カテゴリー ‘仕事のこと’

スタッフが撮った託児写真。

11月23日

産後サポートでは、ベビーの沐浴から一般家事のお仕事をお引受している。

夕食準備中

 

 11月某日。

沐浴を終え、夕食準備にとりかかっているスタッフ。

 

このスタッフは午前中、西区庚午のI様宅で3時間お仕事。

終了後、遅い昼食を済ませ、バスで1駅南に下ったM様宅で 

産後サポートを。

 

 

この日、ママにお願い事があって、仕事中に訪宅させていただき、バァバがパチリ。

 

 

夏のイベント託児

 

スタッフが撮ったイベント託児中の子供達。

 

8月某日。

年長さん~乳児まで12名の子供達の託児。

 

大きい子が小さい子の世話を我先にしてくれたとのことだが・・・

小さい子は・・・必ずしも歓迎ムードではなかったらしい(苦笑)

 

 

 企業託児

 

          11月初旬の企業託児。

 

 企業・イベント託児の場合

シートを準備する事が多い。

 

カラフルな組み合わせで作ってもらった

ママハウスKAKaオリジナルシート。

大小3種類のシートがある。

玩具・遊具も全部持ち込み。

 

 この日は3会場での分散託児・・・

バァバも応援部隊だったのだが、

落ち着いていたのはこの写真の時だけ・・・

泣く子が一人いれば連鎖する・・・。

終日12名の保育士スタッフが託児サポート。

写真をいつ撮ったのか全然企業託児知らないバァバでありゃんしたぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント託児

 

右は先週のイベント託児。

23名のチビっ子達とスタッフ6名。

 

 

おやつタイム。

ママ達がそれぞれ準備されたお菓子と

ジュース類・・・

 

 

 

「自分の」だとちゃんと解るから、

菓子袋を開けて食べ始める子も。

この後、全員座って「いただきます」から仕切り直したとのことだった(苦笑)

 

この日、バァバは商談予約が入っており、のぞく事ができず・・。

 

 

***リアルタイムで1枚***お預かり

風邪引きで喉がゼロゼロのEちゃん。

今まさに病児預かりのバァバ宅。

 

今日と27(土)の予約を早くから受けてた。

元気なEちゃんが来宅する筈だったのだが・・・。

 

来宅時から絶不調・・・

抱っこして検温中に寝てしまった。

 

しんどそうなので、昼食メニューを急遽変更・・・

今、お粥を作り中にて。

大きなベビーちゃん。

11月21日

現在、産後サポート中の西区南観音のM様宅。

 

11月9日に第3子を出産された。

4830gの大きな大きなベビー。帝王切開でのご出産。

待望の男児(上お二人が女児)出生でパパもママも大変お喜びのご様子。

 

M様宅には土日を除いて3週間、

15日(月)からスタッフ2人が交代で毎日サポートに入らせて頂いている。

 

産後なので当然、沐浴がある・・・ところが・・・大きな大きなベビーのY君。

中腰スタッフの片手に全身を委ねているY君の体躯を

短時間でくまなく洗うのはいささか大変らしかった。

 

バァバもスタッフから状況報告を受け、一度見に行ってみようかなと思っていたのだが・・・。

 

*******************************************

(商談など打ち合わせ以外で、バァバが客先訪問する事は滅多にない)

(ただ、お客様不在のご家庭で仕事の場合、抜き打ち的にスタッフ訪問することはある)

 *******************************************

 

解決した。

 

ママからの有難いご提案で、お風呂場ではなく洗面所に折りたたみの丸テーブルを運び

その上にベビーバスを置いて沐浴・・・驚くほど楽になったとのこと・・・。

洗いてのスタッフが楽だとベビーも楽だし、気持ち良さが倍増するはず・・・

あ~良かったですぅ・・・ママ、有難うございます! 感謝です

 

南区宇品のU様宅。

こちらは、産後サポートのようでもあり、家事サポートのようでもあり。

生後3ヶ月のRちゃん(女児)

なんと!?・・・体重7.2k・・・よく育っていまするぅ・・・。

1週間前、ママが空気清浄器を動かそうと持ち上げた途端、腰が「グキッ」っと鈍く鳴ったと。

そう、ギックリ腰になられてしまったのだ・・・。

 

お仕事の関係で帰宅が遅いパパ・・・第1子なので子供はRちゃんだけ。

ご依頼内容は夕食準備2人分と一般家事、Rちゃんの入浴である。

 

実は、ご依頼の電話を頂いた週末のこの日、

やっとスケジュール調整ができて、何とか乗り切れる体制が整ったばかりだった。

どうしようかなぁ・・・と考えつつ、一旦受話器を置き、掛け直すことにさせていただいた。

 

こういうご依頼にはお応えしたい・・・。

気持ち的には「承知致しました」とお受けして差し上げたい。

 

パソコンの中の各スタッフのスケジュール表をのぞきこみながら、う~ん、と考えあぐねていると

入金処理をしていた事務員のSさんが「10日間ですから私が行きましょう」と言ってくれた。

ほんと?助かる~!うわぁ良かったぁ!・・・じゃぁお願いねぇ・・。

 

Sさんは一連の研修を終了し、試験結果もトップクラスだったスタッフ。

エクセルが使いこなせるので事務作業を任せているのだが・・・。

ママハウスKAKaに入るまでは、介護スタッフで家事援助を6年間していた。

 

子供は年子で小学校高学年と中学生・・・3児のママでもある。

近いので自転車で事務作業にやってくる・・・観音在住のスタッフ。

 

夕方、U様宅へお引受のご連絡。

翌週月曜日、スタッフを伴って、具体的なお話をU様宅でさせていただいた。

 

 3ヶ月のRちゃんの入浴は一緒に浴槽につかり、身体洗いと洗髪。

新陳代謝が激しい赤ちゃん、入浴は毎日欠かせない。

掃除、洗濯干しと夕食準備・・・午後1時~5時まで4時間のお仕事をお受けすることができた。

 

U様宅を辞して、先々週から始まった宇品の客先に寄ってみた。

火・木・土で一般家事のご依頼のW様宅。

 

この日は月曜日で仕事日ではなかったのだが、少し打ち合わせが必要だったため・・・。

 

W様は、今年1月からお引受している子育てサポート受託先のM様とお知り合いだった。

商談時にW様の発せられるお言葉から、もしかしたらM様のご紹介なのかなぁと思ったバァバであるが、

・・・偶然だった。

 

あ~こんな事もあるんだなぁと・・・。

ごくごく近いご関係 (親戚ではなく) にビックリのバァバでありゃんしたぁ・・・。

 

因みに、現況、産後サポートだけで11件同時進行しており、来月早々、産後予約が既に5件。

来週からは廿日市市で火・木・土の新規が加わり、年内パンク寸前。

来年4月から某病院の託児施設運営の契約締結、現在、スタッフ増員の求人をしている最中でもある。

イベント託児。

10月31日

一昨日は中区の某ホテルで催されたイベントの託児(託児数10名)に

スタッフ3名を配した。

 

バァバは10時から傍聴する裁判(私的なことにアップ予定)があったので、

託児用のオモチャや絵本などを車に積んで、裁判終了後、スタッフを乗せホテルへ。

 

イベント託児の場合、託児用の部屋が準備されている。

会議、講演会、コンサート、講習会などのイベント開催にあたり、託児依頼が入るのだ。

託児の人数によってスタッフ数を決めていくのだが、個人依頼である結婚式は別として

マンツーマンで託児することは先ずない。

 

複数人・・・2~3名の場合が実は一番難しい。

お子様の年齢によるのだが、スタッフ1名で対応させていただく人数になる。

ところが、「オシッコー」と訴えてくる子あれば・・・他の子を室内に置いて行く事はできない・・・

当然、全員を引き連れてトイレに行くしかない状況になる・・・なので・・・

危険回避のため、2~3人でも複数のスタッフを配することにしている。

 

また、遊具や絵本なども持ち込みする場合が殆ど。

手荷物にしては大き過ぎたり、重すぎたりで、移動に車が必要なことが多い。

従って、車を出せるスタッフを複数人確保しているのだが

そのスタッフ達の顧客先の仕事と重なることも多く

そういう時は、バァバが荷物運搬係りをこなす。

 

10月のイベント託児は3件。

11月は、この金曜、土曜から始まり、現況5件のイベント託児が入っている。

定期の子育てサポート、家事サポート、産後サポートでいっぱい、いっぱい・・・

ギュウギュウではあるが、皆で頑張ってやり遂げる。

 

さぁ、今日は3週間振りにEちゃんがやって来る。

お預かり保育のEちゃん・・・歌ったり踊ったりも含めて終日楽しく遊ぼう!っと。

やっと落ち着きました。

10月29日

気がつけば、もう10月も終わり間近・・ブログ更新もできないまま・・・。

 

9月中旬から今日まで、ママハウスKAKaは出産ラッシュ・・・産後サポートで大忙しだ。

産後サポートの予約は出産予定日の1ヶ月前~8ヶ月前までの(来年4月予定のお客様も既に)

ママたちからご依頼頂く。

 

事前予約完了先なので、予定日に合わせてスケジュール調整はしていくが、当然その通りにもならず

他のサポート依頼も数多く入ってくるので、調整に続く調整が必要で・・・やっと一段落。

12月まで産後サポート依頼だけで22件入っている。

 

スタッフは午前の部、午後の部と掛け持ちで、息つく暇もなく飛び回ってくれている現況。

 

個人のお宅なので、スタッフが客先の場所確認を自分でするのは困難な事が多い。

従って、全客先との商談後、スタッフを客先へと案内するのはバァバの仕事になる。

全客先、全スタッフ相手なので、これだけでも大変な時間を費やすことになるのと

スタッフの仕事の関係で平日や日中には難しいことも多く、

ちょっとだけバテ気味のバァバなのでありんす・・・。

 

でも、やっと何とか落ち着いたので、ヨッコラショという感じでブログ更新・・・

写真を撮る余裕もなかったから、アップできるものは少ないが・・・。

 

サティにて

お客様のご自宅でサポートさせて頂く間

近くの公園や遊び広場にお連れすることもある。

1歳になったEちゃんを段原サティで遊ばせる。

 

 

Nちゃん

 

 

 

 

 佐伯区の日の木団地内公園でスタッフに抱かれ

ブランコ遊び中のNちゃん。

1歳8ヶ月。

 

この日はママからお話しがあるとの事で

ご自宅にお伺いしたバァバ。

Nちゃんはスタッフと近くの公園に行ったと聞き、ママとのお話し終了後に立ち寄ってみた。

 

明日も更新できたらいいけどなぁ・・・。

この1週間。

9月21日

定期新規のお客様、不定期新規のお客様との商談で

飛び回った1週間だった。

 

大の字でお昼寝中のEちゃん。

お昼寝中

 

 離乳食もよく食べ、よく遊び・・・

疲れてグッスリと。

 

 

 

 

8ヶ月のU君

南区、 8ヶ月のU君。

お座りもハイハイも上手になった。

離乳食も完食してました。

 

 

 

 

 

 中区・・2ヶ月のR君。

2ヶ月のR君

ママとお話し中ずっとスヤスヤと。

9月27日から定期でサポート

させていただく。

 

 

 

 

 

1ヶ月のAちゃん

 

生後1ヶ月の

東区のAちゃん。

ママに抱っこしていただいてパチリ。

 

 

 

 

2歳のR君

 

お兄ちゃんになったばかりの2歳のR君。

スタッフとオモチャで遊んだり

お散歩に出かけたり・・・。

 

 この日が初めてのサポートだったが、スタッフにすぐに慣れ

楽しそうに遊んでいた。

この後、お散歩に出かけたと報告書に記載あり。

 

 

 Kちゃん安佐南区のKちゃん。

この日が2回目。

1歳8ヶ月とは思えないほど

とてもお話し上手だとスタッフが感心していた。

 

女の子が大好きなキッチングッズが揃えられている

Kちゃんのお家。

スタッフに得意料理を「はい、どうぞ」・・って。

 

 

10月から産後サポートが集中している。

9月・・・新規の客先がぞくぞく。

9月8日

お風呂掃除中 西区T様宅にて

家事部門のご依頼でお風呂掃除中のスタッフ。

毎日午前中2時間のお仕事である。

 

 

 

 

 

夕食準備中

佐伯区N様宅にて

夕食準備中のスタッフ。

ご家族が多いので、3時間で契約させていただいている。

 

 

 

 

 

 

 

お子様とスタッフ

中区K様宅にて。

7ヶ月のMちゃんと遊ぶスタッフ。

 

 

 

 

                        H君と遊ぶスタッフ 

南区O様宅にて            

5ヶ月のH君をあやすスタッフ。

 

 

 

 

臨月のママ

中区のM様宅にて。

9月15日、帝王切開でご出産されるママ。

 

 

 

 

 

 

 

バァバの手が取れだした9月・・・1日から商談に駆け回っている。

託児所運営の依頼も増え、てんてこ舞い状態であるが、嬉しくもあり有難くもある。

 

昨日も商談からの帰途、某歯科医院から託児日数を増やしたい旨のお電話を頂いた。

4月から運営を任せられている歯科医院、予約のお子様が20名以上の日が続き

託児所開所日を増やす方向で検討されていたらしい。

お役に立てることが嬉しい・・・スタッフ達の励みにもなる。

 

今日は、西区の産後サポート依頼のお客様宅へ。

 

現況、産後サポートのご依頼がとても多く、産後だけで

12月までに既に7件のご依頼予約が入っており、会員登録を完了して頂いている。

 

猛暑だった8月、8名~12名のお食事作りを担当したバァバ・・・献立は毎日変えた。

料理研究家という肩書きを持っているバァバ・・・それに恥じないだけのことはやり遂げたかな・・・

という自己満足(苦笑)・・・

客先移動でスタッフにバトンタッチできる人数になって、バァバもお役御免となり卒業。

 

また、まとめてアップしたいと思っていまするぅ・・・。

ご迷惑をおかけしています。

8月2日

7月中旬から、折角ご依頼いただいたにも関わらずお役に立てなくって・・・。

お断りするしかなかった5件のお客様、本当に申し訳ありません!

特殊なお仕事をお受けしているため、バァバ自身が動けない状態で、お客様の元へ出向けず・・・。

本当に、本当に申し訳なく思っています・・・ごめんなさい。

 

バァバが超繁忙な訳は、社宅扱いの家に寝泊りされている従業員さん達の

毎日の夕食準備をサポートしているからである。

予算内で献立を考え、毎日メニューを変える・・・

 

11人分夕食

 11人分

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は照り焼き・エビのピリ辛和え・レタスとジャコの炒め物とソーメンにした。

11名様の夕食準備。

 

 11人分の夕食075

                                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側は鶏唐揚げニンニク風味・焼きソバ・ハムと野菜のサラダに高菜。

キッチンのお鍋にお味噌汁も準備してある。9名様分の夕食準備。

 

右側は、すき焼き風煮物・カレイ塩焼き・大根おろしとなめ茸和え。

これにお味噌汁がつき12名様分。翌朝のおにぎりも2個づつ用意しておく。

 

午前の掃除・洗濯の家事サポートにはスタッフ4,5名が交代で入らせて頂いているが、

家事量が多いので、バァバもサポートして3時間以上かかる日が多い。

 

昼過ぎには夕食準備に入るのだが、多人数の夕食準備を経験したことがないスタッフたち・・・。

個人のお客様宅をはるかに上回る「きつい」お仕事だ。

スタッフたちの負担が大き過ぎるので、バァバが中心で動かざるを得なくなった。

スタッフと二人、毎日、黙々と食事作りに励んでいる。

 

という事で、バァバは朝から夕方まで終日、廿日市市に行きっぱなしなのである。

 

ホームページから、或いはお電話でご依頼くださった皆様、本当にご迷惑をおかけし

申し訳なく思っています。

お盆過ぎには、バァバの時間を空けることにしております・・・。

多忙な日々。

7月11日

ここ2週間、新規のご依頼先との商談、その後のスタッフとの打ち合わせに走り回っている。

 

新規のお客様宅夕食準備中で夕食準備中の西区スタッフ。

 

 

 廿日市市の新規客先。

会社が借り上げ社宅的に使われており

この日は3名様分の夕食作り・・・多い日で10名くらいになる。

 

指定された予算の中で、汁物を含む3品をお作りする。

メーン料理

 

上の写真中、お皿に準備してあるタルタルソースで

食べて頂く・・・鮭フライと小丸ジャガイモの素揚げ。

 

副菜

 

 

 

 

 

出汁巻き玉子とマカロニのペペロン風。

雪平鍋にはナメコと豆腐のお味噌汁・・・勿論、小口ネギも用意してある。

 

 個人のお客様が多いママハウスKAKaでは、客先での家事の様子について・・・

アップするのはなかなか難しいが、企業様の借り上げ社宅・・・という事で掲載させて頂いた。

 

さぁ、明日からスタートする新規2件・・・スタッフ要員が追い込まれているが・・・

 

お馴染みのEちゃ~ん。

看護師スタッフ

 

久し振りにEちゃん来宅。

この日、お客様との打ち合わせで

どうしても外出しなければならなかったバァバ・・・。

 

 

中区の看護師スタッフに来宅してもらい、一安心。

 

 

 

昼食

 

病児離乳食の食べっぷりは良かったんだけどなぁ・・・。

柔らかチリメン入りご飯、野菜スープ、マッシュポテト。

ほぼ完食でした。

 

朝、来宅したときには37.6度あったお熱も

ママのお迎え時には36.5度と平熱に。

 

午睡中

 

翌日、 熱は下がったのだけど、水状下痢がひどい。

念のため、この日も保育園はお休み。

 

風通しだけは良いバァバ家・・・気持ち良さそうに午睡中。

午後から打ち合わせに来た、3人のスタッフに代わる代わる抱っこされ、愛嬌振りまくEちゃんでした!

 

 

 

 

王子

 お腹が満たされて眠くなったU君。

中区のスタッフに抱っこされて、眠いよ~~。

ママが後ろで見守っているよ、可愛いU君!

 

明後日、またU君に会えるのをスッタフは楽しみに・・・。

バァバはU君を抱っこするのが目的で・・あ~恋人よ~

(ちがうか!)

少~しだけお邪魔しまするぅ・・・。

 

 

 

ママハウスKAKaでサポートさせて頂いているお子様達の中で

同じ名前の子が、 な、なんと5人いらっしゃるんですぞ。

 

年齢、月齢、漢字も全然異なるんだけど、ひらがな読みすると同じ。

良い名前ってことでしょうね!

 

さぁ、今日はこれからパッパッと仕事を済ませて(内勤処理)

午後からはプライベートでお楽しみのバァバタイム。キャピーう・れ・し・い

6月が終わった・・・。

7月1日

6月はブログ更新があまり出来なかったので、最後にまとめて・・・。

と、昨夕頑張ってパート2まで掲載したのだが、パート3が掲載できず・・・続きです。

 

6月某日、とても暑かったこの日。もうすぐ4歳を迎えるNちゃんを

いつも連れて行く千田公園以外で遊ばせてやってもらえませんか・・・と

しんどそうな声で、前日、ママからご依頼が入った。

 

熱と咳で、ここ数日、会社を休まれているとのこと・・・園外保育の予定だったこの日

朝、Nちゃんのお弁当を準備する気力がなく、保育園を休ませることにしたのだそう・・・。

マリーナホップへ

 

家事を伴うサポートなので、バァバもスタッフのフォローを。

 

車で観音のマリーナホップへ・・・。

 

 

平日とあって、中は閑散としている。

 

トランポリンの巨大すべり台があるんだよ~楽しいよ~・・・

と、Nちゃんが胸をワクワクさせるような話しをいっぱぁいしていたのに・・・

 

009

 

 エッ???!?----ない、ない、ない~

トランポリンすべり台が姿を消しているぅ・・・

 

園内をウロウロ・・・もうすぐ4歳になるNちゃんが満足できる遊び・・・

ありました! 園内の奥、一見、ゲーム施設?と素通りしてしまいそうな大きな建物・・・

中に入ると・・・トランポリンをうま~く施した面白そうな遊具が沢山たくさ~ん!可愛い家

大きな家   

 

 

 

 

 

 

 

 

 トランポリン遊具でおもいっきり遊んだNちゃん

・・・そのあとは・・・

女の子だなぁ・・・Nちゃんの一番のお気に入りは「フレンドハウス」

大小3軒の可愛いお家・・・調理器具・食材なども充実している・・「お客さん、お勧め物件ですよ(笑)」

 

平日だから、Nちゃん1人占め・・・シェフになったNちゃん、お客になったバァバ・・・

Nちゃん、ハンバーグもスープも、ゴロゴロ野菜の煮物も、ぜ~んぶ美味しかったよ!

 

 

託児施設

 

さてさて、こちらは所かわって・・・

 託児施設でお仕事中のスタッフたち。

 

この日は予約14名のお子様が入室された。

時間差で入室してくるお子様をお世話している。

 

 

 

 

 そして・・・

6月最終日の昨日、商談に訪宅させていただいた I様宅。

1歳4ヶ月になったばかりのT君。

T君

ヨチヨチと歩く姿がとっても可愛かった。

 

初対面だけど、泣くこともなく・・・

ん?誰かに似ているけどなぁ・・・誰だかなぁ?

 

T君

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ママとお話し中も良い子でいましたよ。

もう、お絵かきも上手にできて・・・とても利発そうなT君です。

新築のマンションにお住まいの I様。まだ、木の香が漂うよう・・・。

 

ママハススKAKaがお客様の立場になって、ご提案できる内容をお話しさせていただいた。

9月からの契約である。

その前に、慣らし保育ならぬ、慣らしサポートをすることにしている。

商談を終え、T君にバイバイと声をかけると、小さな可愛い手でバイバイしてくれた。

 

6月もバタバタと、何だかんだ忙しかったが、こうして無事終えることができた。

今日から7月・・・お客様の支えとなるよう・・・スタッフたちと共に「サポート」に励み尽力していきます。

6月が終わるパート2

6月30日

乳児突発性発疹。

ピーク時   1歳になったばかりのSちゃん。

高熱が3日間続き、解熱したと同時に発疹が出だした。

発疹が出始めて2日目、人相が変わるほど

顔から身体から・・・全身に発疹。  ピーク時

 

比較的軽い発疹で済む子もいれば、Sちゃんのように 身体全体が真っ赤になるほどの発疹にみまわれる子も。

 

バァバが様子を見にお伺いしたときがピークだったようだ。

ママとスタッフ、二人がかりで着替えをさせる所だった。

 

ちょうど大雨に見舞われた前後で、蒸し暑く、機嫌が悪いので泣く。

泣くと汗ばむ・・・発疹が少しただれた感ありのSちゃんだった。

 

ベビー用飲料と、ベビー用チーズしか受け付けないとママ。

少量でも口にすれば随分違う・・・まぁるい愛くるしいおメメのSちゃんだが

この日は、目の周りも発疹だらけで痛々しかった。

みんな罹るウイルス性疾患・・・時間の経過と共に・・・しかない。

 

こちらは手足口病に罹ったRちゃん。

水泡発疹  少し前に突発性発疹をしたばかりとのこと。

発疹をよく見ると、水泡になっている。

 

手足口病

 

 

 

 

微熱が出て、前日、舟入病院で受診されたとのこと。

その時点では発疹がまだ少なく

手足口病かもしれないが、

断定は出来ないと言われたそうだ。

 

翌朝、ママからお電話が入り、バァバが駆けつけた。

見た目ではとても微妙・・・だけど確かに発疹の先が水泡状になっている。

 

Rちゃんのかかりつけの小児科へ・・・。

お口をア~ンして診てもらうと2粒ほど発疹が出来ているとのこと。

 

「これは、手足口病ですね。熱がなければ保育園に行かれてもいいですよ」

「まだ出始めなので、これから口中に広がってくると、飲食時、痛がるので大変だと思いますが

時間が経過すれば自然に治癒します」と。

 

日頃から食欲旺盛のRちゃん、食べたいけれど痛くて食べれない状態になるのは

何とも可哀想だが・・・。

 

集団生活の中で、色んな病気に罹患し、治癒し、逞しく成長していく子供達。

働くママたちにとっては頭の痛い乳幼児の病気・・・

大きな支えになれるよう頑張らなきゃ・・・と、心新たに誓うバァバとスタッフ達である。