カテゴリー ‘仕事のこと’

病児のお世話

8月18日

朝6時きっかりに電話のベルが響く。

 

あっ、病児依頼だ!

急いで受話器を取る。

 

「朝早くからすみません。子供が熱を出して・・・」

(いえいえ、病児は6時から受け付けています、お気になさらず)

 

「2歳の息子が昨夜から発熱してるんですが

今日はどうしても仕事が休めなくて、8時に来ていただけますか」

 

発熱状態や詳しい症状をお尋ねし、お世話できる範囲内と判断。

母子手帳や保険証の準備をお願いする。

 

すぐにお客様宅近隣のスタッフに連絡。

住所、氏名、電話番号、周辺の目印になる建物を伝える。

 

連絡後、上記と症状など、詳細をスタッフの携帯へメール送信。

伝えた、いや聞いてない・・こんな初歩的ミスを起こさないための

ママハウスKAKaの取り決め事項のひとつである。

 

スタッフは、自分用の簡単な昼食とお茶を持参する。

超簡単にできるお弁当レシピは、調理研修で教えている。

 

スタッフたちは、いつ連絡が入ってもいいように

病児日誌、チェックシートなどを納めたバッグを準備している。

 

もう一軒の依頼は午後1時~。

やはり幼児の発熱とのこと。

 

一軒目と同様の手順で近隣スタッフへ。

 

17日(月曜日)盆明け早々の依頼でした。

 盆明けは、幼い児たちの疲労がピークに達するのかもしれない。

 

午前中の事務処理を済ませたら、もう昼時。早~い!

 

午後から、西部地区のスタッフさんと待ち合わせ。

「手作りショップ」と「カフェレストラン」を訪問させていただいた。

 

ママハウスKAKa手作りの、可愛い(自画自賛)チラシを

店内に置いてくださっている。感謝です。

 

ママハウスKAKaのチラシは、この他にも

小児科、産婦人科、薬局、子供服専門店などへ

置かしていただいている。

本当に感謝です。

お盆のお仕事

8月15日

おおかたの企業がお盆休暇中ですね。

 

ママハウスKAKaも本来はお休みなのですが

14日はお墓参り同行、15日の今日は代行を受けており

一部営業しております。

 

殆どのスタッフが盆休暇中ですので

中区のスタッフと二人で対応させていただきました。

 

昨日は猛暑の中でのお墓参り

お共させていただいたお客様ご夫妻が

「一緒に来ていただいて良かった」

と言って下さったので、疲れが一気に吹き飛びました。

 

 安芸門徒や浄土真宗の寺院でいっぱいの寺町。

実は初めて中へ入りました。

お客様から、灯篭は立てないとお聞きしていたのですが

墓所と墓所の間が狭く、灯篭が乱立(不謹慎ですが)

している感もありました。

最も、どこの寺院も同じという事ではないのでしょうが。

 

今日は朝から雨です。

今年は本当に雨の多い夏です。

 

今日は、同行ではなく、代行なので朝10時過ぎに家を出ました。

 

供花、お線香、ロウソク、お数珠、水、カメラも忘れずに持参。

事前に墓掃除は済ませてありましたから、お墓参りだけです。

 

お参り後、5枚ほど写真を撮りました。

 

帰宅し、お客様宅へ報告書と写真を送付する準備を。

来週月曜日には、お客様宅へお届けできるはず。

ホッとしていただけると嬉しいです。

 

明日は、実家のお墓参りへ帰ります。

お客さまのご心配。

8月13日

初めてご依頼を頂いたお客様のご自宅訪問時、みんな一様に胸がドキドキすると言います。

 

チャイムを鳴らして、お客様が玄関ドアを開けて下さり・・・

お客様のお顔を拝見し、ご挨拶と共にスタッフ証をお見せる頃には

そのドキドキ感は消失していると。

 

そうですよねぇ。

だって、初対面なんですもん。

 

でも、お客様はスタッフより更にドキドキされていると思います。

 

特に、病児のお世話の場合は急遽のご依頼ですから、事前の無料見積もりなどはなく

殆どが前夜か当日朝のお引受で、お世話に入らせていただくのですから。

一体、どんな人が我が子を見てくれるんだろう・・・と不安が先立つのも当然。

 

家の中が片付いていないんですが・・・食器類が洗えなくてそのままなんですが・・・などなど。

 

病気の我が子を預ける事以外にも、お客様のご心配はつきないようなのです。

一切、ご心配無用ですよとお応えすると、一応ご安心なさるようです。

 

それでも気になるのが人の常なんですね。

 

お子様の症状や経過によりますが、お客様が了解してくださるなら、

出来る範囲で片付けておきましょうか、とお聞きするようにしています。

でも、本当にご心配無用なのですが。

 

次回は、その他のドキドキを。

忙しくしています。

8月12日

地域ごとにグループ化しているスタッフ達ですが

みんな真面目で明るくて面白い人たちです。

 

31名が一堂に会することはなかなか難しいけれど

地域情報はミーティング時に伝わります。

 

地域のベビー・子供服専門店や産婦人科・小児科などなど

ママハウスKAKaの広告用チラシを、置いてくださっているところが増えています。

 

スタッフたちが自ら出向いて説明させていただいた結果ですが

女性の底力とでも言えばいいのでしょうか・・・

その圧倒されるほどの行動力に感心しきりの私、50代半ばのバァバです。

 

本日も、市内3店舗にチラシを置いていただけることになったからとのことで

スタッフ2名にチラシを届けます。

少しだけの空き時間、フル回転です。

 

より多くの方々にママハウスKAKaを知っていただきたい・・

スタッフ達の熱い思いが成就する日は近いと思います。

ブログ書き込。

8月10日

ブログ始めないとなぁ・・と、ずっと思っていました。手始めに・・・

 

今年は暑い!湿度が高く過ごし辛い!

これって、降雨日が思いのほか多いからですね。

 

昨日の日曜日、某有料ホームからのご依頼で、施設の大掃除をしてきました。

一般家庭の大掃除とは別物なので、参加スタッフ一同、すれ違いざまに見せる笑顔がビミョー・・に・・・

 

終了後のヤッター!感は格別なものがありました。

今朝、身体のあちこちが痛い・・腰も痛い・・何やら頭まで痛い・・

 

だけど、元々大食漢のわ・た・く・し・め。

朝ご飯、昼ご飯と、目一杯食べて元気モリモリに。

口や食道や胃は疲れ知らずでした!!