帰宅した。
昨夜帰宅が遅くなり、少し寝不足気味。
今日は、さっきやっと帰宅。
夕方、スタッフが来宅するからチョコッとだけ近況を。
先日、耳たぶの違和感で病院に行った結果、
予約なしだったから、2時間待ちで診察は僅かな時間・・・オエッーだよね。
まっ、どこも同じだけど。
次回はちゃんと予約済だから安心。
結局、何でもない・・・っていうか、変なものじゃないそう。
塗り薬で様子見。
今朝ね、実はお腹が空いて目覚めたんだよ。笑
昨夜、少ししか食べられなかったからだと思う。
2時に目覚めた・・空腹でだよ・・信じられないでしょ。
だから、すぐ準備をして3時半から朝食・・・早!!
お腹が空き過ぎて・・いつもは超ゆっくりなんだけど・・
今朝は・・・とにかくお腹に入れる事を優先した。
30分で完食したさー。
で・・・4時少し回った頃からウォーキング。
7時シャワー。
9時出発。
慌ただしい朝だったんだ。
今少し落ち着いたから、スタッフが来る前に少しだけと思ってね。
また、早目にアップするからね。
やっちまった・・・。
昨日朝、8時に家を出て中電病院へ・・・。
1か月以上診察に行ってない場合、保険証提示が必要だよね・・・
受付で診察券を出して・・・保険証を提示しようとバッグを見て・・・
ぎゃー・・・そうだったぁ・・・バッグを変えてしもうてたぁ・・のだ。
1ヶ月空いてない場合は、診察券を機械に通し
希望する科を選択するだけで可なんだけど・・
うわぁ、折角早く来院したのに、なんてこった!
中電病院はすぐに駐車場が満車になるから
早く行かないとダメ・・・だから・・近いけど急いで出たのにぃ。
あ~あ・・出直し。
耳たぶの一部が少し赤くなってて、一度治ったのに・・また赤くなったから、
皮膚科でちゃんと看てもらいなさい・・と娘に強く言われてね・・あ~あ・・
今日再度、行きまっする。
スタッフ作・・料理偏。
ベビーちゃん達の写真整理が出来ず・・・
溜まりに溜まってる。
どこのベビーちゃんか判らないくらい・・・
申し訳ない。
ゆっくり整理しないと訳が判らなくなって・・もう少し時間がかかるなぁ。
本当にすんません。
今朝、歩いている途中から本格的な雨に・・
もう濡れついでに1万歩以上を達成して帰宅したよ。
体脂肪21.0内臓脂肪3.5・・・これ以上減らさず増やさず・・
が・・減らさずがなかなか難しい。
結構、たっぷり目の食事内容だと思うし、おやつも適宜摂っているけど
動くから消費しているという事だろうね・・エヘヘ。
今日は、8時に出て中電病院へ・・
終了後、東区から南区へ・・
ではまたね。
豆乳の摂り過ぎ注意。
雪だよ~。
今朝3時頃には止んでたんだけど
4時半頃からまた降り出して、5時40分頃にはかなり降ってた。
今日は4時20分からウォーキングに出たんだけど、途中から降りだしてね。
野外駐車場の車のボディには雪が積もってたよ。
起床してから大体1時間半くらいは、まったり過ごすのがバァバ流。
湯冷ましを飲んで、コーヒーを2杯飲んで・・・。
身体をきっちり目覚まし・・・それからウォーキング・・が日課。
昨日ね、若いママから追加依頼の電話が入った時に、
上のお子様(5歳)が牛乳嫌いなので
毎日豆乳を200cc飲ませてるんですよって・・・
ん??エッ?????
勿論、調整豆乳で甘くもあるんだろうが・・・こわ~い。
ちょっと色々お話しさせて頂いたんだけど・・・
豆乳ってね・・・摂り過ぎは良くないんだ。
色んなリスクを伴うんだよ。
まぁ、豆乳に限らず、何でも摂取しすぎは良くないし、
食材によっては意味が無い場合があるんだ。
バァバは無調整豆乳なんだけど。
朝スムージーに豆乳を入れて作る日は
他の一切の大豆製品を口に入れる事は無い。
味噌汁だったり、豆腐だったり、厚揚げ、油揚げなどなど・・ね。
上限200ccでストップしている。
イソフラボンは確かに身体に良い・・・が
摂りすぎると・・・本当に・・・大きなリスクがある。
だから、子どもに与える場合は、よくよく調べてほしい。
与えている豆乳に含まれているイソフラボンの含有量をね。
健康志向が高まっているから、
身体に良いと聞けば摂りたくなるし、子どもにもって思う親心。
それが、とんでもない事を招いてしまう・・かもしれないから。
子どもに与えて良い上限を知る事が大切ですぞ!
・・・というお話しを昨日させて頂いたのでやんす。
ちょっとびっくり仰天したので急ぎアップしたよ。
ウォーキングに出る時に
口にポイと入れるのはチョコレート。
明治のブラックが一番好きかな。
実はこれ
2週間前まで・・・
毎日1箱食べてた・・2カ月間くらい。
チョコレートにはまってしまってね・・
料理には砂糖を全く使用しないバァバなのに
(希少糖を使用してるから)
これじゃ・・・
恐ろしく摂り過ぎもいいとこだよね。
チョコレート中毒になりかけたかも・・・
娘にも大説教され・・たのもあり・・
心の奥底では気になってもいて・・
スパッと止めた。
今は毎日1~2粒だけ。ウフフ。
今日は9時前には新幹線口方面に。
帰り次第、事務手伝い。
ではまた・・・。
アップグレードで悲劇。
この間の日曜日にウインドウズ10にアップグレードしてみた。
ディスプレイの画像が変わり、へぇ・・・なんて思ってたんだけど・・
ネット接続不可になる。
何でぇ???
こりゃ困ったぁ・・・と思い
すぐに元の8.1に戻した・・・が・・・
何度試しても接続していません・・・と出る。
していないとは???・・・どゆ事???
で、月曜日から水曜日まで回復作業に悪戦苦闘・・
スマホで思い当たるWi-Fiトラブルを開き
息子にラインで状況を説明し、送ってくれたURLを開いて
該当しそうなトラブル解決の方法を試みるも・・・状況に変化なし。
これ以上、バァバの力では解決できない!
ヘトヘトに疲れて思案の挙句・・・プロのN氏に依頼する。
絶体絶命に窮したときのお助けマンN氏。
結果・・・無線ランのルーターが機能不可になってたんだ。
本体のパソコンではなくてね・・・。
ルーターそのものが正常に機能しておらず
従ってセキュリティキーも意味を成さず・・・
ルーターの初期化をしてもらい、
新たにセキュリティキーを設定。
たまたまの偶発的トラブル・・・
バァバが10にアップグレードした時と、
ルーターがトラブったのがほぼ一致したんだろう・・
という事だった。
普段、無線ランの機器を触る事など皆無・・
だから、まさかルーターに異常が生じたなんて思ってもみなかった。
頼りになります~N氏。
N氏は筑波大学の理工学部だったと思う。
卒業されて
広大大学院を修了された後
システム開発技術者として某企業に勤務。
そして、独立され現在は会社代表をされている。
とっても多忙な中
水曜日夕方、ラインで状況を説明したら
翌日の木曜日(昨日)飛んで来て下さった。
あ~ありがたや、ありがたや・・
感謝しきりのバァバでごじゃった。
N氏とは通年契約をしており(自動更新)もう長いお付き合い。
1年半に1度直接話す程度だけど
PCで大きな問題が生じた時に
すぐに相談できる人が控えてくれている・・
頼もしい限りなのじゃ・・奥様アナウンサーだったかな?
昨年からね、PCを開いたら
ずぅっと
ウインドウズ10にアップグレードしませんか・・
って画面に出てきてたから
ずぅっと無視してきたのにぃ
ついつい・・・
Eメールには
取引のない大手都市銀行から
「ご本人確認」とか
「登録認証についてのお知らせ」とか
不気味なメールがよく入るが
バァバの取引銀行ではないし
Eメールを勝手に送ってくるなんて
考えられないから未開封のまま即、削除する。
でもね・・これがしつこい。
今は迷惑メールの方に入るけれど
実在する有名な大手都市銀行だからね・・
よくもまぁ、騙ること・・・と思う。
そうそう・・・10が悪い訳じゃないんだよ。
トラブる事がかなりあるらしいから
先々週の土日だったかな。
娘が高校時代の友人10名ほどで
1泊2日、大分へ行きなさったのじゃ。
なので、孫たちが久し振りにお泊り。
リクエストがボーリングだったから
午前中にボーリング、ゆっくり昼食を済ませて休憩。
そして、マリーナホップへ。
3人で1日中、遊びまくったよ~。
何とかキャッチャーの前に佇む孫息子・・
やりたいなー的な目でバァバをチラチラ見るが・・。
サッカーやテニス、外のジェットコースターなどで遊ばせる。
高校時代、大学時代、
社会人時代の親しい仲間たちと・・
本当に沢山の親しい友人に囲まれてる娘。
素晴らしいなって
羨ましい限りのバァバざんす。
ゆず胡椒2種類と熊本のくまモンぷっちょ。
1泊2日の短い旅行だから
お土産は不要だったのに・・・。
柚子胡椒は毎日少しづつ摂っている。
ぷっちょは~~大好きなのでもう無いーーー。
ではまたね。
インフルが止まらない。
猛威・・本当にすっごいねぇ。
孫たちの小学校では一時の学級閉鎖が今は無い状況、下火になっているようだ。
彼らはインフルにならなかったんだよね。運良くだけど・・。
集団生活に入ると、どうしてももらっちゃう確率が高いよね。
客先でも少しづつ下火傾向なのかなって思う現況だけど・・。
もう少しかかるかな。
現在は、発熱後時間経過しなくても数分で診断可能な機器があるらしいが
一般の個人小児科にはまだまだ普及していないから
従来通り
発熱後の経過時間を遵守し、親がしっかり医師に伝えないと
インフルなのに陰性という・・誤診を引き起こすからね。
高熱だから親としては少しでも早く受診をと、気が焦るだろうが、
確実な診断をしてもらえるよう、親の責任として・・・ね。
久し振り掲載のAちゃん。
右写真のお顔がね
大泣きした後の目元、ほっぺなんだ。
Aちゃんは、ひとしきり泣いた後は
諦めて・・
マイペースで1人遊びをする子でね。
ママと年齢が近いスタッフの場合、泣かないんだよねぇ・・
この日は、かなり年上スタッフだったから
最初、相当泣いたものと思われる 笑
今日は・・・終日雨だね。
おやつにもみじ饅頭を買って
グリルで焼いて
熱々を食べたよ~
美味しかったぁ。
今日は9時過ぎにコイン通りまで行く。
風が強くなるらしいから、終了次第速攻で帰ろうっと。
ではまたね・・・。
朝の電話。
今日も早朝はビュンビュン風が吹いて寒かったよ~。
今、やっと星☆が見え出したけど・・・。(5時)
ここの所、ほぼ毎日入る朝の電話。
そうなのだ・・・インフル罹患のご連絡だったり、
ひょっとしたら・・・のご連絡だったり・・・。
本当にすっごいねぇ。
小児科の待ち時間が半端ないらしいし、予約してても予約時間通りとはいかなし。
駐車場も満杯で、診察時間までが大変みたいだよ。
こりゃぁ暫く続くな~ママたち大変だ。
お手伝い出来ないからなぁ・・・。
バァバは筋肉痛がだいぶ楽になったから
娘の忠告を守り、雨の日も階段の昇り降りは3回までにするつもり。
普段は1万歩のウォーキングを終えた後、1~2回だけ実行してたんだ。
娘から、
回数が多いからいいってもんじゃないよ、ヒザを傷めてしまうから・・・と厳しく言われ、
あ~そうかぁ・・・と反省したのでごじゃりんす。
ヒザ痛とか全然ないから調子にのってしまった・・。
今さらだけど・・・
スタッフから指摘され・・
あ~掲載してなかったなぁと・・
お正月料理の一部ですたい。
到来物なのじゃ。
寒暖差が激しいから、それもちょっと過ごし辛くてね。
お気を付けあそばせ~
ではまた・・・。
やっぱりだったよ。
早朝ウォーキングに出て昨日より気温が低いと感じたけれど
外に駐車してある車のボディは霜で真っ白・・あ~予報通り。
最低気温が0度だったもんね・・。
昨日のブログで書いたR君ね。
やっぱりインフルに罹患したって・・・B型にね。
3兄弟全員がインフル・・ママにうつらなきゃいいけど・・。
インフル警報出てるもんねぇ。早く沈静化すればいいな。
バァバは外出の際、3次元マスクを2重着用してる。
気休めだけれど・・・ね。
娘に言われて初めて気が付いたんだけどね・・
そう言えば・・バァバ・・・インフル罹患経験無しなんだよね。
予防接種は毎年受けているけど、
型違いって言う事もあって
殆どの人が接種してて罹患するっていう現実・・あったりするもんね。
まだまだ当分続くだろうから、気を付けよう・・・と言いつつも・・
家庭内感染は防ぐにも限界ってもんがあるからね・・・R君兄弟が早く良くなりますように!
相変わらず元気な双子ちゃん。
サポート3時間前には家を出たスタッフ。
途中やはり大渋滞だったらしい。
2号線を走らず、中通りをすり抜けて。
少し早く到着したんだって。
最近はワンパクぶりも更にパワーアップ。
触らなかった物に手を伸ばし、その物の行方が分からなくなったり・・
開けなかったドアを開けたり・・ドアの鍵をかけたり・・
そうだよねぇ・・・そういう年頃だもん。
子どもは何をするか判らない・・・そう考えておくのが・・・得策ですよ、ママ。 笑
今日は、複数のスタッフと打ち合わせ有り。
ではまたね。
やっと一息だぁ・・・。
ちょっと落ち着いた・・・バァバのみだけどね。
今、インフルがすっごいので
朝早くから問い合わせ等の連絡が毎日入ってきててね・・・
今日現在も広島市内すごいよね、インフルの猛威。
一昨日、早朝からの雨だったからバァバ考えてね・・・
9階から1階まで階段を20回降りたんだ。
1階まで歩いて降りたらエレベーターで9階へ上がり
また1階まで歩く・・の繰り返しを20回。
夏か!・・・と思うほど汗ダクダクで終了・・爽快感あり・・・
だったのにぃ・・
昼前から太もも、ふくらはぎの筋肉痛が始まり
昨日に至っては、歩くのもままならないような・・
まるでロボットが歩くって感じでね・・イタ~イ・・の何のって・・
こんな筋肉痛は超々久し振り・・何十年振りだろうか・・
午後から来宅した孫たちがバァバの歩き方を真似してた・・大笑
という事で・・
ウォーキングでは筋肉を使わない・・・っていう証明にもなり・・だよね。
今朝は、痛みが少し緩和・・なので、いつも通り1万歩・・階段は休み。
節分の日・・お預かりのR君のお兄ちゃんA君も夕方から一緒に。
A君、楽しめたかな。
久し振りのカカだもんね。
バァバも間接的にだけど
会えて嬉しかったよぉ。
・・・なんだけど・・・
昨日からインフル罹患なんだって。
上のお兄ちゃんのクラスがインフルで学級閉鎖してて
お兄ちゃんは学級閉鎖中に罹り、弟のA君にうつったらしい。
今日は、一番下の弟であるR君の終日預かり託児の日なんだけど・・
どうだろう・・・R君元気かな。
家族内でうつらない場合もあるんだよね・・小さいからどうかなぁ・・
お兄ちゃんのF君、A君、しんどいね・・ママも二人同時だから大変!
早く良くなりますように・・・。
A君には予めスタッフが
鬼になる事を伝えてたそう・・
でも心なしか・・引きつり顔のA君。
弟のR君・・怖かったねぇ・・怖いよねぇ
グワングワンという泣き方だったらしい (そりゃそうだ)
2歳だもんねぇ・・泣き方も可愛いが・・。
バァバの節分飯。
鉄火巻き、巻き寿司ほどの太さ。
作る時間がないと解ってたから
早くから予約してたんだよ。
娘宅にも夕方家族分お届けしたざんす。
上のチョコは昨日孫たちが持参してくれたバレンタインデーチョコ。
娘が言うには、作りながら試食を繰り返したそうで・・
チョコレートマフィンも作ったんだって。
試食しすぎてお腹がいっぱいになったそう・・太るぞ! 笑
明日もアップするよ~。
予報通り・・雨。
昨日午後からポツポツ降り出したし、予報通りだもんね。
今ストレッチだけしたところ。
昨日の続きのB君預かりを。
バァバの胸で眠るB君。
大きなオメメがとても可愛いんだよ・・
くっきりはっきりした二重でね。
アンパンマンの絵を指差し(上左)
あったあったと喜ぶ。
きっと保育園で遊んでるんだろうね。
アンパンマンを歌ってやると、身体を動かして踊る。
ご飯粒をくっつけてモグモグ・・お熱高いのに食欲旺盛。
昼食後はご機嫌で遊ぶ。
もうすぐ歩きそうな11カ月児。
みかんが大好き・・・との事だったから
おやつはミカンとヨーグルト。
咳無し、下痢無し・・の発熱さん・・
発熱してから3日目の預かりサポート・・連日でした。
今日は8時半に出て広島駅方面に・・東区役所近辺ね。
18時半ころにコイン通り付近。
帰宅は21時を過ぎるよ。
ではまた・・・。
慌ただしかったなぁ。
今週の月曜日がとても大変だった。
2号線は道路が凍結してて、十日市辺りでの事故も多かったよう。
広島は川が多いから橋も多い・・・橋の上って滑るんだよねぇ。
スタッフ達は事前の気構えが出来ていたから、お蔭で
1名も遅れずにサポートに入れたんだ・・。
バァバも比治山へ徒歩で出向いたけれど、そりゃぁ時間かかったよー。
両手を空けないと危ないから、リュックを背負ってね・・
怖かったのが歩道橋・・すっごい怖いよ~・・階段の凍結って。
帰途は超々久し振りのバス。
お金はいつ払う?いくら払う?・・疑問符ばかりの不安な乗車 笑
こりゃ、たまには乗らないとダメだなって・・・思いましたでごじゃる。
お熱だったB君は
お昼寝から起きたときの検温で39.3度まで上がってた。
翌日のお昼寝後の検温では39.6度まで。
なんだけど・・・
計り間違い??と思うほど元気でね。
食欲も大変旺盛。
発熱中だからと思って、ママに食事内容をご相談したんだけど
野菜入の硬めのお粥で大丈夫・・との事だったから、そのように準備。
大丈夫かいな・・と思ったけれど・・
抱っこしてお粥の鍋をのぞきにキッチンへ・・
そしたらね・・キャッキャと大喜びでね・・発熱中だよ・・
エッとバァバもビックリしたけれど・・よくお食べになりなさった。
高熱に強い子なんだよね。
11カ月になったばかりだから、補食にミルクというパターンが多い中
B君はミルク不要なんだよ。それくらいの食事量だから。
そして・・動き回るB君・・・39度以上の発熱なんだけど・・
各部屋のエアコン暖房全部つけてドア開放・・
どこへ行きなさってもいいようにしたけど
廊下が寒いかなと思って上着を・・脱がせたり着せたり・・ハハハ。
続きはすぐにね・・。
今日は中町、国泰寺へ。
ではまた・・・。