だった。

 

万が一という事ある・・サポート終了後、各々が帰宅できなかったら・・

再度、指示を出すため各スタッフに連絡を取る。DSC_4763

 

「前の客先終了後、既に客先近くでコーヒー飲みながら待機中です」

「だから大丈夫なので入ります」

「実は今、もう八丁堀にいるんです。3時間なので入ります」

「ママもパパも仕事だから中止は出来ないです、大丈夫です」

と言う託児担当者も。

 

各々が考え、それぞれがもう行動していた。

 

その応えを聞きながら・・も・・迷い躊躇する。DSC_4810

帰宅できるんかなぁ・・あ~どうすべぇ・・

JRは・・市電は・・

 

結局、

スタッフの自宅からサポート先が近く

終了時間が19時までの客先のみ通常サポートとした。

19時以降になる客先には個々に電話で状況理解を頂きDSC_4697

中止とさせて頂いた。

 

託児の方も

パパやママが予定より早く帰宅され

通常のサポート時間より早く切り上げられたと連絡が入り

ホッと胸をなでおろす・・

心配は今日も引き続きだな・・

 

昨日よりも少しはマシかなと早くから外を眺めながら思うが。

 

昨日は、エリアメールが度々入り

その都度、ドキッとしながら読み・・の連続。

スタッフからも

「そちらは大丈夫ですか?」とラインが入ったりしたがDSC_4792

舟入と言っても・・一体どこ?・・とバァバが判らないという・・

 

ただ、舟入病院沿いの道路はバイパスに出るためだろうか

16時くらいから22時頃まで大渋滞していた。

 

今朝も早くからパトカーが巡回している。

 

大きな被害が昨日以上に出ていないように祈るばかり。

 

諸々整理中。

7月4日

広島は台風一過。

昨夜の風がすごかったなぁ。

色んな事をしなくちゃいけないし、整理も必要なんだけど、

時間に追われてなかなか進まず・・・頑張るけどね。

勿論、サポート中の写真も含んでるから短時間では終わらない。

 

Sちゃん、Aちゃん姉妹預かり託児

1525523507891GwYwBAcr9fNzcCF1530652838_1530652973

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

uggV0rY8SJCwNKV1530653700_1530653752

 

MdfDgcK9hNP664x1530653314_1530653517

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Qo53PqPqI7Lrme11530654130_1530654204EjWtJrl_KpIGIkt1530654021_1530654100pz0vsTmoyO_UoU31530654382_1530654612

 

 

 

 

 

 

uggV0rY8SJCwNKV1530653700_1530653752IBQBCiGOtq_3tEE1530653786_1530653878I5j_2SfPKgpCYlv1530653080_1530653164

 

 

 

 

 

 

40F3CXCMdfrvm461530654236_1530654342pz0vsTmoyO_UoU31530654382_1530654612

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま、平日で時間が長かったので行く事ができたらしい。

土・日など休日はもう大混雑だから無理らしい。

初め、バァバは東方面なんだろうなって思ったんだけど

西方面に新しく出来たパークなんだって。

 

小学1~2年から幼児向けのパークなのかな。

広々としてて遊ぶのにちょうど良いらしい。

もう暑くって、それなりに大変かもね。

 

とても喜んだとの事、Sちゃん、Aちゃん良かったね~

通常は幼稚園児なんだけど、ママ勤務の関係でこの日はお休みなされたもよう。

来月も、何度か預かりと幼稚園~習い事教室送迎のサポートがあるんだね。

スタッフとまた楽しんでね~。

 

じゃぁ、これからまた腰を据えて整理に取りかかりまっせ。

 

あまりにも可愛いから♪

6月21日

今、写真の整理をしている所なんだけど

先週金曜日の事、産後サポート先を訪問中

担当スタッフが「これから沐浴です」とベビーちゃんを抱っこしている・・・

その姿・・というか・・ベビーちゃんの何とも健康的な可愛らしさに

思わず「うわぁ、プリプリちゃんだねー」とスマホを手に取ったバァバ。

k2Vw7YzoQzvoVPl1529444761_1529445141

 

本当にプクプクでね。

可愛いったらありゃしない💛💛

 

現在4カ月後半か・・

産まれた時既に大きいベビーちゃんだったけど

スクスクお育ちになりなさって・・・ね。

 

もう・・かぁわゆい。

なので、アップ予定の託児より先にアップしやんした。

 

家事サポートは写真をほぼ撮らないから

許可有りの産後サポートのベビーか託児のお子さま限定に。

 

DSC_4795

 

この前、

孫たちが食べた今年初の「かき氷」

 

梅雨が明けたら本格的に夏日よりになるから

「かき氷」の出番が多くなるのかな・・

バァバはちょっと苦手なので

こんな時には「抹茶アイス」を食べる。

 

今朝早く、スタッフ数名と順番に電話で話した。

急いで的確に伝えないといけない場合は、ラインじゃなくて電話にしてるけど

複数人としゃべると疲れる~・・お年でしょうかね 笑

 

ではまたね・・・。

イヤな事件が多いなー。

6月18日

心痛むニュースが多い。DSC_4660

幼子の虐待も相変わらず多いし、自分勝手な事件も繰り返され・・

そして、高齢者の運転事故のニュースもまた多い。

運転が必要な色んな事情はあると思うんだけど

あまりにも高齢の方の場合は、周囲が真剣に説得し

耳を貸さないからと放置するのは絶対に避けなきゃね。

 

 

 

先週、孫娘の取り寄せ衣服を取りに行った時にDSC_4661

ついでに下着上下をピンクラテで2組買ったんだよね。

下着なら大丈夫だろうと思って・・・

で、土曜日夕方持って行ったんだけど、母娘から即、却下された。

ピンクラテに限らず、下着もブランドによって合う合わないがあるらしい。

LoVetoxicのショーツを何枚か持ってたから、、

と思って買ったんだけど

まだブラは不要な体形なんで、

大丈夫だろうと安易に買ったけど大失敗。btsQwqDCZfV5ak51528406874_1528406973

 

 

 

 

DSC_4656DSC_4654DSC_4662

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_4774

fpeblvG5VTnmyRr1528581780_1528581901

 

「とうかさん」の日、

孫息子はサッカー夕練習だったから

今年は孫娘と連れだって・・

食事は簡単に三越で・・。

 

 

 

孫娘は露店のイチゴ飴と

ワッフルを買ったよ・・

子どもの楽しみまで奪っちゃいけないからね。

 

土曜日だったその日、バァバ家にお泊りの孫娘でありやんしたが

翌日曜日は友だちと遊ぶ約束があるとの事で

早目に帰した。

 

今週は梅雨っぽい日が続きそう。

今日は夕方から出なきゃいけないけど、

日中はスタッフ同行で牛田ざんす。

 

ではまた。

 

終日曇りかな。

6月12日

昨日は天候が不順で色んな予定を変更せざる得なかった。

今日は、昨日分も動いていくつもり。sUHdHGjWjgJeQqs1528754296_1528754346

 

産後サポートのベビーちゃん達の写真修整をと気持ちは焦るが

雑用が多くて進みまへ~んのじゃ。

 

それにしても

悲しく理不尽なニュースがあまりに多すぎて

イヤ~な世の中だな・・

 

息子にも「気をつけな」とラインしたら5_9ROuZZqLGTF9h1528754382_1528754415

「新幹線、当分乗らないよ」だって。

いつも飛行機使ってるようだけど

乗る、乗らないだけの問題じゃないんだよねー

街中を歩いてても・・だもん。

キリがないほど心配のタネは尽きない・・

それが子ども・・孫たち・・の存在なのじゃよ、、君、解るかなー?

と息子君へ。

 

fUAEeqiCF6KOZ3k1528754088_1528754160FnodvQ2AvrQb2Lh1528754206_1528754264bFzQpB1y4xOOGQk1528753963_1528754048

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少ししたら出ないといけないので

ここまででね・・また。

今日は夏日予報。

6月9日

梅雨だから当然なんだけど・・蒸し蒸しジトーと早朝から暑い。

YNu7YH3tmeILIML1528316273_1528316342昨日は、商談帰りにソレイユに寄って

お取り寄せを依頼してた孫娘のスカートをrepipiarmarioに取りに行き、

いつも孫息子の服を買うCOMMECAにもチラッと顔出し。

新作が出たというお知らせの電話が入った訳ではないけど

丁寧なハガキや電話をよく下さるので。

孫娘と違い、

孫息子の方はバァバが適当に買ってもOKなのさ。

何でもいいみたいで 笑

 

どちらも、同年齢の学童を持つ家庭ではほぼほぼ定番のお店じゃなかろうか。

 

孫娘はアルジーを昨年卒業したが

メゾピアノも卒業??したのか、最近は店舗を素通りする。

これいいんじゃない?と勧めても

「いや、いらない」と言うし。

真隣にあるリンジーはまだ先か・・unwgY6Z20Q20_8h1528314429_1528314571

それでも、そごうで孫たちの洋服を買う機会がグ~ンと減る・・

というより、ほぼ無くなるんだろうなと思う。

 

 

 

scTrNyPQOYseHsI1528316102_1528316240oyEEXgyKr0lPw0Q1528315304_1528315382FltOXdqmuv3jPsn1528315796_1528315937

 

 

 

 

 

 

 

CCIkZsL0s4Slj9V1528315978_152831607321qkrpLfVYNQmBj1528315414_15283155490aSUC6F_n8yPPak1528316892_1528319704

 

 

 

 

 

 

u_mGC52BMFyYV9p1528316463_1528316540SiXle8rcZjjyLeJ1528316579_1528316647SgpGVttbUtNnOb31528316684_1528316764

 

 

 

 

 

 

L9jJ7ijZblqMQx81528316818_15283168451526169577290

0arSnajqYX_sldJ1528316369_1528316434

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学2年のNちゃん。

この子も古いお付き合いだが

他県からママが学会か何かで来広される際連れて来られる。

幼少の頃は宿泊先のホテル内やその近くで半日サポートしてたんだけど

大きくなって終日の預かり託児に移行と共に、担当スタッフも変更になった。

ハキハキした活発な女の子。

朝早くに新幹線口までお迎えに行くから、迎えのみバァバ。

その後、担当スタッフに引き継いでいる。

 

今日は30度予報だから暑くなるねー

早朝も既にその兆しありだったから半袖Tでウォーキングに出た。

水分補給をしっかりしないと・・・。

今日は西バイから五日市八幡方面に。

 

じゃまた・・・。

やっと落ち着いた。

6月8日

5月中旬ご出産予定の産後サポート予約先のママがp_olFXn6ys1jlvW1528406639_1528406750

遅れに遅れて5月末にご出産。

深夜、いつ呼び出しがかかっても

飛んで行ける準備をしてベッドインしてたバァバ。

(バァバ家から直線で1kmくらいの客先だから)

 

パパが仕事の関係で不在が多く

1歳児と、この4月に入学したばかりの上のお子さま2名を

夜~朝方にかけて陣痛が起きた時、サポートする人間が必要だった。

 

3人目だから、予定より早くお産まれになるんじゃないか・・・と思い

4月下旬から常に心の準備とサッと出来る身支度などの準備・・

飛び出して行けるようにという緊張の日々が続いてた連日連夜。

 

ところが・・・予定日を過ぎても過ぎても・・・thdk5uKIk9nb1eq1528406008_1528406536

まだかなー???と心配になるほど予兆もなく・・で

結局、ご出産になられた5月下旬まで約1カ月

毎日、寝不足に陥ってたバァバ。

ブログ更新どころじゃなかったー。

 

その間、

他客先の産後サポート補助も。

週5日のサポートが3カ月間半、上のお子さまに続くリピーター先。

週2回、担当スタッフが他客先サポートと重なった曜日のみを補助した

(調理のみの1.5hだけ)

 

ママの入院中は、夕方からパパご帰宅までの4時間を

2人のお子さま預かりサポート。

宿題、入浴、夕食、塾送迎と担当スタッフも超々忙しかったー。b7AJz0LDgXl7WSF1528405613_1528405930

今回はこんな流れだったから疲れた・・でも・・元気でーす。

 

そして今、やっと全てが平常に戻った。

 

6afvuQS5YokrWCe1528404892_1528405137

孫娘は今のところはまだ細身。

孫息子は相変わらず甘ちゃん。

 

 

 

孫たちの運動会も行けたし

当日、彼らの要望で夕食にも。

 

 

 

 

C4BxhEKrqVsEprF1528405186_1528405324DSC_4663

 

 

 

 

DSC_4652

 

 

 

 

 

 

 

 

メロンパン専門店。

変わらず大食いの

バァバ・・一度に↗完食。

 

 

 

たまった写真を整理して少しづつアップしようっと。

 

これから府中に走らないといけないけど

雨だから注意して行こう。

ではまたね・・・。

連休日和だね。

4月29日

連休・・・多い人は9日間なんだろうね。

バァバも日中はゴロゴロできるんだけど、夕方からはチョイっと手伝う。Y1whvrUjt_BzVE21524947185_1524947244

 

と言っても月末月初だから締めと請求書作成、

報告書チェックなども手伝わなきゃいけないけど。

 

今日は夕方近くまで孫娘デー・・二人でお出かけする。

孫息子の試合日・・お姉ちゃんはもう行かないからバァバとデートなんだ。F908dsiyFvBxxbK1524947415_1524947452

スタッフの半数近くも仕事の連休とあいなり。

5月の産後サポート予約先の出産も相次ぐだろうから

スケジュール管理もスタッフと再確認予定。

 

最近、会社の電話に色んな業者からの「セールス」電話が入り

ちょっと辟易している・・なぜなら携帯に転送になるから。R9OV6NlqOj1tNVe1524947278_1524947318

日中、みんな不在で出る人間がいないので、

転送されてくるんだよね。

そろそろこのシステム、考えないといけないなー。

 

留守電に切り替わるまでずーーーと鳴り続けると

運転中は気になるから、停車スペースに入って確認するんだけど

話し方や切り出し方で、もうそれと解る・・

だけど、相手も仕事だからと思うと辛辣な対応は出来ないし。DSC_4486

 

あまりに多い日は

もういい加減にしてほしい・・と思ったりね。

それと

何やらよく解らない「融資」の資料が送られてきたりする。

HPを閲覧して送りつけてくるんだろうね。

ひょっとしたら

商売に行き詰ってニッチもサッチもいかなくなった経営者が

危ない・・と解りながら頼ってしまうのかもしれないね。

DSC_4485

こういう金融業者は

あちらさんが関わってるケースが殆どなんじゃないかな。

 

今は銀行もなかなか厳しいようだから

経営状態に問題がなければ

即、融資してくれると思うんだけど・・・

借金経営するぐらいなら

商売そのものを止めればいいと簡単に思ってしまうバァバだけど

そうも言っていられない業態も沢山あるんだろうし・・。

 

さぁ、今日も好い天気みたいだから孫娘と大いに楽しもうっと。

ではまたね・・・。