久し振りすぎるけど・・
コロナ、大変ですね。
バァバの会社が
行政に問い合わせたのは3月中旬に1回と
4月の非常事態宣言が全国に出るらしいとニュースで知った日の2回。
予測は現実となるものの、問い合わせ相談の結果
バァバの所は自粛要請外。なので
会社を上げて細心の注意をはらい・・全員で万全を期す努力をしている。当然だけど。
客先への細かなお願いもした。
お客様も勿論だけどスタッフ達を守らなきゃいけない義務と責任があるからね。
(薬だけを取りに行くなど病院に足を運ぶ依頼は一切禁止、遵守事項とさせて頂きます)
スタッフ達には抗菌、UV加工、洗い可能のマスクも配布。
5月連休明けに第2弾を配布予定。
みんな各々ストックしているようだけど、それでも最低限の事だけはね。
ほぼ自宅待機のバァバ。週1回混まないお店があるからそこへ買物に。
後は何十年も加入している所から週1回食材や日用品が宅配される。
ブログを中止していたから、状況が掴みづらいだろうなと思って
時々アップしようと思う。
みんなコロナに罹りたくないし、うつす側にもなりたくない。
1人1人が自分の行動に責任を持ち、他の誰にも迷惑をかけないよう
長期的になると思うけれど、ここは自覚して生活していきましょうね。
では次回。
大まかに振り返って。
今年も残り僅かとなった。
年初めの1月~
年前半は通院、手術、入院の付き添い等・・・
兄姉弟、皆で協力しながら時が流れていった8月まで。
あー落ち着いたなぁと思った8月下旬から9月のこと。
今度は社内で複数の病人、内1人が手術となり
以降、サポート補助の毎日を過ごし・・今日に至る。
バァバ個人としては、この1年が創業以来、一番慌ただしく過ぎたように思う。
来年も7月末頃まで午後から夜までの補助が続く予定。
お客様と直に触れ合い、会話しながらの補助はバァバの活力源でもあり
実は楽しいひと時でもある。
そして、私的な季節行事はそれなりに例年通り楽しんでもいる。
今年は簡単に出来る物に。
ローストビーフは丁寧に作ったけど
1kgが娘家で消化され・・
ケーキはホールじゃなくて
よく行っている
無花果とパティスリーの2か所で
娘が10個買ってきてた。
5人で2個づつね。笑
孫娘のエレクトーン広島大会、
その後の中国大会にも行き
孫息子をサッカー練習場まで送っても行き
・・孫たちの成長に今さらながら驚く事もいっぱいで・・
いつも気になりつつも残念ながら
ブログはアップ出来なかったけれど
休む暇なく動き回ったこの1年はバァバにとって
忘れられない年になった事は確か。
バァバの単独仕事である年賀状作成も
2社用と個人用の内容を少しづつ変えて
えんやらやっと完結したし 笑
今日は牛田の女学院大学の正門前を通過し
今年最後の補助で仕事終わりとする。
スタッフは今夜が最終のサポートとなりにけり。
年内最終の仕事をきっちりやり遂げ
明日大晦日は例年同様、娘家族とデパート巡りで遊びまっする。
ではまた。
今日は好天??
朝、天を仰ぎ
久し振りに☆を確認・・何日ぶりだろう。
昨日までの不安定な天候から少しの期間脱出できそうな・・台風あるけれど。
もうビックリだったんだけど
しっかりと座ってたぁ・・・
ハイハイの動きに目を見張ったばかりだったのに
7カ月と4日目のこの日。
個人差は当然あるし、
それらの動作がもっと遅い子も沢山いるんだけど
バァバがビックリしたのは・・・
ハイハイが上手だねーと言ってから、
この姿を見るまで日にちが経ってない事。
しかも、しっかりどっしりの座り様・・だから。
さあ・・
夏休みが終わり、
賑やかだった各ご家庭にも
色々な変化があるんじゃないだろうか・・
ここ何年間も
9月1日始業式なんて殆どなくて
8月終盤には小・中・高とも2学期に入るみたい。
楽しい2学期、みんながそうであればいいね。
またね。
連続警報が。
もう3日間警報が出てる。
昨日に続いて、今日も休校になる小学校は殆どないみたい。
家事サポートと託児サポートが重なった日。
殆ど撮れない家事中のスタッフを撮れた 笑
ほ・ん・と・・
家事中のスタッフを撮る機会なんてほぼ皆無。
ロングの客先、2名のスタッフが時間交代で
入らせて頂いている。
この日
たまたま託児と家事の時間帯が重なり
託児担当スタッフが10年来の客先サポート日と
これまた重なったため
バァバが託児を担当。
慣れているお子さま達だから、
バァバも楽しい託児の時間を過ごさせて頂いた。
終了間近にお姉ちゃんがママと帰宅。
今日は、某スタッフとミーティングなんだけど
車のディーラーに点検予約を入れてる事・・バァバ、すっかり忘れてて・・
スタッフはサポートもあるので、1時間という限られた時間での打ち合わせ。
なので、ディーラーで待ち合わせとなりにけり。トホホ。
ではまた。
預かり託児。
お盆真っ最中。
いつもの仲良し姉妹の預かり託児。
当日、担当スタッフが
自分の子どもの用事で早朝迎えが難しかったので
お迎え~当該スタッフ家までの送りをバァバが代行。
車中で
夏休みはどこか行くの?
と尋ねたら
もう行ったよ~と小1のお姉ちゃん。
ハワイ行ったんだよ、と年中の妹ちゃん。
ハワイは・・・
確か二人とももう2度目だよね。
毎年、長い休み期間には長期で色んな所に旅行されており
普段でも色々と小旅行に連れ出されているよう。
この翌々日も同時間で預かりサポートだった。
パパもママも勤務先の救急担当医だったのかな。
この数日間、エアコンの出番無し。
天候不順と共に、空が秋の気配を感じさせる。
ではまた・・。
今、帰宅した。
お盆休みの間も半数のスタッフは仕事だった。
バァバも13日のみ預かり託児のお迎え~担当スタッフ家までの送りをした。
実質、お盆休みが1日だけだったスタッフが複数人いた。
今年のお盆は珍しく悪天候の日があったりしたから
帰省していた身内も予定を早めて帰途に・・台風の影響でね。
バァバの実家で飼っている大型犬2頭と川遊びに繰り出した孫たちは
肌寒かったから泳ぐ事は出来なかったらしいけど
それゆえ、路面の熱が高くなくて久し振りの犬の日中散歩にも行け
それが嬉しくてたまらなかったよう。
ゴールデンの方はこの少し前に体毛を散髪してもらったそうで、
何かいつもと全然違ってフサフサ感無し・・随分スマートに・・笑
もう1匹、柴犬がいるんだけど、
現在体調が悪くて長く通院が続いているので川遊びはNG。
当初の予定より少なかったけれど、最終日は14名だった。
お正月は各々の家庭で
子どもや孫と食卓を囲んだり初詣に行ったりして過ごすから
お盆くらいしか、集まれないんだよね。
バァバは今回調理担当で、事前に兄嫁や姉と簡単に献立の打ち合わせを済ませてた。
でないと、迎える側の実家のお嫁さん、大変だからね・・
60代の3ババで3日間殆どこなし、
最終日もう1人60代ババが加わって4ババになりにけり・・で
それはそれは賑やかで楽しくもあった。
午後からちょっくらお出かけ・・孫たちと。
ではまた・・・。
梅雨・・夏らしく。
作り置きはしない。
先日、週5日家事サポートに入っている客先から
サポート無しの2日間の調理を作り置きしてもらえないか、と
問い合わせがあった。・・が・・
バァバの所は両社ともそれに対応していない。
小規模展開のママハウスの方で一部請求している産後先で
夕食用に準備する汁物を翌朝分に少し多めにというご要望があり
先日お応えしたが、その程度。
時代に逆行するかもしれない・・・けどね。
作り置きの料理は当然お客様に管理して頂く事になる。
勿論、その管理はきちんとして頂けるとは思うが・・
冷蔵庫内の環境も各々違うだろうし。
万全な密封容器や真空容器があるとしても、その管理次第という怖さがある。
サポート時間以外の管理についての責任を負えないから・・
お受けしない理由はそれのみ。
病児依頼、当日朝一からだったので
スタッフが来るまでをバァバが担当。
よく知っているお子さまだからね・・
姉妹の託児写真も担当スタッフから沢山送られてきてるんだけど
ブログアップ出来なかった時期だったから、少しだけ載せる事に。
お姉ちゃんはこの春から国立の小学校へ。
ママの母校でもある。
夏休みにまた担当スタッフと何日か遊ぶ・・楽しみにしてくれている。
お客さまに恵まれているなーという気持ちは不変だし
バァバやスタッフがやり取りするラインやメールでも、
常に直接その感謝をお伝えするよう心掛けているつもりだけど
最近、これ・・違うな~と思う先がある。
ではまたね・・・。
梅雨入りしたので。
在宅中の蒸し暑い事・・エアコンをドライに設定してつけっぱなし。
今日も朝から蒸し蒸し。
風雨でウォーキングは出来ず残念。
昨日は産後サポートが終了間近の客先へ
託児サポート移行依頼のための詰め商談に行ってきた。
昼夜が逆転中のベビーちゃん、職場復帰のママしんどいだろうけど
夜中授乳をパパも手伝って下さっているようで、大変助かっているとママ。
だねー・・・共に・・の手助けは重要だもん。
この日の託児は幼稚園送迎バス降車の正午から夜まで。
もう来春には小学生になるんだと思うと感慨深い・・・
担当スタッフもバァバもR君誕生から同じだけ年を取ってるんだな 笑
年毎の成長を見させて頂けて嬉しい限りでありんす。
お泊り託児も途中入ってきてるんだけど、
ブログのアップが出来なかった時期だったので割愛。
すぐに担当スタッフとはまた遊ぶもんね。
今日は早目に買い出しに行く予定。
どの地域にも災害が起きませんように・・
またね・・・。