カテゴリー ‘仕事のこと’

すごい大流行中!!

10月30日

 

RSウイルスと溶連菌・・大流行中!

すごい勢いです。

バァバもずっと朝早くから病児サポートに出てるんだけど

依頼に追いつけない・・・という日が続出している状況。

何軒も重なる日があるから、どうしても早い者勝ちになってしまうんだよね。

 

wQV6k4OBMfz1iVV1446147988_1446148015NIrWgDhZnDimusL1446068508_1446068610

 

 

 

 

 

 

 

SRw28nYHm9i7hzy1446068167_1446068255GriUgLrKVBzhrWB1446067115_1446067206

 

 

 

 

 

 

 

 

 

isvKz2ncdJ8izdu1446149630_14461497328P4md8ONQq5fePP1446066803_1446066943

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yZ4b9o7fVUQoMkS1446066531_144606676054cPdkixK1wK29I1446067720_1446067883

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3di6r6G3p2xpjVS1446067378_1446067444MG1tdxYQyP0xsmp1446067959_1446068081

 

 

左は

バァバ抱っこしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上のお子達はバァバがサポートした子たち。

これから、インフルもボチボチ流行ってくるだろうから

働いていらっしゃるママ達・・・大変だね。

インフルはサポート対応していないんだ。

 

今日は、朝7時に病児サポート依頼の

メールが入って来るかもしれないので

これから朝食済まして、待機する。

もうお熱も下がっていたし、咳も出ていなかったから

大丈夫なんじゃないかなって思うけれど・・

まだ1歳になったばかりだから、ひょっとしたら・・・ね。

 

今日は、大丈夫ですってメールが入ってきたら

ハロゥインのお菓子の袋詰めを完了するよ。

既に渡したお子達もいるんだけど、

明日が土曜日だから、今日中に渡す予定なんだ。

 

預かりサポートをアップする予定だったんだけど

RSと溶連菌があまりにも流行っているから、こちらを先にアップしたんだよ。

肺炎になって入院のお子さまが2名出たしね・・・。

とにかく、油断しない事です。早目の診察を!

 

では、またね・・・。

HP工事終了。

10月27日

暫くの間、ホームページを工事中だったよ。

ラインで問い合わせ頂いたママ達もいて

客先ママ達がこのブログを楽しみにして下さっているんだなぁって

・・・嬉しかったぁ。

 

先週金曜日だったと思うけれど

広銀のヒロカ・・当選通知が届いたよ。

 

DSC_0366

 

抽選だったのか、申込者全員に届いたのか判らないけど

5万円購入で62,500円分の買物OKだから

お得なカードだよね。ほぼどこでも使えるし。

年末は色々と買物が増えるから・・

 

もう一つの方・・・

DSC_0367

 

広島市発行のプレミアムカード。

5万円で62,000円分の買物が出来る券なんだけど・・・

こちらはね・・バァバ向きじゃなかったんだ。

専用券というのが1冊に2千円分ついているんだよね。

大型スーパーやデパートでは使用不可の専用券。

商店やコンビニ、ドラッグストアでないと使えない券。

殆ど・・・行かないんだよね、バァバ。

 

でも、地元商店の活性化のための券でもあるから

仕方がないんだけど・・・ね。

 

少し前になるけれど、スタッフと事務作業している時・・

「期間限定のスィーツがコンビニで売られている」と聞き

おやつ買おうよ! 専用券使ってぇ・・となり

3人で近くのコンビニに行き、甘い、甘~い「おやつ」を買ったのさ。

そして・・・食ったのさ・・笑  後日、写真アップするね。

 

ではまた・・すぐね・・・。

出ずっぱりの日々で。

10月17日

1週間がアッと言う間に過ぎてしまう。

日が昇るのが遅くなり、沈むのが早いからそう感じるのかもね。

今週は半日だけ空いたんだけど・・

移動する時間が結構かかるからね、バァバの場合。

もうすぐハロウィンだから、その準備にも入ったんだ。

これはね、ちょっと心が和む時間でね・・

子ども達の・・「嬉しい」・・の笑顔を思い浮かべながらの買物だからね。

楽しいんだ♪

 

vDkewTFrLc7G8D_1444436522_1444436635UcmCkQJLsNLK8mA1444345810_1444345880

 

 

 

 

 

 

 

 

CwOpNsXlhjanW7A1444253175_1444253240z0VBSFHy_kflkvj1445028486_1445028521

 

 

 

 

 

 

 

 

ZSQsrctXPDjuY9M1444521287_1444521424trqyABiWSV4Ft751445030399_1445030568

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時期的に病児が増えているんだよ。

温かい季節は、グッと減る病児依頼・・・

これからが依頼本番を迎えるからね。

特に、例年より早めに気温が下がってきているから

風邪による発熱も多くなりそう・・・

充分、気を付けてくださいましぃ。

 

今日は、午後3時頃まで内部作業を手伝い

夕方からサポート補助に・・・19時までだけどね。

明日午後から、丸6年お世話になっている定期のお客様である

Mママのスタジオの発表会を観に行くんだよ。

それに伴って、ママのお子達2名は、スタッフが終日サポートする。

朝早くから夜までのサポートだから、

担当スタッフは、既に遊ばせる場所など・・決めているんだろうな。

 

この続き・・・明日アップ予定。

ではでは・・・またね。

 

おぅ!寒い。

10月12日

今朝はね、早朝にパラパラと雨が降りだして

ウォーキング途中、一回帰らなきゃダメかなと思ったんだけど

大降りにはならなかったから続行できた。

しかし、冷えたな・・・。

 

スタッフ達の中には、既にコタツを出したという人もいるくらい。

 

MSi_y4aVIxo7Dfh1443468609_1443468652hb52eXeUkanz5wx1443468492_1443468586

 

 

 

 

 

 

 

 

sJlYSehIAzIHBX51444253077_14442531391QLcv1kfTRPMJAA1444253283_1444253311

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の冷え込み、やっぱり例年より早いよねぇ。

 

昨日、スタッフ達にレシピを送るための調理をしたんだけどDSC_3469

日頃、目分量で調味料を使っているバァバからすれば

計りながらの調理作業は、はかどらず・・ダジャレ 笑

まぁ、なかなか大変なんだ・・・。

夕方前から近くに住むスタッフに「どう?」って

味見してもらい

いつもと変わらないバァバの味・・・

との事だったから

家族で食べてもらう事にして置いてきた。容器ごと・・。

 

くるみやゴーダーチーズを入れたソースなんだけど

普通のプロセズでも全然大丈夫。

洋風でもイタリアンでもないんだよ。

イタリアンだとバジルを沢山使うとOKなんだけどDSC_3475

クレソン、ホーレンたっぷりソースでね。

和風魚料理に使うんだ・・・けど、

写真忘れた。

 

今日も午後から目分量を大さじOO杯とかに

直しながら作業するざんす。

 

決算処理中のスタッフ達。

全部任せて・・・のレシピ作り。

え~と、え~と、こんなもんか・・とか

繰り返し何度も言うだろうな、独り言。

 

取り敢えず・・下準備はじめっぺ。

ではまたぁ・・。

ありゃ・・暑い。

9月29日

いや~

日中、結構暑いよね。

昨日は車内があまりにも暑かったからクーラーつけたんだ。

コインパーキングに駐車してたから、余計なんだけどね・・・

そ・れ・か・ら・・・

11月、12月と予約が入るであろう定期の預かりサポートのお客様・・

多少変更が生じるであろう託児と家事合体のお客様・・

大丈夫ですよ・・・見越していますから。

担当スタッフTとHのスケジュール、調整可能なように配分しています 笑

万が一の時、バァバやスタッフSが動きますから。

担当を変える事は原則しないですしぃ。ご安心を。

新規依頼については、しつこいようだけど・・・アウト。

 

(定期の預かりサポート)

OV_Q9ojW6kENfHv1443468413_1443468461JYd8CvHnAWvtgZ81443468084_1443468188

 

 

 

 

 

 

 

 

DEMgORM4xYYk45Z1443467801_14434678785LeKf5T0rMP1MNg1443468338_1443468389

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nKt1ZsNYvmqnUeX1443468213_1443468257NBrqlDn4xBGrpP_1443468023_1443468061

 

 

 

 

 

 

 

 

 

qQeiwLYLL9KEgpk1443468694_1443468729cMaUngqMXCaH6dA1443468774_1443468795

 

 

 

 

 

 

 

 

YbxZpcosBhjzpuJ1443468845_14434688785UXocawfAjViBlS1443468984_1443469017

 

 

 

 

 

 

 

 

R君。

定期で週複数回の終日サポートなので・・・写真ね・・

担当スタッフから沢山もらってるんだけど・・・

ハハハ・・・バァバが整理しきれてないんですぅ。スンマセン。

 

今日は9時過ぎに横川駅でスタッフと待ち合わせ。

今日から始まる中区の客先へ。

バァバは、ママと来月からのスケジュールについて最終の詰め。

スタッフはそのままサポートに入る。

バァバは次へ・・・庚午だけどね・・走りまっせ。

午後からは舟入幸町だから、徒歩で行き・・・というスケジュール。

頑張りまひょ。

ではまたね・・・。

 

やっちゃった!!

4月8日

4月は新規スタートが多い。

 

昨日夜からのサポートが始まり、バァバ家から2km弱の先なので

夜、遅い時間だし、バァバが担当する事に。

19時~だからね・・・これはバァバが担当するのが一番ベストだと判断。

 

商談当日、車で行ったんだけど駐車場が少し狭くて、降車時ドアが壁に当たらないように

手で押さえてやっと何とか出られたんだよね・・・。

 

それがあったから、昨晩は助手席側をキリキリに駐車・・・ヨッコラショッて感じで降車。

それがね・・・それが・・・サポート終了後その事をすっかり忘れてて・・・普通にハンドルを左に切った・・

ギィギィギィ・・・ブロック塀に助手席側のボディがモロ大当たり・・・

かつかつの幅なので切り替えしもままならず・・・駐車場前の道路幅も狭くて、すぐに住宅あり。

やっちゃったー!・・てな訳で・・・横ボディのほぼ全面、見る影もなく・・・トホホでごじゃりんす。

人にぶつかったわけじゃないし、ケガした訳じゃないから・・・仕方ないーーーー 苦笑

 

ぶざまだけど、このまま車でサポートを続けるんですぅ。 笑

 

スタッフのフォローじゃなくて、バァバが直接サポートに入るのは初めて。

 

取り敢えず、今週水曜日を除く毎日・・・小学生のお子様二人。

早目に夕食を済ませて・・いざ出陣!なんでっせ。 笑

 

 

3prkZU8rD0TQSoz1396829270_1396829290pYYb_JFUb_qwoAT1396829366_1396829397

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子ちゃん、こんなに大きくなりました。

朝1回の離乳食も始まったとの事・・・ミルクもよく飲みます。

1人はズリ這いをするようになっているから、ハイハイももう間近だね。

 

明日もサポートに入らせて頂く。

 

今日は、これからFITで商談に・・・午後からも1件あるから同様に。

キズ無し車で行ってくるよ。

 

また・・・・。

4月5日

今日の朝刊の記事。

関東で認定家庭保育ママが預かっていた7カ月の乳児が死亡・・・。

まだ原因は調査中。

外傷はないから突然死の可能性はあるけれど・・・兄弟ではない幼児たちを預かり保育する場合

保育士1名に対し、お子様1名を原則とすべき・・・

 

兄弟の場合でも保育士1名に対し、2名が限度・・・バァバはそう思う。

そして、保育士が見えない場所で午睡させたりするのはご法度にすべき。

家庭保育の場合の徹底したマニュアルが不備なんじゃないかと思うんだけど・・・

こうした悲しい記事が目に留まらない日が来ることを切に願う。

 

 

{イベント・グループ託児}

 

 

O0nVG9xNez0_Kbr1396647535_13966476083Y7vf7uLQGkYR1F1396647279_1396647442

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

某大薬学部の同窓会・・・某ホテルにて。

スタッフ2名でサポート。

 

 

 

EQVOi3J3k2KIzEX1396648458_1396648507ajJ7t4I8wlvRtDl1396648118_1396648174

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

rSXu9T6NmTTX41E1396648201_1396648276LtpixbjeiN3gGu11396648574_1396648596

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同日、某サークルの 託児。

野外のグループサポート。

スタッフ3名プラス・・・バァバものぞく。

 

 

今日は、やはり冷える・・・

朝から事務処理で缶詰。

事務員さん達が、ノートパソコンであれやこれやと。

バァバもお手伝いしながら・・だけど・・・もしお孫ちゃんやちが来たらお出かけ予定。

 

サポート同行。

4月4日

予報通り、今日からまた冷え込むんだ。

風が結構強くて雨だね・・・。

明日、北部は雪だって・・なたね梅雨じゃなく、なたね寒波?だね。

 

昨日、育児と家事サポート同時進行の客先へバァバも同行した。

既に2人のスタッフが交代でサポートに入らせて頂いている客先。

その客先を初めてサポートするスタッフを紹介がてらね・・・。

5時間のサポートなんだけど、

スタッフが調理を終了した頃合いを見計らって、バァバは一旦外へ・・・

5時間ずっとバァバが側にいると、スタッフがしんどいだろうと・・ 笑

 

 

CIMG0539

30代スタッフの夕食作り。

新ジャガと厚切り豚三枚肉の炒め煮がメーン。

このまま、煮汁がなくなるまで暫く煮詰めてた。

 

完成した写真を撮り忘れたけど

なばなを添えて、新ジャガにこんがり

焼き色がつき

とても美味しそうだったよ・・・手際も良かった。

 

バァバ味見はしてないけど

美味しそうな香ばしい匂いが充満してた・・・

あとはトマトサラダとほうれん草の和え物、

お味噌汁。

所要時間、1時間かからなかったかな。

Nママ、どうでしたか・・パパと美味しく召し上がって頂けましたか?

 

スタッフに同行して客先へは・・・殆ど無いんだけど(今日もだった・・笑)

たまにはお手伝いを兼ねて・・いいかもね。

 

 

少し前のブログで、預かり託児の夕食をチーズフォンデュにすると・・・ね。

その写真アップしておこう。

 

CIMG0447~1CIMG0450

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0453~1

 

 

幼児(男児)とバァバの夕食・・・量が多いけど二人で完食。

鶏肉はみつせのせせり、ウインナーじゃなく無添加ソーセージ。

幼児だから、ワインではなく牛乳を使用、ゴルゴンゾーラも使わず

子供用にブレンド・・・まっ配合は適当で。

最後のチーズのおこげが美味しいもんね。

ボクちんもバァバもお腹いっぱいになったのさ。

 

今日は、やはり現在2人のスタッフが育児サポートしている客先へご挨拶に。

3人目のスタッフを連れて・・昼過ぎからね。

マネージャーがサポート中の時間帯に行く予定。

 

明日、時間が合えば、お孫ちゃん達の春服を買いに行きたいと思ってるんだけど・・・

年中行事の1つだからね。

あんまり寒くなりませんように・・・そして時間が合いますように・・・。

 

 

新年度になり・・。

4月2日

消費税8%へ・・・

買いだめとか色々あった様子を報じていたけれど

特に何もせず静観・・・

なんだけど・・昨日、楽々園を走っていてガソリンスタンドをふっと見て

レギュラーが160円台になってる・・・

5円アップって解っていたけれど・・・表示金額を見て正直、高い!と思った 苦笑

 

 

ri4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ki1yu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ、入園、入学と胸ワクワクの子供達も沢山。

そして、胸ドキドキのパパやママたちも・・・ですね。

 

今日は予想以上の事務処理だったので、バァバも終日お手伝いで・・缶詰状態でやんした。

 

 

DSC_0466

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝6時ごろ・・・桜がもう散り始めていたので

見上げてパチリ。

 

あ~今年もお花見は無理そう・・・お弁当広げてビールをグビッ・・

きゃぁ・・・行きたかったぁ!

 

明日は、朝から東区へ・・・ベビーちゃんとお会いしてきまっするぅ。

 

 

預かり託児の昼食。

3月31日

お預かり託児の場合、昼食を準備する事が多い。

託児の様子や食事内容は報告書と共にお客様へ手渡しする。

昼食代(300円)

 

CIMG0329CIMG0585

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0649CIMG0574

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0206CIMG0002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0192

CIMG0152

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0113CIMG5228

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0262

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右は1歳児用。

根菜類とお豆さんは

とっても柔らかく

煮てある。

 

明日はもう4月。

桜も満開・・・お花見行きたいなぁ・・・