もう、あと半月だぁ。
今朝は結構暖かくて、ウォーキングから戻ると顔面まで汗。
階段の上り下りや段差のステップ運動、屈伸などの成果か・・・
筋肉量がアップしたんだ。
ただ、ここ数カ月はちょっと食べ過ぎ感ありで体脂肪が少し上がってる・・へへへ。
ずっと20%と少しだったんだけど、21.6%。
まっ年齢からすればね・・多いわけじゃないし、
むしろもう少し多くてもいいのかもしれないね・・お腹はへこまないが 苦笑
娘に言わせると、諸々食べ過ぎ!・・・てさ。
果物は欠かさないし
塩キャラメルも好きだし、相変わらずプッチョも・・プラスのチョコだもんね・・・笑
四六時中食べてるわけじゃないよ。
小腹が空いたときにつまむんだけど、ん??つまむ??
それがねぇ・・1箱食べ切ってしまうんだよねぇ、これが・・・
幼稚園児の
お利口なS君。
変わらず元気な双子ちゃん。
ママのご体調がすぐれず、パパの母上が来広されててね。
この日は、その母上と担当スタッフで
ポーネルランドへお出かけしたんだって。
担当スタッフが携帯を車に置いていたらしく
母上が撮影して下さった写真をラインで送って下さりました。
双子ちゃんのサポート日程は、
ママハウスKAKaのスケジュールに合わせて頂いているんだよ。
申し訳ないと思いつつ・・・感謝ですぅ。
今週のママのご体調はどうかな・・。良くなられていますように・・。
夕方前から近場の中区。
夕方、スタッフと打ち合わせ。
ではまたね・・・。
あ~久し振り・・・。
今日は、すっごく久し振りに丸1日の休日。
起きた時から、あれやろう、これやろう・・と。
そして、
ウォーキング中もやりたい事を考え整理しながら歩いたよ。
明日からまた殆ど出ずっぱりの生活になるからね。
廿日市市のあいプラザのイルミネーション。
夜までだった託児保育の日に連れて行ったんだって。
Y君とHちゃんの兄妹。
全部、ボヤけているから顔隠しが必要ないときた・・笑
R君。
暖かい日は
お外が気持ちいいよね。
昨日ね、産後サポート中のお客様に電話。
サポート延長ご依頼を・・・お引き受け出来ず・・のね。
産後サポートってね、実は延長依頼がとっても多い分野なんだ。
出来るものなら何としてでも・・という思いは強く持ってるんだけど
現実的に叶えて差し上げられない状況があったり、起こったりする。
バァバが補助サポートに出てお引き受け可能になるケースも含めて・・・
今回は厳しかったんだよ。
サポート中のスタッフに電話を変わってもらい、簡潔に内容を伝えたが
現場で仕事をしてくれているスタッフは、会社判断を知らない事が殆どだから
昨日の場合も、スタッフは戸惑った様子だった。
お断りするしかない・・・それはそれはとても辛い判断なんだ。
だから・・・意を決しての電話・・という事になる。
直接ママにお断りのお話しをするバァバの心中・・・お察しくだされ。
とてもとても、素敵なご家族・・・byスタッフ報告。
今週、バァバの一番長い日になるのは水曜日。
日中のサポート補助を終えて、その後すぐに・・
夜9時までの託児サポートがあるからね。
9カ月の男児ベビー・・・会うのお久のボクちんなんだよ。
今日は、手つかずの写真加工して(やりたい事の一つ)
明日から少しづつアップできるように準備しておくつもり・・。
やりたい事の一つである冷蔵庫の外側下部掃除、これはもう済ませたんだ。
針金ハンガーを菱形にして、ストッキングを被せたものを作ってあるから
冷蔵庫の一番下のコロが付いている前部分の枠を外して
何ミリかの隙間に差し込み、何度も繰り返しホコリ取り掃除をする。
埃が絡まなくなるまでね・・・コロが付いていても520Lの冷蔵庫を
バァバが移動させるのは、ちょい難しいだろうからね。。
さぁ、次にやりたい事・・・今から取り掛かるのは・・
お勝手口の網戸を外して洗う・・網戸が内側付きだから外からは洗えないので。
頑張ろうっと・・
明日またアップする予定にて。
今年も素晴らしい!
サンフレッチェが優勝したね。
サッカークラブに所属している孫息子、大喜びだろうな・・・
先日もガンバ大阪に勝った後、
サンフレッチェの戦いぶりを再現しながら
興奮気味に話してくれてたから・・・。
そして・・・
やはりサッカークラブに所属しているA君兄弟も・・・ね。
A君の幼稚園発表会、たぶん今日なんだろうと思う。
1歳になったばかりの時から3年間、預かりサポートしてきたA君。
現在は、弟のR君の預かりサポートをさせて頂いているんだけど
担当のスタッフTがR君をご自宅へ送り届けるその時間
今でもママと一緒に出迎えてくれるA君。
少し前、超久し振りにR君と一緒に短時間だけど
スタッフTの自宅でお預かりサポートしたんだよね。
A君は3兄弟の真ん中、次男さん。
そのA君が、今年も見せてくれたんだって・・・
ママの手作りの衣装・・・発表会のね。
R君を送り届けたこの日は
お兄ちゃんのF君とA君のスイミングの日でね・・・
もう出なきゃいけない時間だったんだって。
だけど、スタッフTにこの衣装を見せるために
わざわざ着替えてくれてね・・・待っててくれたんだって。
ママ、A君・・・そして、
スイミングに行くのを待っているお兄ちゃんのF君(A君の後ろに写っている)
本当に有難う!!
昨年も、スタッフTはこのサプライズに大感激してた。
ちなみに昨年のA君の発表会の衣装は
これも全部ママの手作りで
スタッフTもバァバも感激したんだけど
すごいなって本当にお・も・う。
たぶんだけど、今日がA君の幼稚園の発表会。
弟のR君の終日預かりサポートだから・・・
R君も昨年1歳を迎えた頃からサポートが開始になり
もう1年過ぎたんだよね・・早いなぁ。
R君、今日もスタッフTと1日楽しく過ごしてねぇ・・。
では、バァバはお出かけですたい。
またね・・・。
チョイっと忙しいざんす。
あっという間の1日。
昨日午前、西区のスタッフ2名を安佐南区上安の場所案内に連れて行ったんだ。
西区からは遠いんだよね・・だけど・・
安佐南区のスタッフ達が、定期の客先も入れて満杯のスケジュールなので
移動だけでかなり時間を要する西区のスタッフ達で・・というケース。
こういうケースはまぁよく起こる事でもあり・・なんだけどね。
帰途、3人で元気市に寄り買い物。
珍しい野菜類もあるので、それらばかりをチョイスして買ったスタッフ。
買ったはいいがどう調理したら良いか・・どう調理するんですかね?・・と
帰りの車中で尋ねられたバァバ。
1つだけ馴染みの薄い野菜があり・・まぁイモ類はイモ類だから・・と
取り敢えず素揚げにしてみて味見をしてから
その後、どういう味付けが合うかを考えな・・と・・何とも適当な応え 笑
大型エコバッグ2袋からはみだす量のバァバの買物を見て
もう1人のスタッフに・・・
買われた野菜は・・一体何日で食べられるんですか??・・と尋ねられ
大食いバァバ、内心「日曜日までに全部無くなる」と思いつつ・・ニンマリするのみ。
午後からは、大竹方面に行ったのさ・・で、1日終了の昨日だったんだ。
ママが内科方面の
専門分野のお医者様・・学会か何かだったので
姉妹でお預かりのこの日
妹ちゃんの体調悪かったので
スタッフが姉のSちゃんの預かり。
バァバが妹のAちゃんの預かりと別々にしたんだ。
Sちゃんを遊びに連れ出してあげられなくなるからね。
体調の悪かったAちゃんは
バァバ家に着いて暫く泣いたあと
眠りなさった・・・。
途中々々、首後ろや額を触って熱を確かめると
スゥスゥと優しい寝息が聞こえる。
あんまりよく寝なさるんで、
こりゃ、お腹が空いているだろうし・・・と思い
4時間半寝た後、起こしたんだよ。
嘔吐があるとの事で、ミルクだけに・・とママからの要望ありで
起こしてすぐにミルクを。
ゴクンゴクンと一気に飲み、お腹も満たされ
よく寝たおかげでとても良いお顔に・・
やっと笑顔も見られ、チョコチョコ歩いてあっちへこっちへと。
絵本をバラバラ落としたり、おてんばぶりも発揮できるようになり
ホッとしたバァバでごじゃりんす・・が・・
Aちゃんは、今たぶん・・・ママと同年齢くらいの人がいいんだ。
だから・・バァバより若いスタッフの方がいい・・
そういう時期ってあるんだよねぇ・・
この現象、子どもによって様々なんだけど
Aちゃんは、今まさにそういう事なんだよ。
それありきで・・・Aちゃんが可愛くて可愛くて・・本当に可愛くて
たまらないのさ、バァバは。
今日は、府中方面に行くよ~。
帰宅後、西方面に走るのだ。
ではまたね・・・。
降るねぇ・・・。
今日ね、早朝は降っていなかったんだよ・・・
降り出したのは5時過ぎから。
バァバがウォーキングを終えてからなんだ・・開始時間が早いからね 笑
担当スタッフが小学校行事でサポート出来なかった日
バァバが変わりに預かりサポートしたんだ・・
楽しかったんだよ~
ご自宅へ迎えに行った時に
スタッフじゃないから泣くかも・・・って
とても心配してたんだけどね・・
バァバァーって・・抱き着いてきてくれたR君・・
ホッとしたよ~・・ママもホッとされたと思うよぉ。
早くから、この日はバァバが代わりにお預かりって決まってたから
R君がバァバに慣れてくれるように、たった2回だけなんだけど
サポート中にR君に会いに行ったんだ。
と言ってもね・・・少しだけ・・
2回ともほんの僅かな時間・・・5分くらいなもんだったんだけどね・・
R君の記憶力が抜群!だって、担当スタッフからは聞いていたんだけど
それにしても・・2歳になったばかり。
よくぞ憶えてくれてましたぁ。
飛ぶ風船の お部屋が
お気に入りだったんだ。
バァバの
手を取り
階段を上がって
何度も2階の風船部屋へ。
キャッキャッと大はしゃぎ・・
バァバも一緒に大はしゃぎ。
苦手な人参などはニコーと笑って上手によけてたけど
昼食もほぼ完食・・梨だけお替りしたよ。
夜、ママにラインで写真をお送りしたら・・・
その後、出かけた道中、バァバと同色の車を見つけて
バァバだぁって言ってくれてたんだって・・
お兄ちゃんのA君にも久し振りに会え、
直にその成長を見れて、本当に楽しい、嬉しい1日となりやした!
ではでは、またねぇ・・。
ノロだねぇ・・・。
某保育園がノロウイルスで園閉鎖になったね・・・
またやってきた、この季節。
インフルとノロが毎年重なって大流行するんだよね。
以前も書いた事があるけれど、食中毒が多い時期でもあるんだよね。
気温が下がって油断してしまう・・そんな季節でもあり。
毎年の事だけど・・・
産後サポートなどで食事作りをする場合、作り置きは厳禁なんだ。
1食完食じゃないと怖い・・もん。
翌日の保存と温め調理はスタッフ達の手を離れるからね。
年ごとに「その時期」を見極めて、全スタッフに禁止令を出している。
お客様には担当スタッフから説明させてもらう。
バァバ家の冷蔵庫内1部と野菜室。
冷凍庫内1部。
右のパイシートはクリスマス用に。
冷蔵庫は容量が520だから
結構な大型なんだ。
ゴオチャゴチャいっぱい入れない。
・・食材はサッサッと使い切る。
ひじ煮物などは作り置きして
ガラス容器で保存するんだけど・・
バァバが自分で管理しているから・・・ね。
カウンターの上にはいつもバナナ、トマト。
冷蔵庫保存前のりんごも
一旦置いているけど・・・バナナがねぇ・・
注文数を間違えて生協から3房も届いたんだ・・半分は冷凍だな。
今日のおやつ。
美味しかったよ~。
今日はね、午後1番に来客ありだったから待機していたざんす。
待機していた午前中に
なかなか出来ずにいた、夏バージョンを冬バージョンのカーテンに
衣替えしたり。
やる事は山積みだな・・・のバァバでごじゃりんすが。
朝から「おでん」を煮ている・・かなりの薄味にしてあるんだべ。
もう今日はゆっくり過ごすよ・・ではまたね・・。
雨だねぇ・・。
昨日は、午後から降る予報だったけど・・
夕方まで何とかもったね。
バァバは、終日スタッフT担当のR君のお預かりサポートだったよ。
とっても楽しい1日だった・・後日アップするねぇ。
この日、久し振りのA君。
お兄ちゃんしてるんだね・・
5歳になったA君。
すっかり大きくなって
とても感慨深い・・バァバ。
スタッフから写真が届くのが
とっても待ち遠しくてね・・
届いたとき、嬉しかったんだよ。
3兄弟の次男と3男なんだ。
弟のR君はお馴染みさん。
ママは有名なバレエの先生。
お兄ちゃんのY君は
習わなそうだけど??・・
妹のHちゃんは
そろそろ始めるらしい。
2年後くらいに
Hちゃんの晴れの舞台・・
見れるかな・・
今日はね、バァバ終日の病児預かりなんだ。
本当は、姉妹2人をスタッフがお預かりサポートの予定だったんだけど
妹のAちゃんが、昨日から体調を崩しているとママより連絡あり・・
2人揃ってのお預かりサポートとなると・・・
お姉ちゃんのSちゃんを遊びに連れて行けなくなる・・ので
昨夜、急遽ママと連絡取り合い、
妹ちゃんだけバァバがサポートする事にしたんだよ。
Sちゃん、良かったねぇ・・大好きな「たけっちょ」が
遊びに連れて行ってくれるよ~♪
という事で・・・今日は9時~夕方まで病児預かりとなるバァバでごじゃりんす。
ではでは・・またね。
親だからこそ・・。
2日間、夜間だけママと交代で
入院中の幼児に付き添った・・すぐ近くの病院でね。
乳幼児の場合、両親など身内の付き添いが原則なんだよね。
依頼の問い合わせ電話を受けた時に
う~ん、・・と、一瞬考えたけれど・・
24時間、毎日付き添わないとダメなママ。
精神的、肉体的な疲労蓄積・・・すごいんだよね。
短時間でも少しゆっくりしてもらえるならと
お引き受けしたんだよ。
明日、退院なんだって・・良かったねYちゃん。
ママも・・・ホッと一息・・・ですね。
昨日もだけど、今朝も・・ウォーキングから戻ると
髪の毛が汗でびっしょり・・
数日前は気温が低かったから、汗ばむ程度だったんだけどね。
今日はねぇ、JRと市電で地御前まで行くんだ。
車が使えない場所なので。
ちょっと楽しみかな・・車窓からの景色。
滅多にない事だしね。
ではまたね・・・。
ハロウィンだね。
地域や園でも違うだろうけど、
色んな催しがあるんだろうね。
ママ友会でもね・・・。
昨日は、朝7時前に病児依頼が入ってきたから
すたこらサッとお弁当抱えてU邸へ・・。
午後から元気を取り戻してきたベビーちゃん。
6時間の病児サポートだったけれど、
バァバもホッとしたよ。
で、昨日、託児だったお子様達には
スタッフが手渡し・・・
バァバもサポート終了後、各地域へ走ったよ~
ただただ、お子達の笑顔に出会いたくて・・・ね。
夜のこと・・・
定期の預かり託児先のママから、思いがけず・・・
プレゼントの菓子袋を持つ3兄弟の写真が送られてきたよ。
Tママ、わざわざ有難うございますぅ。
なので、ちょっくらアップしまっせ。
F君、A君、R君。
2、5、8歳の仲良しハンサム兄弟。
喜んでくれたんだねぇ・・・
良かった~💛
バァバ、今日も昼過ぎまであっちこっち走って・・・
3時過ぎに帰ってきたんだ。
孫たちにもお菓子袋届けたりしてね。
明日から月末締めの手伝いするよ~
月中締めがすぐくるし・・・
すごく冷えてきたから、温かいお部屋で適度な加湿保持でね。
ではまたね・・・。