カテゴリー ‘仕事のこと’

出発したフタッフも。

1月25日

車で佐伯区から市街地へ出向くスタッフは

既に出発したと連絡あり。

西バイはアウトだろうから、宮島街道を走るとのことだった。

サポート始まり時間の3時間以上前には出てるんだけど・・・。

 

JRや市電のスタッフ達は2時間前に最寄り駅に着くように出る。

ただ、乗車がスムーズに・・・とは思えないが

遅刻はないだろうと思う。

 

時間の問題や、バァバのスケジュールの問題があり

お客様に逐一連絡を入れる事が厳しいのと

殆どの客先がこのブログ記事で状況把握されるのでアップ。

 

万が一、遅刻になった場合はお許しください。

 

バァバももう出ます。

今日は、徒歩でだいぶ遠方まで行く事になるけれど

タイヤ交換してても車ではこの雪道・・自信がないから。

 

では・・・。

寒気による変更依頼??

1月24日

今回の寒気がどう影響を及ぼしてくるか・・・

ずっと考えてて・・・昨夜は24時ころまでスタッフ達とやり取りしてたよ。

昨日は、最終サポートが

シェラトンHでの企業託児サポートで、終了時間23時予定だった。

それが21時で終了・・・しかも担当スタッフは待機で終わるという・・

これはもう仕方ないけれど・・3時間半の待機はしんどかったと思う。

 

昨日、バァバは終日西区でスタッフと共に託児。

託児中も天候が気がかりでね・・空を何度も見上げてたよ。

 

今朝はね、早朝まだ降っていなかったんだけど6時頃から降り出して・・

現在、ベランダで気温が1度だよ、中区は。

 

これからの様子次第で今日午後から、夕方からのサポート中止をお願いするかも。

また、明日午前からのサポートも交通事情や道路事情で変更依頼を

お願いするかもしれない・・・

車を使用するスタッフは、前回の雪情報の前に既にタイヤ交換を済ませているが・・。

どの程度の降雪になるか、解らないからね・・。

その際は、手分けしてお客様に直接電話させて頂く予定。

バァバはグループ託児の要員として出る事になってたんだけど

昨夜、代表ママから中止の連絡あり・・なので・・

今日と明日のスケジュールをどうするか、空模様とにらめっこの1日になる。

 

という事で・・・今日、明日を中止或は変更をお願いするかもしれません。

取り敢えず、お知らせでした。

よくある事。

1月11日

実はね、マンションにお住まいの客先の場合

階違いでサポートに入るスタッフが同じ・・・って事が

割とよくあるんだよね。

 

今回、スタッフから報告があったケースは

サポートに入っているのはご実家なんだけど

そのご実家でよくお会いするお嬢様とマンションでバッタリ・・・

まだ出来立てホヤホヤの新築分譲マンションでの出来事。

 

そのマンション、お子様の学校通学の利便性を考えてDSC_0560

長~いお付き合いのある客先も

セカンドハウスとして購入されており

更に内部を大幅にリフォームされた後、引っ越された。

午後から夜までの5~6時間のサポートを終了し

スタッフがエントランスに降りた所で、

他の客先の娘さんとバッタリ出会った・・・という。

 

こんな時、もし何かを尋ねられたとしても、スタッフには守秘義務がある。

だから、何もお応えできない。してはいけない。

ご理解頂きたい。

 

こういう場合、スタッフの配置換えを考えない訳ではないけれど

客先からすれば慣れたスタッフが良いのは当然だし

スタッフの立場からしても、それは同じ。

そして、会社側からしても然り・・・なんだよね。

 

これまでも、同じケースは何度かあったし

これからも起こり得る事。

タワーマンションは、中区に何棟かあって

イーストとウエストで棟が分かれてたりするから

その両方に客先があるんだよね。

 

今、建築中の広島駅前の超高層マンション。

最上階の46と45階は昨年抽選があったんだけど・・

購入された客先が複数あるんだよね。

階数は異なる・・そして担当スタッフが同一ではない。

来年春のお引っ越し・・・になられるんだけどね。

解っている事だから、それぞれの客先には伝えている。

勿論、客先情報が洩れる事は一切ない。1449158721487

 

なんだけど・・・

それぞれの客先何れにも・・

バァバもスタッフに同行する事があるんだよね・・だから・・

ひょっとしたら、バァバがママやパパにバッタリっていう事も

当然考えられるからね。

なので、既にお伝えしてあるってわけ。

 

よくある事ですっていう話しでした!

 

昨日に引き続き、今日も客先違いでシェラトンだよ。

ではまた・・・。

終日の病児預かり。

1月8日

昨日は、数人のスタッフに報告書を届けに行く予定にしていたのと

私用でどうしても郵便局に行かなきゃいけなかったんだ・・けれど・・

病児依頼が入った。

郵便局は、親戚に送りたいものがあったんだけど、

もう1日延期して・・・と思い

報告書は各々、移動中に取りに来れるスタッフには寄ってもらう事として。

 

uHmMzxsg2nF8w1X1452203895_1452203927pmCgW_jA1LYm7LW1452203793_1452203857DSC_0779

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーフのB君。

お熱だったんだ。

ママの論文期限が迫っていらっしゃって・・・

ご覧通り・・・大泣き。

 

47IR3ULRJNcKRYH1452203957_1452204048

 

手を差し伸べると

抱いてぇと来るんだけど・・・

抱っこ状態のまま、大泣き止まず・・

 

B君はバァバ担当の11カ月児。

今回、ちょっと久し振りだったからね。

そうだ!・・と思って、「おかあさんといっしょ」

「いないいないばー」を観せると・・・

ほら、泣き止んだ 笑

ホッとしたのもつかの間・・・

思い出したように泣き始める。

ママ恋しいもんね・・お熱あるしね。

 

 

 

抱っこして座ってると・・・入眠。

1時間くらい寝て・・・

起きてからその後は、全く泣かず。

夕方、ママがお迎えに来られた時も上機嫌で遊んでたんだけど・・

この続きは、明日にでもね。

今日も、終日B君の病児預かりなので。

 

ではまた・・。

始動。

1月6日

一昨日と昨日の2日間、朝8時から3人がかりで月末締めの請求書を作成発送。

客先によって日数曜日、時間がバラバラだし

1軒の客先で毎回終了時間が異なるから

一定の時間をコピー作業・・という処理が出来ない。

定期の客先は、日曜日を除く週6日の所から週3日の所まででPf4nU2HorxrvHLO1451945320_1451945489

サポート時間は1回辺り平均4時間かな。

それが、定期という位置づけになる。

 

入り時間は毎回同じでも終了時間が一定とはならないのだ。

18時で終わる日もあれば19時になる日もある・・・って感じ。

だから、一般的な請求書作成・・という訳にはいかないんだよね。

時間が変動すれば1時間辺りの料金も変動するからね。

2台のノートパソコンとバァバのデスクトップをフル活用しての作業。

毎月、初日は比較的時間が一定の客先から作成していく。

産後サポート先からだったり・・・ね。

郵送準備が完成した順に、ある程度まとまった数になったら

徒歩で近くのポストにイン・・・バァバの役目。笑

それらの月末締めが昨夜19時に終了したんだよ。

 

今年のバァバのお正月はね、疲れからだろうと思うんだけど

年末の31日から少し歯茎が痛くて・・

1日は痛みが増して腫れてしまってね。

元旦なのにぃ・・と思いつつ

福岡の姉にお礼の電話を入れた時に「実はね、歯茎が痛くて・・」と話したら・・

とっても効くジュレ状のクリームがあるから今日送ってあげるって・・

・・・2日朝には届いたんだよ・・・

すぐに「有難う」メールをしたら

電話で使用方法を詳しく教えてくれて・・・その通りに何度か塗布したら・・

な・・・何と・・・びっくり!mbdV7Moct4dYVS11451945524_1451945672

夕方には食事が普通に出来るまで回復。嬉しかった~

これ、本当に感謝だったなぁ。

翌3日、今度は博多名物が届き・・・

元旦から3連チャンで毎日何やかや送ってもらった。

 

 

歯茎の痛みがやわらいだ2日午後から

娘家族と初詣に・・・例年通り、住吉神社へ。

DLzerrdb8oGjtpw1451945716_1451945778

 

お詣りし

お札などを買い

おみくじを引き・・

恒例のひととおりを済ませて我が家に。

毎年、元旦がバァバ家なんだけど、

お婿ちゃんの兄の婚約者が来広・・なので

元旦はお婿ちゃん実家だった娘家族。

だから、バァバ家には2日に・・・

元旦は歯茎が腫れて痛かったから、本当に2日で良かった~。

 

なんだけど・・・上の孫娘・・実は微熱ありの状態だった。

バァバと殆ど同じ背丈の3年生。

夕食もそこそこに眠りなされ・・夜9時半ごろに舟入病院へ。

夕食前には、まだ元気で一緒にゲームをしたりしてたんだけど・・その後・・

39度まで上がってね・・熱には強い体質だけど

舟入病院がすぐすぐ近くで良かったよ~

 

翌3日、娘とお婿ちゃんは、孫息子のサッカークラブの親参加の行事が入ってて

孫娘はバァバ家でお留守番。

二人で本を読んだりしていたら・・・

バァバの弟夫婦が来宅。

孫娘がゴロンしている状態だったから、ゆっくりもしてもらえず・・。

お年始にと、バァバの好物を持参してくれ、孫たちにお年玉を・・

後日あらためて一緒に食事に行こう・・・って。

 

また、お正月をアップする予定。

(上が孫息子、下が孫娘から届いた年賀状。文章だけボカして)

 

今日は、初商談だよ。

では、また・・。

謹賀新年。

1月1日

明けましておめでとうございます。

 

BlAG6plwx0VkFdl1451595082_1451595146

 

 

 

本年も何とぞ

宜しくお願い申し上げます。

2bmuanC9F7K6liD1451597909_1451598442

 

 

 

 

 

 

 

ご家族お揃いで

年の初めをお祝いされる事と思います。

 

DSC_0725

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バァバの元旦はウオーキングから始まりました。

そして今・・・

牛テールの煮込みと数の子処理をしています。笑

 

少し疲労が溜まったのか、歯茎に痛みがあるけれど

元気だけが取り柄のバァバ。

今年も笑顔でが・ん・ば・り・ます。

 

では・・お正月をのんびり楽しく・・・。

今年もお世話になりました。

12月31日

あと数時間で新年を迎えますね。

今朝11時まで年賀状作成し、やっとの事で投函しました。

だから・・お客様へ届くのは3が日が過ぎた頃になりそうです。

お許しを・・・。

 

年内の仕事をお昼前に打ち切って

例年通り、娘家族と過ごしたよ。

 

YGcHhQexjpvp30d1451549333_1451549359m1_viMA2NOTgJh71451549386_1451549416今日は、お寿司屋さんへ。

年内最後の昼食。

カウンターにするか迷ったけれど

子どもだからね・・・

テーブル席で。

 

DSC_0699DSC_0697

 

 

 

 

 

 

DSC_0696

各自、好きな物を頼んで。

孫たちはワサビ抜き。

この他にかきフライもオーダーした。

 

 

そして

歩き回った後に年越しそばを。

その後・・・

最後の〆は甘~いスイーツで。

これも例年通り。DSC_0712

 

あ~終わった・・・って感じ。

 

 

 

 

 

 

DSC_0716

 

 

 

 

 

 

 

沢山のお客様にご愛顧頂き

とても楽しくサポートさせて頂いた。

何よりも

サポート延長のご依頼が本当に多かった1年でありDSC_0715

バァバも今年ほど動き回った年はなかった気がするが

定期のお客様にスケジュール変更のお願いを

快く受けて頂いたからこそ

延長のご依頼にもお応えできたと、心から感謝。DSC_0713

 

それでも、延長をお引き受け出来なかったお客さまもあり

申し訳ないな・・・

と思いつつ・・・

お断りするしかなかったが。

 

明日からの2016年、

仕事始めは5日からだが、数名のスタッフは4日から出る。

よりご満足頂けるサポートを、もっともっと上を目指して

これからも全員で前進していこうと思う。

 

それでは、皆さま

佳いお年をお迎えくださいませ。DSC_0704

 

バァバです

 

byバァバ。

仕事納め。

12月30日

今日夜8時、年内のスタッフサポートは仕事納め。

昨日で年内最終のスタッフもいたんだけど

今日が仕事納めになる。

・・・と言っても・・・

明日午前11時頃までは、事務作業があるんだ。

もちろん、バァバも手伝うよ。

その後、バァバは例年通り・・・家族とお出かけ。

 

BkoL1DuZWuw4o841451421552_14514216128nmsmVEC5JImIUs1451421651_1451421724

 

 

 

 

 

 

 

 

1450777436244CxVLrX7_ivXpIbU1451421762_1451421789

 

 

 

 

 

l6Wf__J3H6wtRTH1451421835_14514218561450777333319

 

 

連日続いた預かりサポート。

バァバも引き継いで担当した。

もうすぐ3歳になるK君。

一人っ子・・らしさが随所で見て取れるかな。

笑顔がとても可愛くてね、エクボが出るんだよ。

 

 

1451421991493 中学生のAちゃん。

いつの間にか、担当スタッフの背丈を抜いてたんだって。

もう丸6年になるのかなぁ・・・

そりゃぁ、大きくもなるわね。

リビングに置いてあるグランドピアノ。

バァバもね、たまたまなんだけど

つい先日、お邪魔して

久し振りにママにお会いしたんだよ。

パパもママも内科のお医者様。

総合病院を運営していらっしゃる。

Aちゃんは、パパの事大好きらしい・・・

スタッフが「微笑ましいですよ」と報告してくれた。

 

今日はね、9時半に出て・・1449158716282

最終日、スタッフ補助で走り回るよ。

頑張るぞ~

では、明日ね・・・。

今日もいっぱい。

12月27日

しなきゃいけない事が溜まりに溜まってて・・・ボヨ~ンだな。

朝ね、箇条書きにして整理したんだよ。 笑

寄る年波には・・・って言うけれど・・ほんっとね・・

し忘れが生じたらエライコッチャ・・な事になるから。

 

年賀状作成はバァバの役目なんだけど・・まだなんだ・

だから、元旦にお届けできないかも。

毎年、干支を変えるくらいにしてるけど・・・

絵柄をサッサッと変更すれば良い・・・ってな訳じゃなくてね。

テキストボックスも使わなきゃいけないし、背面作業なども必要だし。

要するに選んだ絵柄を文字画面の前面に配置するか

背面に配置するかの動作作業だったり、

それによって、元から置いている絵図を若干動かしたり・・向きを変えたり

まぁ色々とあるんだよ。

これね・・・実はバァバしか出来ない作業でね・・

元々を作ってるのがバァバだからなんだけど。

何れにせよ・・・出来るだけ早く作ろうっと・・とは思ってる。

 

CduwbPPeMPZailT1450745532_1450745550DSC_0568

 

 

 

rVufiIw8rq4Iodb1450745578_1450745625

もうだいぶ良くなったかな。

3カ月間、毎日サポートに通ったY君。

ママに抱かれて嬉しいね。

 

 

 

 

 

eePWsNbTjM3klC71451179182_1451179237H_r3SDyI1inCCzS1451179436_1451179481

 

 

 

 

 

 

 

 

ushPU1iV2WYkggr1451179267_1451179312Ty7hBI9DBHTTm7a1451179361_1451179399

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良し姉妹。

初めてのサポートでね、夜だったから

当初は40代のスタッフで、と考えたんだけど

定期託児サポート先のご親戚と繋がりが少しあってね・・・

その客先の担当スタッフに具体的な話しをしたら

「いいですよ、行きましょう」って言ってくれたので

急遽だったけれど30代のスタッフに担当してもらった。

この姉妹ちゃん・・・

とってもおてんばさんだったらしい 笑

明るくて、ずっとはしゃいでたよう。

可愛らしいお二人さんだったらしい。1449531216074

 

右は、K君。

幼稚園時代からの定期先だから

もう随分長い。

本当に大きくなってて、すっかり高学年。

バァバも写真見てびっくり。

スタッフの報告でも成長ぶりがうかがえるが

受験組さんなんだよねぇ・・・。

 

 

1449531213427

さぁ、今日は内勤での仕事を

どれだけ片付けられるか・・・

頑張るぞ~

 

出来るだけ早く次をアップしたい。

またね・・・。

 

客先へのお願い。

12月26日

今朝10時から年内最後の商談に出て、今帰宅した。

と・・・広島県***から来年の託児依頼の電話が入り応対

問い合わせ欄から詳細を入れて頂くようお願いしたところ。

 

さてさて、実はね・・・DSC_0569

早くから予約を頂いてスケジュール組みをしている客先へ

サポートに出向いて初めて知らされる事の中で

最も困るのが病児。

季節柄、

11月中旬には、スタッフ全員にマスク着用を指示している・・が・・

普通の感冒(風邪)ではなく、

大人に伝染しても、時として、肺炎など重篤な事態を招きかねない・・

そんな病状の場合・・それは

やっぱりサポート当日でも構わないから、事前にお知らせ願いたい。

それなりの服装が必要になったり、当然それなりの心構えも要るから。

その上で感染してしまうのは、もうこれは仕方がない事。

 

今回、2度続いたんだ。DSC_0570

その2度ともたまたまバァバが担当したから

まだ良かったものの・・

それでも、いい気分じゃないからね。

帰宅後すぐに洗面所へ直行し、

着用していた服を全部脱ぎ、即洗濯。

夜でとても寒かったけれど、お湯を張る時間を待てなくて

手洗い、うがい後にシャワーで全身くまなく洗い流し、

やっと一息つけた。

 

体調が悪いんだなという事は、お子様を一目見ればすぐに解るが

具体的な病名は告知されなければ、なかなか判るものではない。

今回、1人のお子様については、もう目元がおかしかったから

ひょっとしたら??・・って思ったんだけど・・やっぱりだった。

 

それがそうだと解ったのは

サポートを始めて1時間ほど経過した後、お出かけになる直前の告知で。

既に、抱いてあやす時に、

ブジュブジュとバァバの胸に散々唾が飛び散った後だった。

 

そして・・もう1人は・・

サポートをお引き受けしていない・・インフルエンザだったんだ。

入ってすぐに「お風邪ですか?」ってお尋ねした。

「そうなんですよ、熱は下がったんですが」とママ。

体温は37.2度。まぁこれくらいはよくある事。

オモチャで遊んだり、絵本を読み聞かせたり・・で3時間を過ごす。

ママ帰宅。

会話途中「実は一昨日からインフルエンザになってしまって」と。

ウッソー!  商談で説明してますが・・???

バァバびっくり!!!!!仰天だー

勿論、予防接種も済ませてたけど・・

でもね・・・

お客様・・・あなたのご家庭専属ではないのですよ・・・

つきっきりのサポートをさせて頂いているわけじゃないんですよ・・

他の客先へもサポートに入るんです・・・

予約スケジュールは随分前から満杯なんです・・全スタッフが・・です。

 

ちょっとした気遣いをして頂くだけでいいんです・・・

自分の所さえ良ければ・・・じゃ・・困るんです。

こんな事例が起こると、その客先の依頼にはお応え出来なくなる。

 

定期の客先では経験しない事でもある。

定期の預かり託児の客先の場合など、

重い症状の時にはママがちゃんと対応してくださる。

今回は年に何度かの客先と・・初めて利用の客先で起こった事だった。

それでも商談でちゃんと話している事。

 

嘔吐したり下痢したり・・・よくある事

それを少しの手間をかけて・・知らせて頂きたい。

 

ブログを読んで下さっている客先だから・・

厳しいけれど、書かせてもらったよ。

 

1449355155632また、しつこいけれど

インフルエンザ罹患の客先サポートは

お引き受けしておりません。

 

 

また明日ね・・。