産後・育児サポート中。
もう少し前になるけど、帰宅すると
家電がピコピコ・・・留守電が入っていた。
「おばぁちゃんです。忙しいだろうが帰って来れない?
久し振りに帰って来れたらいいけど、忙しいよねぇ」 と・・・実家の母からである。
電話しよう、しよう、しなければと思いつつ、元気そうな留守電の声に安心して・・・。
そうこうしている内に、またまた早朝、母から電話。
9月以来帰っていない・・・車で1時間くらい・・・その1時間が作れなくて、なかなか帰れないでいる。
まっ、 それはさておき・・・撮り溜め分のサポート中を・・・。
だいぶ大きくなりました。
生後1ヶ月のT君。
産後サポート終了後の現在も
継続してサポートさせて頂いている。
実は、
今日もスタッフが朝からサポートに入らせて頂いておりまするぅ。
T君ママの手作りガラガラ。
とても可愛く丁寧に作られた愛情のこもったオモチャ。
生まれて初めて手にするオモチャが
ママの手作りっていいですね。
Mちゃん、このとき生後8日目。
担当スタッフを連れてご訪宅した際にパチリ。
上にお兄ちゃんが二人・・・3番目のお子様になる。
みっちり、きっちり産後サポートさせて頂きました。
スヤスヤと気持ち良さそうにオネムのMちゃん。
Ruちゃん7ヶ月。
いっぱい遊んで、大満足のRuちゃん
午睡中・・・楽しい夢見てるかなぁ。
外出先から帰宅して
そのままオネム・・・
Hちゃん2ヶ月。
整ったきれいなお顔。
温かくて気持ちいいんだね・・・。
女の子かな?・・・と思ったら
2歳8ヶ月の男の子でした・・S君です。
ママに抱っこされて、いいお顔でハイ、ポーズ。
お兄ちゃんがいる下の子だけど、おっとりした感じのS君です。
具体的なサポート内容を全部掲載することは出来ないが
産後と子育てサポートの一部をのぞいて頂けるようにと・・・
思ってる。
だって・・・天使たちばかりなんだもん・・・。
忙しいけれど、とても充実した日々を送らせてもらっている。
全てのお客様に感謝しつつ・・・。
::::::::::::::::::::お知らせ:::::::::::::::::::::::
来年2月の産後サポート、そろそろ締め切りになりそうです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
子育てサポート中。
12月に入り、瞬く間に過ぎた1週間。
この2日間出ずっぱりで、スタッフと3人郊外でお仕事してきましたぁ・・・
今日も出たり、出たり・・・出たり(苦笑)
R君、1歳3ヶ月。
いつもはご自宅でのサポートだが
この日は長時間だったので、初めてのお預かりサポート。
お部屋に上がってすぐに満面の笑顔・・・
大きなおメメが愛くるしい・・・
スタッフだけでなく、バァバにもニッコリしながら抱きついてくる・・・
可愛いR君です。
Sちゃん、今月2歳のお誕生日。
商談でご訪宅させて頂いたこの日、10時のおやつ真っ最中。
シュークリームを上手に食べてる・・が・・
バァバと目が合うと・・・ウフフ・・恥ずかしそう・・・。
4歳のお姉ちゃんは幼稚園児・・・ママのお腹にはもうすぐ産まれるベビーちゃん。
Sちゃん、お姉ちゃんになるんだよね。
2歳7ヶ月のT君と1歳2ヶ月のRu君。
Ru君はチョコチョコ小走りでお兄ちゃんT君の
することなすこと、全部真似てやるらしい。
しっかり者のお兄ちゃんとメゲない弟ちゃんのRu君です。
6ヶ月のRちゃん。
自分が行きたいところに
ゴロンゴロンして向かう姿が何とも可愛いとスタッフ。
音楽が鳴る絵本が大好きなんだって。
RK君、1歳3ヶ月。
プレイルームで、終日楽しく遊べて良かったね~。
ハスキーボイスがたまらない・・・スッタフ談。
ミュージシャンのpapaとmama。
スタッフは・・・知っていた・・・バァバは・・???(ペコリ)
預かりサポートの問い合わせ、依頼がとっても増えている。
現在、中区、西区、佐伯区の3ヶ所で対応させて頂いているが、マンツーマンでのサポートなので
現状、新規でのお引受はなかなか難しい状況にあります。
・・・・
託児中。
今年3月にオープンしたシェラトンホテル広島での託児。
オープン直後からもう数回、託児に出向かせて頂いている。
今回は、結婚式での託児を掲載。
4ヶ月~6ヶ月児のお子様4名をサポートさせて頂いた。
他の結婚式会場の託児と重なったこの日
マネージャーとスタッフと2名でこちらのサポートに。
マネージャーが付いたので、写真を撮ることができた。
どの式場も写真撮影はいつも殆ど困難・・・皆無と言っていい。
恥ずかしいからとのことで、
スタッフの顔はモザイクになってしまったが・・・。
ホテルが用意してくれたベビーベッド4つ。
この形状だと危なくて使用不可。
ラックを持ち込んで大正解だったとスタッフ。
乳児2名につきスタッフが1名・・・これが法定範囲。
・・・5時間のサポート、みんな元気いっぱいだったと・・・。
写真撮影できたのがこのシェラトンだけだったので、
ブログ掲載するかどうか決めていなかったんだけど・・・
・・・実は・・・
後日、新婦でご依頼主のお客様から
右のような礼状が届いたんですぅ。
お礼メールを頂くことはよくあるんだけど
わざわざ礼状を頂くなんて・・とっても嬉しい!
という事で当日の託児の様子をアップすることに。
写真上にカーソルを置き、
クリックして読んでみてくだしゃーい。
いつもはご自宅でサポートさせて頂いているAくん。
大きな大きな・・・豪邸・・・リフォーム中にて
スタッフがお預かりサポート。
1歳7ヶ月のA君・・・こんなに沢山食べるのぉ???
食べるんですって!
とってもよく食べるとのこと・・・ほんとうに気持ちいいんですよぉ・・・
とスタッフ。
だろうね・・・うんうん、バァバよっくわかる・・・だよねぇ・・・。
[ハロウィン託児]
マンツーマンでそれぞれお預かりサポートだった31日。
ハロウィンであったのでごじゃりんす。
抜き打ちチェックで、預かりサポート中のスタッフを訪ねたバァバ。
スタッフがハロウィン準備中で・・・おぅ!ラッキー♪
Eちゃんもすぐすぐ参加させてもらったんじゃールンルンル。
二人共、緊張しつつも大喜びでしたの・・・可愛いでしょー☆
・・・既に今月初めより年明け(来年)の予約が入ってきています・・・
本日も午前2軒、午後2軒・・・商談に行ってきました。
あっと言う間にご予約がいっぱいに・・・
ご迷惑をおかけするお客様が出ないように・・・頑張ります。
産後・育児サポート
忙しいから更新できないんだろうなって思いながら、のぞいてます・・・とスタッフ達。
バァバ、いつも通り相変わらずのバタバタで・・・(苦笑)
先日の三次を震源地とする地震も、東京在住の息子から「大丈夫?」と連絡が入って初めて知る始末。
中区の自宅でお預かりサポート中、入浴タイムだったから気づかず・・。
のん気なわけではありゃぁせん。
T.K君。
生後2週間くらいのとき。
まだポカポカ陽気だったこの日、
可愛いから着せたくって・・・とママ。
ガチャピンのベビー服に身を包まれ、
ぐっすりネムネムのT君です。
Hちゃん、大きくなりました。
動く、揺れるオモチャに興味津々だそう。
可愛いお手てを伸ばし音も楽しんで・・・。
良く飲み、良く眠ってスクスク成長中です。
久し振りのKちゃん。
すっかりお姉ちゃんになりましたね。
来年はもう幼稚園なんですね~子供の成長って早いなぁ。
散歩しながらの帰宅途中・・・
気持ち良くってスヤスヤと眠りについたJちゃん。
切れ長のオメメが将来の美人をお約束とスッタフ。
S君・・11ヶ月。
ハイハイで部屋中を動き回る活発な男の子。
商談時にバァバも顔合わせしたんだけど、
かなりの美男子(イケメン君)です。
相変わらず食欲旺盛なEちゃん。
さぁ何から食べようって感じかな・・・。
この時点で
「ごちそうさま」してもいいかな・・・と。
生物は一切×だから、茶碗蒸しや納豆巻き、
かっぱ巻き、玉子などを。
食べっぷりがいいので、様子を見ながらストップをかける・・・
大食い女王です。
公園で遊んだ後、スタッフと一緒にダイソーに。
お疲れモードのKちゃん・・・。
店内に入った途端、元気いっぱいになったらしい。
続けて更新する予定でごじゃりんす・・・が、お約束はなしで。
年末まで既に予約がいっぱいの状況・・
調整できずお断りするしかなかったお客様・・・ごめんなさい。
本当に申し訳ありません。
産後・子育てサポート中
安佐南区のHちゃん。
姉妹でお顔の造作がまるで違うと・・・スタッフ談。
よりpapa似とよりmama似・・なのかな。
Hちゃん、お名前の通りほんわかベビーちゃんで。
まだまだ殆どおネムの時間を過ごします。
{連休中のサポート}
お人形もパズルもぜ~んぶワタチが先だよ~
・・・KNちゃんですぅ・・・
J君ですぅ。
帽子は保育園児のお兄ちゃんから拝借。
大きい子が小さい子の
面倒を優しくみる光景は
とてもほのぼのと・・・。
この日はお姉ちゃん達と公園にお出かけ。
5歳児のお姉ちゃん、
ひと時も1歳児のJ君の側から離れず、
ずっと遊んでくれたらしい。
お姉ちゃんと3歳児のお兄ちゃんに手をつないでもらって。
まだ一人っ子のJ君・・・嬉しくて嬉しくて・・・。
末っ子の
青シャツぼくちん、
弟のようなKJ君に
ソワソワわくわく。
お兄ちゃんぶりを多いに発揮しとりましたとさ。
翌日も広域公園へ・・・みんなでお出かけ。
この時、バァバ家にも可愛いおチビちゃんが来ていました~。
(またアップします・・ん?いつかって?・・・ムムム・・・)
お預かりの場合、近くの公園や少し遠出をして
広い公園で思いっきり遊ばせる時間を必ず作る。
保育園ではないので、お友達と一緒にお遊戯したり、
お友達と一緒に遊んだりがない・・・。
だから、危険を回避できる場所を選んで、楽しくいっぱぁい遊べるよう心がけている。
この連休、パパとママが出張中だったJ君・・・笑顔が絶えませんでした。・・・良かった!
子育てサポート中・・・本日編
お預かりサポート中のEちゃんを乗せて、井口の公園に遊びに連れて行った・・・
・・・と・・・
ありゃ?りゃ?
どこかで見たことのある・・・アハハハ・・・何と偶然ですなぁ・・・
1歳児をサポート中のスタッフTではあーりませんか(笑)
エーここに来てたのぉ?とバァバ。
うわぁ、ビックリですね・・・とスタッフT。
2歳児のEちゃんと1歳半のA君。
初対面の二人・・・・はにかみやさんのA君、スタッフTに抱っこをねだり胸の中に顔を埋める。
一方のEちゃん・・・嬉しそうにニコニコと愛想を振りまいて「こんにちは」
そう、偶然出会ったのでありんす。
スタッフTからなかなか離れようとしなかったA君だが
何度か「A~くん」と呼びかけると笑顔が出だし、
途中、バァバも抱っこ。
な・なぁんと、A君のまつげ・・・びっくりするほど長~~い!
わかるだろうか・・・・見えるだろうか・・・
ほんっとうに長~~い・・・まつげ。
笑うとエクボができる・・・
Eちゃんのお顔より二回りほど小さなお顔のAくん。
色白さんでもあるが、
Eちゃんは更に上いく色白さん。それはそれはきれいなお肌なんですわぁ。
地黒のバァバ・・・羨ましい!!・・・なぁんてね・・・(苦笑)
帰宅してママが準備された昼食を・・・との事。
隣の遊具でまだ遊ばせるEちゃん。
駐車場まで一緒にテクテク歩く。
ママハウスKAKaで車を許可している中の1人であるスタッフT。
(18歳からの運転歴で勿論ずっとゴールド免許)
ママがお留守の間、9時からご自宅でサポートさせて頂いているA君。
家内だけだと退屈するだろうと三輪車やボールなども積んで
離れた広い公園に行っている。
まさに今日、午前中の出来事で・・・こんな偶然は滅多にない。
なので、またまた下書き中の他の記事を置いといて先にアップしましたの。
偶然は重なり・・・帰途、夕食材の魚をとアルパーク天満屋店に寄ったら・・・
あれれ~れ・・・今度はバァバの姪にバッタリ。 お久~だったのでごじゃるぅ・・。
こんな日って、あるんすよねぇ・・・。
産後サポートとベビーちゃん
生後、3ヶ月目を迎えた双子のベビーちゃん。
向かって左がお兄ちゃんのS君。
右が妹のMちゃん。
妹のMちゃんは、お兄ちゃんのS君より小さく生まれたので、退院が1ヶ月後だった。
お兄ちゃんのS君は
身体も顔つきも
あ~男の子。
妹のMちゃんは
キャシャで色白さん。
そ・し・て・・・
この双子ちゃんが生まれて1ヵ月半後・・・
従妹のTちゃん誕生。
双子ちゃんのママの妹さん
がTちゃんのママ。
お二人とも東京在住でいらっしゃり、里帰り出産をされたのだ。
双子ちゃんには3歳のお兄ちゃんがいるから、お里であるご実家は
3人のベビーと幼児、ママ達とで一挙に大家族になられた・・・のだ。
すっごく働き者できれい好きな、家事一切を仕切られているお祖母ちゃまは大忙し!
そのお祖母ちゃまのお手伝いと、ベビーちゃん達の沐浴などと・・・
複数でサポートさせて頂いているスタッフ達、
日ごとに成長する様を楽しそうに嬉しそうに報告してくれる。
上品なお祖母ちゃまはユーモアたっぷりで、スタッフを和ませてくださり
お祖父ちゃまはお昼休憩に少しお会いするだけだそうだが、見るからにお優しそうな方だと。
ママ達お二人もとても気さくな方で、色んなお話しをお聞かせ頂いたらしい。
お祖父ちゃまもママ達お二人もお医者様。
お客様からのご紹介などもあり
90%以上の客先が医療に従事されているご家庭であるママハウスKAKa。
どなたも大変気さくな方ばかりで、スタッフ達を信頼して下さり
長いお付き合いをさせて頂けている。
お客様に可愛がって頂けるスタッフ達・・・本当に有難いと思う。
昨日、9月も終わりという事で更新したかったんだけど・・・
23日から3日間お休みをもらって、2泊3日で香川県のレオマワールドに
孫達を連れて行ったツケが回って・・・バタバタ・・・。
月を越してしまいやしたぁ。
今月も・・・目いっぱい、手いっぱいでごじゃりんすぅ・・・感謝ですぅ・・・。
従って、今日は終日スケジュール管理表とにらめっこ・・・
調整に調整を・・・のバァバになるのでごじゃりまする・・。
手足口病・・症例
今夏、2度目の手足口病に罹患したKちゃん。
1度目は微熱が出たが発疹は少なく、普通に登園した。
今回2度目は・・・
発疹が多く、口内炎が多数できてしまい
口に入れる全ての物が沁みる・・・痛い!!
お茶も水もジュースも全部、人肌で。
舌の周囲グルリと、舌先から奥まで・・・
撮る事なんてできなかったが
一番大きな口内炎がもっと奥にできているのだ。
ここまでになると食べられない・・・
トロけるくらいのお粥をサラサラにした物・・・
しか食べれない。
ポタージュ等のスープ類もサラサラにしてやらないと・・・ダメ!
お腹が空いているけれど、2歳児のKちゃん・・・
食べると痛いと解ってる・・
時間をかけてゆっくりとお粥を流し込むKちゃんでした。
足先には水泡・・・指と指の間にも水泡。
これが破れないようにしてやらなければ・・・。
トビヒになる事も懸念されるのだが
何よりもしみる・・・痛い・・・
痛むから入浴に差支える。
とにかく水泡が破れないように!
手足口病は1度罹ったからもう大丈夫・・
とはならない。
複数の種類があるからなのだが。
また、特効薬もないので自然治癒を待つしかない。
稀に重篤化するらしいので、簡単に考えず受診・・・ですね。
子供広場 アルパーク
昨日、台風のため延期になったグループ託児・・・だったのだが・・・
正午前に再依頼の電話・・・・・・。
当該スタッフに連絡、大慌てのスタッフ達・・・現地へ向かってもらう。
スタッフ3名とも自宅でのんびり過ごしていたところへの大至急連絡・・・。
現地でママ達からお預かり後、スタッフTより連絡が入る。
「今日はほぼ満員状態ですごい混雑しているのですが・・・」
今度はバァバが大慌て。
お子様5名にスタッフ3名・・・混雑しているとなると3名では不安・・・
・・・アルパークまで15分・・・車をとばし向かった。
駐車場が心配だったが、運よくすべりこみセーフ。
バァバとスタッフ、2台のデジカメで少しだけ撮影できたものをアップ。
1歳児のAちゃんと
2歳児のSちゃん。
スタッフに着替えさせてもらって
気分はお姫様・・・かな・・
イベント広場では
スタッフのお姉さん達が
集まった子ども達と
ヘイヘイヘイ!ダンシング。
シャボン玉を追いかけて、大歓声の子ども達。
3歳児のS君とW君。
白い砂場・・サラサラと砂を落とし
独特の感触を楽しんでいる。
遊びに夢中でトイレが間に合わず・・お着替えしたのですぅ。
こんなに混雑したのは初めて。
取るものも取りあえず出向いたバァバ・・・スッピンにサングラス・・ありゃまぁ・・・のいでたち。
主に3歳男児を担当。
嬉しくて楽しくて・・・走り回るS君・・・追いかけるバァバ・・・を繰り返す。
1歳と2歳の女児はスタッフNとスタッフHが担当。
5歳女児はスタッフTが。
託児もそろそろ終盤・・・「ママハウスさんですか」と声を掛けられる。
「エッ?」・・・
「○○です、こんなに元気になりました」・・・西区のA君ママだ。(A君はアデノウイルスでダウンしていた)
咄嗟の事でビックリのバァバ。
「今日はpapaも一緒に4人で来ているんですよ」と美人のママ。
抱っこされたA君、元気になってる。良かったぁ・・・ね♥
papaとmamaとお兄ちゃま、家族4人で来られていたのだ。
追いかけて、遊んで、見守っていたバァバ・・・ちっとも気づかず・・・
というか、半年以上前の商談時に一度しかお会いしていないA君ママ。
バァバだと気づいて下さったことに驚き、声をかけて下さった事が嬉しかった。
託児中だったのとびっくりしたのとで、簡単なご挨拶だけしか出来なかったけれど・・・。
今週から続けて、A君のサポートに入らせて頂く予定なのでごじゃりんす。
昨日はA君担当のスタッフTも、子供広場で5歳児を担当していたのに
バァバ、すっかり頭から抜けてしまい、A君ママにお知らせできなかった・・・。
17時、無事ママ達にお子様方をバトンして、スタッフTに「実はね・・・」と話すと
「エッーどの辺りにいらしたのですかー?」とこれまたビックリ顔。
そうそう、アルパーク子ども広場では、1名分が無料になるクーポンが発行されていた。
これ大きいですもんね!
それをお知らせしたくて、他の未掲載分をほったらかしてアップしましたのじゃぁ。
因みに今日のバァバ家。
近日中にまとめてアップする予定のEちゃんが・・・
今朝、5時50分からおいでなさっておりまする。
眠くて眠くて、ただ今、午睡中・・・。
今がチャンスとばかりにアップしたんですぅ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆・・・・・・・・・・・・☆
遊び広場・・施設紹介。
7月に最終商談がまとまり
9月から新規で始まる院内託児所。
広島市外になるので
スタッフの人選に時間がかかった。
充実したオモチャ類、清潔で広い室内・・・
ママ達が安心して診察を受けられるよう、
担当スタッフ一同、しっかりお子様のサポートをと
気合をいれておりまするぅ・・・。
明後日9月1日スタートです。
こちらは某小児科の一室。
一般待合室の他にテーマの違うお部屋が
4室設けられている。
オモチャ類も充実し、こんなに可愛いお部屋だと、
重篤でない限り、待っっている間も退屈しなくて済む。
いわゆる隔離室。
この日、手足口病のお子様をかかりつけの小児科へ。
近年、手足口病は休園の対象にしていない保育園が殆どなのだが
ママからご自宅でのサポートを依頼されたので、
小児科受診後、スタッフと交代。
上記6枚はアルパーク天満屋の4階、子供服売り場に隣接している子供広場。
段原サティがイオンに移行し、広島市内で子ども達が遊べる施設が減った。
どこかが作ってくれないかなぁと思っていた矢先
ド~~ンと新設された遊び広場である。
7月~8月にかけてグループ託児が3回ここで実施された。
スタッフから「今、広島市で一番の遊び広場」だと報告を受けたバァバ。
とあるサポート日に見学を兼ねて覗いてみた。
確かに、今の広島市にある既存の遊び広場とは異種である。
ただ、若いママ達の感想は・・・金額が高すぎる・・・という事。
乳児から幼児までとことん遊べる施設で、要所々々に配置されたスタッフさん達もいるのだが・・・。
もう少し安価になれば利用者が増えるのに、惜しいなぁ・・・バァバの感想であじゃりんした。
アルパーク天満屋のテナント様・・・今一度・・・入場料について見直しを・・・ご検討を・・・
☆☆☆。。。☆☆☆。。。☆☆☆。。。☆☆☆。。。☆☆☆。。。☆☆☆。。。☆☆☆