カテゴリー ‘仕事のこと’

早い!インフル流行。

10月16日

急に気温が下がった感ありだけど

インフル流行が今年は早いよ。

既に学級閉鎖になった小学校もあったり

白島、上幟周辺でも学級閉鎖になりそうな気配あり・・ウワッ!

つい先日まで暑かったのにね・・急に今の季節に相応しい気温になりおった。

幼児やご年配の方は身体がついていけないよねぇ・・・。

 

さぁ、バァバの調理実践でっせ。

9月には始まってた東区での調理のみサポート3時間。

片付けまでで3時間半になる日もあるけれど、了解済。

これが、祝日と日曜日限定でね・・日曜は隔週なんだけど。

だから、隔週の日曜日は休ませてもらってる。

この客先の産後サポートが今週から始まる・・にあたって・・

平日の産後サポートを担当するスタッフSに

金曜の夜、魚1匹のさばき方実習をしたんだよ。

準備した魚は、カレイ、カサゴ、アジ、サバ、アナゴにタコ。

(タコはとても小さかったけど)

毎週金曜日の夕食はお魚料理がメーンって決めていらっしゃってね・・・

魚屋さんから丸ごとで5~6匹届くんだって。

普段はそれを捌くところから全工程をされているらしく

スタッフも同じく・・・という事なので、すぐに実践で教えたんだ。

元々、1匹捌けるスタッフだから案外容易に終了できたよ。

金曜日は補助に入っている客先に最後までいたかったんだけど

そういう事で叶わず・・・急いで引き上げたんだ。

 

 

そして、↓ これが祝・日のバァバの調理の一部。

 

dsc_2561dsc_2559dsc_2557

 

 

 

 

 

 

 

dsc_2555Gg09VdgxunzGPuR1472507970_1472508008DSC_2414

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2413dsc_2558DSC_2412

 

 

 

 

 

 

 

DSC_2411DSC_2410DSC_2408

 

 

 

 

 

 

 

dS7LGn_6RgUhwqP1472508040_1472508125d92RSHrgBJJTJsA1472507907_1472507940DSC_2409

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見てわかるように野菜の飾り切りなど一切しない・・時間との競争だから。

庭に植えてある数種のハーブも存分に使わせていただいている。

産後などの調理補助で入った客先のママ達にはお馴染みのバァバ料理。

レシピを教えてほしいと希望されたママ達には、ほぼお教えしているよね。

 

昨日は、昼前から夕方まで外出。

朝、久し振りに連絡が入ったので~8月以来かなぁ・・

ぼっちゃんと一緒にね・・・7人で。

7月からある特定のものが

郵便局からあるところにダイレクトに転送される仕組みになっててね・・。

確定している事なので、手順や時期をどうするかの打ち合わせ。

 

ではまたね・・・。

 

とっても元気ですぅ。

10月12日

超々久し振りのブログと相成りましたぁ 笑

バァバはとってもとっても元気なんだけど、忙しくって~・・fi_mhhti9mu4nbz1475273077_1475273158

 

先月、たま~の休みには

遊びに出かけたよ。➡

 

息子君が帰って来たしぃ・・

 

 

 

 

 

 

 

zocnxiraykrhedj1475273196_1475273337

 

 

 

色んな所に顔出し

しなきゃいけなかったり。

ほ・ん・と・・

アッと言う間に時は過ぎ

もう10月半ばなんだもんね。

 

ブログをアップしないから

体調を壊しているんじゃないかと

ご心配をおかけしてしまったけど・・

すんません。

 

⇐写真は最近のもの。

この通り、すこぶる元気ですぅ。

全体に金糸が入ってる着物。

・・・滅多に着ないんだけど、是非是非って言われて・・。

 

相変わらず、サポート補助も続行しながら

祝、日は少し遠方で調理三昧・・。

結構、これが楽しいんだよね。

バァバにしか出来ない事もあるから。

 

昨日も朝から廿日市~西区に移動で1日が終わり・・

今日は中区で・・それからセンターへ。

 

スタッフから預かっている写真の整理全く出来ておらず・・苦笑

 

今月はバァバの調理写真も掲載予定。

 

元気な事をお伝えしたいブログアップざんしたぁ。

次回、出来るだけ近日中にアップを・・と思ってますぅ。

 

ではまた・・・。

 

台風、気になるね。

8月28日

台風10号の動きが心配。

明後日火曜日がどうなるかなぁ・・・。

明日から殆どが新学期を迎えるね。

みんな準備は出来たかな。

 

 

今月は、預かりサポートがとても多い月だった。

フル回転だったんだよ。

スタッフから送られてくる写真を

まだママ達に送れずにいる。

まとめてお送りしなきゃいけないんだけど・・・。

今暫くのご猶予を~

 

tjMu5X6JHf2IDJy1471899899_1471899939CMP03uy6s2TpwbO1471899968_1471900007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

q7vnyOsQVmc06cC1471900034_14719001501471671908021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14716719080211471671903374

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14716719014881471671911042

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YNpPFICMX9F2A7c1471900520_1471900630rzS6HZPX5Ww3r7U1471900664_1471900711

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

pRxOBQE7TSLum8U1471900334_1471900487

1471671920192

 

 

 

 

 

 

 

 

双子ちゃん達、毎月ご自宅でのサポートなんだけど

ママのご要望でお預かり。

二人共とても元気で仲良く遊ぶらしい。

もう、バァバには見分けがつかないだろうと思う。

随分会ってないからね。

 

ではではまたね・・・。

 

 

残暑厳しそう。

8月26日

予報だと10月中旬までは暑い日が多いと・・・。

秋が短くて寒い冬に早く突入するのかなぁ。

 

センターでのサポートは屋内で最初は涼しい。

輪のゲームに興じたり、面白可笑しくサポートする内容が盛り沢山で

その内、汗タラタラ状態になる。

大笑いしながらも、目は児童たちの動きを追ってるけどね、常に。

素直で純真で・・とてもいい子たちの集団。

 

 

☆☆☆預かり託児サポート☆☆☆

 

1471671974731zf0xT93mjFwuRAd1471901372_14719015051471671978980

 

 

 

 

 

 

 

Ew5uNJEit_ocCKG1471900778_1471900907HyRMdb2oORYiJ6e1471900943_14719011441471671977567

 

 

 

 

 

 

 

 

5FFLNC_wHqfCf1z1471901190_14719012482PhpVQslYt3Kq721471901609_1471901635yjigbt_Uq2cNwmV1471901546_1471901574

 

 

 

 

 

 

 

 

lq9uy5tvmWYPgZ31471901672_1471901733e2p1ubc_Ir_4v1R1471901765_14719018271471671989698

 

 

 

 

 

 

 

 

A君とR君兄弟。

 

お兄ちゃんのA君、

とってもと~ても久し振り。

まだベビーカーに乗ってた時から

託児サポートしてたA君。

来年は小学生なんだねぇ。

現在は弟のR君を定期でお預かりサポートしているけれど

R君も産後サポートから・・だから長いお付き合い。

来年4月からはR君もA君が通園している幼稚園生になるんだろうね。

こうしてみると、本当に月日の流れるのが早いなぁ・・・って思う。

担当のスタッフにも良い思い出が沢山出来て有難い。

 

そうそう、先日アップした記事だけど

当該スタッフは記事内容を全部知っているんだよ。

記事を読んで、

書きすぎじゃない?厳しいなぁと・・・娘に指摘されたけど

でもね、

そこは違う。

当該スタッフは、現在

自分の力量だったり、間違いだったりを認識するに至り

修正する事が重要だと、やっとやっと気が付いてくれた・・・なんだ。

あれれ??おかしいぞ??って思って

ここまでくるのに、何カ月も要した。

30、40代じゃなく、

バァバが中堅スタッフと位置づけしていた訳だから・・・ね。

何よりも、お客様ありき・・が大前提。

ついて来るなら、しっかりとその覚悟を持ってもらわなきゃね。

 

昨日も一緒だったけど

二人で何やかやと大笑いしながら、テキパキとサポートしてきたよ。

どのスタッフとも、強い信頼関係が築けているからこそ・・の記事だから。

我がム・ス・メちゃぁん・・・取りこし苦労でっせぇ。

 

今日も暑そう。

金曜日だから、アイスを買う日でもあり。

モナカばっかり食べてるよ。1日2個までと決めてね。

楽しみ~(^^♪

 

午前中、センター。

午後からサポート補助。

 

ではまたね・・・。

元気です。笑

8月21日

8月はブログ更新が全然できてなくて・・・

バァバの体調を気遣って頂いているというお客様からのお声を

スタッフを通じて聞いてはいるんだけど・・

・・・元気ですぅ。

元気なんだけど、かなり忙しくて時間が無い状態にありにけり・・

なんざんすぅ。

 

kHem7khjmqfsjSu1471555966_1471556082iRtPMw_W_6j0w8j1471727768_1471727889tPQvcoGFW08Mt3T1471556418_1471556503

 

 

 

 

 

 

 

 

 

p4NVuJ_5b_FgcZa1471556133_1471556173tawCtbK6G1clUTk1471555770_1471555893

 cY4WVU60uBqGrLL1471727572_1471727674

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4bszFO5XQC5GLNw1471556217_1471556363tPQvcoGFW08Mt3T1471556418_1471556503_xRLzUlgFE1LoVs1471727932_1471727992

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1470433342409

 

終日預かりだから、写真が沢山届いてるんだけど

他の預かりも修整しなきゃいけないから。

B君、本来はバァバ担当の子なんだけど

空き日が全く無かったからスタッフに任せたよ。

 

 

 

 

忙しいなりにお盆休みをフル活用してエンジョイ。

5~6年恒例の夏旅行も楽しんできたし

宮島の花火大会も行ったんだよ~♪

・・というか偶然の出来事で可能になった宮島行きだったんだけどね。

 

今月はアップが厳しいかなと思ってたが

何とか月末までに少しづつでもアップしていく予定でありんす。

 

昨日、煮汁の味見をしてほしいと言うので味見したんだけど・・・

出汁に問題ありで直せなかった。

カツオ節が出汁用じゃなかったから、追いガツオするも・・厳しかった😢

手取り足取りで指導いくしかないんだなと・・・。

 

上記のような事が他でも起こっていたらいけないから

月曜と水曜は、抜き打ちチェックに回りだしたんだよ・・今月からね。

みんな、とても上手で非の打ちどころがない・・んだけどよね。

唯一、自信に満ち溢れていたスタッフだったんだよね・・・。

すごく残念だけど、人の好さの問題じゃないからね。

これはバァバの責任。

自信を持つという事は決して悪い事ではないから

このスタッフの言葉に頼もしさを感じていたんだもん。

ところが・・・ふたを開けてみれば・・だったんだよね。

いい人なんだけど、それとこれとは違うから。

まぁ暫く・・基本から指導しながら、つきっきりでやっていくのさ。

 

今日は午後から商談なので

今はボケーとしている。

 

今週2~3回アップ予定ざんす。

ではね。

さすがに・・中止。

7月28日

凄惨な事件があって驚愕したね。

知的障害を持つ人たちってね、純真な心の持ち主が多いんだよ。

センターの子たちも皆そうなんだ。

高学年になると身体は成人並みの子もいてね、

体育館内で走り回って遊ぶ時の表情って、それはそれは可愛い。

先週、サポート中の遊びでドンッとぶつかられて、

フイの出来事だったから、左肩を床に打ち付けてしまったバァバだけど

あの子達から学ばせてもらう事ってとっても多いんだよね。

 

 

rjv_E4xrk17YhU31469658811_1469658875

撮影禁止だから掲載は出来ないけれど

沢山の純な心がそこにはある。

 

だから、今回の身勝手な事件は許し難い!!!!!

憤りを通り越して血管が切れそうな程、腹が立つ!

 

昨日は、バァバがウォーキングする範囲の一画で起こった事件。

詳細を知ったのは娘からの右のライン。➡

中区で・・

という所までは知ってたんだけど場所特定に至っていなかった。

サポート補助中に、息子から娘から続けてラインが入ってて

サポート終了後に見て詳細が判明したんだ。

夕方にはスタッフ達からウォーキング中止要請のラインが次々と・・・。

それほど近い場所で起こった事件なんだ。

犯人が未だ捕まっていないから

さすがに・・・今朝は中止したんだけどね。

どうしてこんなに簡単に人を傷つけたり、

命を奪ったりできるんだろうか・・

 

*************************************

 

XQOFVI2lohxPr7_1469164336_1469164382xI9P_RXHmOMhujH1469164484_1469164530

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

V5ZU98OOz0orQnB1469164402_1469164463oMBiy2wCVvZ78f81469164165_1469164309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子ちゃん、本当に大きくなった。

8月は、ママのご要望でお預かり託児サポートが決まってる。

定期客先の預かり託児サポートのお子ちゃまが、

お兄ちゃま達の夏休みに伴い8月お休みになるので、

お預かり可能になったんだ。

通常は、双子ちゃんのご自宅でサポートしているんだけどね。

 

明日からバァバは真っ黒に・・更に更に真っ黒に日焼けするだろうな 笑

3日間終日、野外だからね。

しかも、3日間とも夏日の予報だし・・

日焼け止めが一切使えないから、老肌へのダメージは相当なものになりそう 覚悟!

 

今月はこのブログでお終いになるかな。

少ししか掲載できなかったけど、

バァバは充実した日々の中にいるざんす。

忙しさも楽しさへ変換するのでありんすぅ。

ではまたね。

 

お盆休み。

7月25日

告知が遅くなってしまいましたが

今年のお盆休みは13日~15日の3日間です。

16日から盆明け業務を開始しますね。

 

今、汗びっしょり状態。

帰宅して一息つくと・・汗がドバーと出てくるからね。

この時期は1日シャワーを2~3回浴びる。

汗かきのバァバ、そうしないと気持ち悪いし、客先に出向くしね。

 

先週、センター内で高学年の男子にドンッとぶつかられてね・・・

フイの出来事だったから床に転んでしまって、肩を打ったんだ。

軽い打撲なんだけど、力を入れると骨が痛い 笑

骨折とかヒビとか、そんなの全然なくて・・ただの打撲の痛み。

追いかけごっこのような遊びをしている最中、

他の児童に視線をうつしてた状態の時のフイうち。くらっちまった~ 笑

 

先週の昼食。

DSC_1785DSC_1787

 

 

 

 

旬のツルムラサキをキンピラに。

ツルムラサキは油との相性が良いから。

 

 

 

 

DSC_1767DSC_1764

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300グラムのハンバーグ。きのこソースでね。

もち、全部食べ切るよ。

 

 

 

DSC_1771

 

ご飯は毎回1合と決めている。

お茶碗2杯だから。

 

 

 

 

 

 

暑いからこそ、いっぱい食べて元気モリモリじゃなきゃね。

暑くなくても・・・年から年中よく食べるバァバだけど・・大笑

 

お孫ちゃん達が来た日の夕食は手巻き寿司にしたんだけど

立ったり座ったり忙しくて、花火が始まる前に片付けたいしで

撮り忘れ・・ってか・・ビールをガブガブ飲んでたしぃ・・爆笑

 

ではではまたね・・・。

夏だけど・・。

7月17日

お天気が定まらないねぇ。

ある郵便物を出すのにね、雨模様の日じゃなく

出来れば好天の日に届くように・・と、時を待ってたんだけど・・

こりゃダメだと諦めて、投函した。

お目出度い事だからと思ったんだけどね 笑

 

シェラトン結婚式託児室。

XoSj0RW9wEgb5gB1468639184_14686392110x3S05fDECJlJoC1468639031_1468639060

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GWmDzrds3q9xEfd1468639132_14686391561467841951289

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1467841953543JvWyo_oHh2eVVJJ1468639261_1468639462

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前打ち合わせ通り

お昼時、お子様用昼食が託児室に届けられたそう。

小学1年生くらいまでは

こんな感じの食事なのかもね。

それより大きくなると大人食とほぼ同じメニューになるもんね。

 

先週金曜日の午前中、

久し振りにMママにお会いしたんだ。

バレエ発表会が近づいてきたから、

当日の託児の詳細をお聞きするためにね。

お兄ちゃんのスイミングのテスト日だから

電車で送迎・・だったり、妹ちゃんのお迎えの手順だったり・・。

いつものスタッフだったら車送迎出来るし、

特に打ち合わせも必要なかったんだけど・・・

スケジュールの関係で、

当日、このスタッフのスケジュール、どうしても空けられず。

変更不可のスケジュールが早~くから入ってたんでね。

バァバもグループ託児の責任者でダメなんだ。

スタッフ変更は滅多に無いんだけど・・・。

 

Mママ、相変わらず美しくて。

打ち合わせ中、話しはあっちへこっちへ飛び・・まくり・・

地震の話しで真顔になったり、日常の話しで大笑いになったり、

とっても楽しいひと時でした~(^^♪

 

昨日サポート中、思わず「何やってるの!」

「そんな事したらダメじゃない」って、バァバ。

ビクッとして動きが止まったスタッフ。

何でかなぁ・・おおざっぱ。

何度も繰り返し教えてる事なんだけどなぁ。

「集中力が欠如しているよ」とも何度か言ってきてて・・・

効率的という事とおおざっぱという事を完全に勘違いしている。

他のスタッフには見られない・・他スタッフに無いおおざっぱさ。

人柄は良いんだよ。とってもね。

だ・け・ど・・人柄でカバーできないサポートだから。

時間をかけて繰り返し教えていくしかない・・当分続く現況の中で。

 

「おから」きれいだったから購入してDSC_1770

ゴボウや人参、コンニャク、シメジ、最後に三つ葉を入れて。

食べ切れない量だから、調理後に小分けして冷凍。

4日間、副菜の1品として食べ続けることになる 笑

 

さぁ今日も心して頑張りまっする。

ではまたね・・・。

 

久し振り~(^^♪

7月10日

織姫さまと彦星さまは天の川を渡り今年も出会えたかしらぁ

・・などと思う暇もなく 思ってたりして 笑DSC_1743

あれよあれよ、あ~れよ!・・・と時間は瞬く間に過ぎ

の日々なのでごじゃりんす。

「エレクトーンが上手になりますように」

短冊にそう書いていた(・∀・)

 

現況、週1回富士見町、

週2回上八丁堀に必ず行く事になっているから

サポート補助と支援センターと合わさって、

なかなか・・・の毎日なんざんす。

疲れるって感じるヒマなどありましぇーん 苦笑

充実感が半端ない。

 

2opqdcZg2fKjsja1467583723_1467583846HIEz4GcZtRupoB21467583235_1467583291

 

 

 

 

 

 

 

 

 

yOBQkBKTi2b9po41467583386_1467583434b5px52C1lq9BRxU1467583557_1467583622

 

 

 

 

 

 

 

 

 

y5EPQmwCP_t3QiJ1467583458_14675835355mQjjPSniORo8ax1467584006_1467584132

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GOBCc7Pw74fKHhM1467583018_1467583204PJvFFYP6Jt2tweh1467583313_1467583348

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨続きの高温多湿でヘトヘト・・の筈なんだけど

癒されモードに助けられ・・・だね。

依頼の電話やメールが集中しているんだけど、応えられず・・・。

申し訳ないなって思いはするんだけど、容量に対して溢れる水が多くて😢

 

今月休み無しのスケジュール。超々精一杯。

でもね・・・楽しくもあり・・

客先の広~い玄関を開ける・・冷気が既に漂っている・・OH!!感謝!感激!

スタッフと共に、思わず笑顔になっちまうんだべさ。

バァバも暑がりなんだけど、スタッフは更に暑がり。

大きなキッチンは設えはそのままにベッドが持ち込めそう。

キッチン専用のエアコンは事務所用設えとなっており・・・

華奢なスタッフと超小柄なバァバが漫才さながらのトーキングで

大笑いしながら動くキッチン。

心地よい空間で一生懸命手を動かすけど

寸足らずのバァバの胸前はいつもビショビショと相成りんす~ 笑

 

どちらの客先も玄関扉が重厚なので、解錠と開扉は専らバァバの役目。

日曜も祝日も一切ないけど、

日頃の感謝はサポートでお返しするしかないからね。

 

今日も、笑顔で頑張るよ~☆

 

ではまたね・・・。

 

あれ?あれれ?

6月6日

引き続きサポート補助の毎日だけど

各客先の特徴というか、内容に慣れてきたかな。

1465078660982でも、どうも野菜の切り方がね、なかなか・・・

って言うのが・・・ね

なんか、バァバの切り方がどうも薄いらしくって 苦笑

サラダや酢の物に入れる大根のいちょう切りや

きゅうりの輪切りスライスが薄すぎるらしい・・・

 

当該スタッフが言うには・・

「ここは皆さん歯ごたえを重視されるので」・・との事。

スタッフから「もう少し厚く3mm~5mmに」って

毎回注意される。

3mmと5mmじゃすごく違うけど・・・ってハテハテどっち?

そうしたやり取りの度、実は二人で大笑い。1465078673615

 

薄切り派のバァバはついつい・・

気が付いたら自然に薄切りになっちまってる。

時期的に、ほぼ毎回酢の物が献立にのぼる客先。

だけど・・心では思うよ・・

厚切りより薄切りの方が水気が絞り易く、

酢がたつんだけどなぁ・・って。

あくまでも食材を混ぜ合わせて作る「酢の物」の場合は・・ね。

 

客先が厚く切る、が希望なら仕方がないが

そうなのかなぁ?って思ったり・・・。

 

1465078622122

大根にしてもきゅうりにしても

それぞれを拍子木よりもう少し大きく切って・・(丸太切りにして)

飾り包丁を入れ・・というやり方はそれはそれであるんだけどね。

スタッフに指導しながら・・って今は思うバァバだ。

 

バァバは作らない・・・の巻き。

先月の各スタッフの報告書に目を通した事務職から

バァバが作った、と記載してありますが???と尋ねられ

んんん???作った事ないよ・・

ないけどなぁ・・あっそうそう、

6月に入って1回だけ、特別バージョンはある。

ジャガイモスライス、もう後は使わないですって言われた時

残ったジャガスライス、これどうするの?・・1465078445375

って聞いても、ニコッと微笑むだけ・・なので

たまたま離乳食期(モグモグ期)のベビーがいたから

急遽、牛乳とジャガスラだけでマッシュポテトを作った・・

柔らかめの超薄味、優しい味でね。

その1回だけなんだが・・。

 

後日、当該スタッフに聞いてみると、意外な応えがかえってきた。

最後に混ぜてもらいましたよね、って、。

エッ?・・混ぜたり、ひっく返したりが最終作業だった場合、

それで作った事になるん?

バァバは出来るだけバァバ色を出さない・・をモットーに補助してるから

・・びっくらこいた!・・驚き桃の木山椒の木~1465078682868

 

「認識の違いですね」と明るく笑うスタッフだったが・・

これにも???のバァバでごじゃりんしたぁ 笑

 

驚く事が結構あるが、その中でも特大級は2つあって

(1つはコロッケ事件、後日詳しく)

南蛮漬けの作り方・・これバァバは前代未聞だった。

千切りにした玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜を南蛮酢で煮る・・と言う。

サッと炒めるんじゃなくて煮るの??

ウッソー!?

煮るって・・!?

 

酢をまろやかにするために、

三杯酢のみ一度火を通し、すぐ火を止める!(重要)

・・は理解できる・・が

そして・・ササッとそれこそ本当にサッと野菜を炒めるのも理解できる・・・が

煮るのは・・ちょっくらビックラ。

色んなレシピが今や世の中に出回ってるから

それこそ、作り方色々ありで良いんだけどね・・

ちょっと間違うと・・・本質の味が損なわれるから。

 

酢の特性でね

煮過ぎると、酢って飛ぶんだよね。

この日は、キングサーモンだったから、まだ良し・・1465078576887

キング独特の脂味に助けられるから。

でも・・・豆アジだったらアウトだったなぁ・・

千切り野菜も、

シャキシャキの食感が南蛮漬けの美味しさであり・・なので

次回は、きっちりと指導しながら作らせるつもり。

 

文章にすると、ヤバそうな雰囲気に思えるかもしれないが

当該スタッフは、バァバと共有している時間が楽しいと言う。

結構、大笑いする場面が多いんだよ。

仕事だから、仕事らしくあるべきだけど、

その中に、笑う動作が入ってもいいじゃない。

手を抜く訳じゃないし、手を止める訳じゃない。

そういう場面をバァバが作り出す・・

せめてバァバと一緒にいる時間だけでも、と。

 

(掲載料理は他スタッフ調理のもの)

ではまたね・・。