カテゴリー ‘仕事のこと’

何も起こらない事を祈る。

4月25日

今の関心事は北朝鮮の核ミサイルの脅威。

・・米軍基地が近いし・・。

 

そう言えば・・・

息子からのラインで、いろいろ楽しい時間を過ごしている様子が見えた。

こういうの、親としては嬉しいもんでね。

 

(殆ど昼食かな ↓)

IkIcH34IQiRpRwd1492982965_1492983004iE1klnNAWM7tasD1492983086_14929831139Pl1zYm03iWNn6q1492983034_1492983059

 

 

 

 

 

 

QZlJgkzUP4hepO91492982044_1492982079qdzL5lfXYVFtoIA1492982469_1492982539lfi86MVr0tr2_gX1492982573_1492982615

 

 

 

 

 

 

k5nzK0kXLexfdYB1492982105_1492982133j5T_C4PzbGukVtQ1492982000_1492982023hLtIO2qbVUnm3Sj1492982766_1492982882

 

 

 

 

 

 

GrTBKO6bZ8yDYWQ1492982157_1492982181DujAzAApC74QACb1492982206_1492982243B8TABq_yF3XMwRa1492981929_1492981959

 

 

 

 

 

 

1487637551759148763751480511487637507286

 

 

 

 

 

 

148763695930214876359521521487635949160

 

 

 

 

 

 

32pHW8F41BOEy5s1492981785_149298181902AdSSxRPCVeZVE1492981845_1492981875YNBQXataEr1IEys1492982382_1492982409

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下段の右側はママが手首のケガで洗い物が出来ない日に

そのまま廃棄できる紙皿でとのご要望だったそう。

2週間ほど続いたのかなぁ・・・紙皿。

 

今日はね、庚午と己斐と古江方面。

スケジュール組みの時、同方向が組めればそのようにしているから。

半日と少しで終わる予定。

 

ではまたね・・・。

 

間違えるかなぁ??

4月21日

少し前にアップした元スタッフNの件なんだけどね・・・

事務職によれば

実際にママハウスで働いた実稼働時間は100時間有る無しらしい。

資格取得のためや、

子どもの夏休みなどのロング休校はほぼ休みだったから・・

その記事を載せて数日経ったある日、

「こんにちは~、どこそこの何々ですが」と

ママハウスに女性から電話が入ってね。

随分親しそうな口ぶりだったので

「お掛け間違いじゃないでしょうか?」と

転送電話で応対したバァバなんだけど・・・

「〇〇さんじゃないですか」って。

そのNさんの名称を出されたんだよね。

電話番号は似ても似つかわない・・

ママハウスは299から始まる局番なので、掛け間違い??

着信履歴を後で確認すると、市外からだった。

不思議な間違い電話でざました~まぁこんな事もあるんかなぁ・・・。

 

 

z9beAa8zUqYreX91492723725_1492723826WU4BIiUhArJnJNr1492723852_1492723920whouaM2U6wcpkZg1492724128_1492724180

 

 

 

 

 

 

WBjOaDHA1bSb3991492723512_1492723573QAQuwZ8tLNhh9Ze1492724053_1492724103Q_N9JH5EeHBTTVb1492723949_1492724029

 

 

 

 

 

 

nKSvRxxxXLBAAxD1492724204_1492724265l6SvYKcC9wp1po11492723444_1492723489fngrIldEHmeMYxi1492723593_1492723701

 

 

 

 

 

 

t4HmZGkCOVxxAku1492724289_1492724373mysCJBGVZdLJ3mc1492724512_149272461148pmAhEANaPxxAN1492724397_1492724486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産後サポートした先のお子様。

大きくなったねぇ・・・びっくらこんでごじゃります。

とても食欲旺盛で、スタッフが準備した昼食をしっかりお食べなされたらしい。

食事については、またまとめて掲載いたしまっする。

 

昨日はスタッフ同行で終日出てた。

本日はバァバ車で出まっせ。

 

ではまたね・・・。

 

4人目なんですねぇ。

4月19日

産後サポートの依頼メール。

お2人目と3人目のお子さまの産後サポートさせて頂いた客先。

冬近し・・の頃のご予定なんだけど、4人目のお子さまなんだよ~。

お子さまが3人というご家庭は結構多いんだけど、4人はなかなか・・なんだよね。

上のお子さまに会えるのも楽しみだし、待ち遠しいねぇって社内で話した。

前回担当させて頂いたスタッフに・・と思ってる。

 

以前のお住まいは南区、現在は西区に引っ越されてる。

締切前で良かった~・・でもね・・

リピーターのお客様・・締切り後でもお引き受けしてたな。

 

商談は4月が満杯なので5月連休。楽しみです!

 

 

qSm0HWLBhUB0QuL1492542165_14925422485YpU3efoLTSEeyu1492541716_1492541763Z4SVeqaG4Ill3OL1492542008_1492542143

 

 

 

 

 

 

phTNi2Bwafb5P661492541788_1492541866TOCML1x7P3kYgot1492541891_14925419807gbFXjdnQ2_DqJw1492542392_1492542484

 

 

 

 

 

 

 

 

I4rdfLvo3lPAe3L1492542274_1492542363aMvbiv2OOOOvMe41492542592_1492542710Kk5j3TmUMC5B8j21492542882_1492542913

 

 

 

 

 

 

 

 

WWgXMNgMyKITXsT1492542772_1492542850

5P7eBZK0qSTgIy21492542518_1492542561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に男女の双子ちゃんの産後サポートをしたんだけど

10月に双子ちゃんご出産予定のママがいらっしゃってね・・

現在1歳5カ月のS君(写真)は、その2人のお兄ちゃんになられまするぅ。

 

ところで・・

一昨日の風雨すごかったけど・・・昨日も今日も風は強いね。

一昨日夜、スマホに避難勧告の緊急メールが。

その音の大きさに先ずビックリ・・でもあのくらいの音量が必要なんだよね。

ともあれ、何事もなくて良かった。

 

今日も終日出るよ。

預かり託児の送迎もあるし・・朝晩の送迎のみだから日中は商談に。

ではではまたね・・・。

 

縁戚ではありません。

4月14日

じっくりと朝刊に目を通す・・・

えぇーーー!

キャァ・・いやだぁ、と思わず声が出る。

 

同じ氏の男性が声かけ?をして捕まってたー

珍しい氏だけど、広島県内に同姓の親戚や人間は1人もいない。

バァバの旧姓はKから始まるから、親兄弟の氏の頭文字もK。

こういう時、珍しい氏ってイヤだなぁ・・・苦笑。

 

 

昨日は、五日市~八幡~廿日市新宮~井口と単独で動いたけれど。

産後サポートでお世話になった客先の預かり託児の送迎もあってね。

スタッフの都合で送迎だけバァバ担当で・・・。

少し見ない間にすっかり大きくなって、びっくりした! Aちゃん。

また、アップするけれど・・いつになるやら??? 笑

 

 

Y_Tp6Ld9uhSYUFa1492116448_1492116532C76derxyOeu6m_k1492116562_1492116656RiIslyidKScRdoJ1492116775_1492116889

 

 

 

 

 

 

 

AhfQdLy7PR9UXik1492117085_1492117127Ajkit9Tc6M3gCxv1492119237_1492119360G7VxbUhGnmgP6Cu1492116686_1492116748

 

 

 

 

 

 

 

58St_RDI6RWPTXs1492117314_14921174059vrNIUOjowFn58B1492116988_14921170483cf2MGqVE9zMF011492117192_1492117273

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は託児サポート、バァバ出るよ~

スタッフ達のスケジュール満杯だからぁ・・

事前にママにはお知らせしてるんだ・・ママからのご質問にもお応えする事になってるしね。

 

ただ・・・一昨日の託児の日、そのボクちゃん・・お熱だったようでねぇ。

今日はお天気が好いから、お散歩日和り・・元気になってたらいいけどなぁ・・

ベビーカーを押して近場の公園や港を一緒にお散歩できるといいねS君。

 

では、今日も楽しく過ごそう・・ね。

すごい濃霧。

4月9日

DSC_3360昨日よりも濃い霧だね。

 

今の中区だよ~ ➡

 

往来する車は点灯してる。

 

いや~すごいねぇ。

 

 

 

先週土曜日ね、R君のお泊り託児でね。

バァバも夕方少し手伝ったんだよ。k9ioc8CjxKGQmcq1491685344_1491685432

一緒に遊ぶ時間がなくての夕食時間・・・

お昼寝をしない訓練中だったR君だから

睡魔が襲ってきてて・・・

 

DVD観賞もゴロンしながら・・

だったんだ。

 

DSC_3272

 

寂しさと睡魔で

ご飯を食べる元気もなく・・

「ママァー、カカァー」と泣いてね・・

ママと担当スタッフを繰り返し呼ぶんだよね。

バァバが抱っこしようって声かけすると

両手を出して、グスングスンしながらも抱かれて・・

落ち着いてから、食事をお口に運んであげると

ゆっくり噛みながら、食べ始めてね・・ホッ。

担当スタッフが迎えに来たら、

ニッコリ嬉しそうに微笑んで・・。

 

バァバにとっては、そのどれも愛おしかった。

 

 

DSC_3350DSC_3349DSC_3302

 

 

 

 

 

 

 

 

宇品の新規託児の依頼、お引き受けする事にしたよ。

週3回だから、スタッフ交代になるけれどね・・先ず明日から。

 

ではまたね・・・。

今月はお終い。

3月26日

月末までバタバタ、ドタドタ・・・出たり出たり出たりで 笑

今月のブログはこれでお終いでーす。

4月初め、予約が入っているR君の宿泊託児を少し手伝う事になってるバァバ、

もう今から嬉しくて待ち遠しくて・・・。

担当スタッフが1日夕方から「子ども会」の何やらがあるとの事で

その時間だけ、バァバがR君と過ごすんだよ。夕食時間のみね。

とても楽しみ~♥

 

昨日、預かり託児担当スタッフがまとめて送ってきた日々の幼児食。

149042506296214904250612891490425059288

 

 

 

 

 

 

 

149042505548614904250538231490425052179

 

 

 

 

 

 

 

149042504894914904250474001490425045979

 

 

 

 

 

 

 

149042504259014904250407051490425038976

 

 

 

 

 

 

 

 

149042503706514904250352711490425033597

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ沢山あるから、続きは次回ね~。

早いけれど、食事して・・準備して・・

ではまたね・・。

 

何でもありなのかなぁ・・

3月25日

とにかく、驚いた!

そんなバカな!・・・と。

短い期間だったけれど、何か詐欺にあったような気分。

 

何年もママハウスKAKaのブログを読んできて

自分もスタッフの一員になりたいと・・

ママハウスで働きたいなぁと・・ずっと思ってきたという触れ込みだった・・

なので、今、保育士資格を取るための勉強をしている最中なんだって・・

第一印象は、笑顔が素敵で人を惹きつける魅力がある女性。

話術にも優れていて、魅了する言語能力を持っていた。

3度の面談をした後、社内的には異論もあったけれど、採用。

資格取得のための邪魔にならないように配慮もした。

(無事、資格取得)

だけど・・・

託児サポート先で、お子様が室内ブランコから落ち、頭を打ち大泣き。

慌ててどうしようかと思ったが、

報告すると、客先からも会社からも自分の評価が下がると思い、

両者どちらにも報告できなかったと退職前に聞いた。

 

その後すぐに客先のママに話し、詫び、何事もなかった事に安堵したんだけど。

 

家事サポート先では、ガラス容器を落としてしまい粉々に割れたが

それも同様に、会社へは報告しなかったと。

(これについては、後日客先からクレームが入り知る事になった)

その客先には幼児がいらっしゃったため、

「粉々に割れ落ちたガラス片の残骸が残っていて子どもがケガをしたらどうするんだ!

会社から何も連絡が入らないとは何事だ!」と

厳しく厳しく客先から叱責され、その事を初めて知ったバァバは

ひたすら頭を下げお詫びし、弁償し・・

そのスタッフNにすぐに連絡、事の顛末を聞き、

あなただけの問題ではない、会社としての責任があるんだよ・・

飛び散ったであろうガラス片をどう片付け、どう掃除したのか等々、詳しく聞き取り。

 

このような前例があろうはずもなく・・・

この一連の出来事、愕然としたのは言うまでもないが、

スタッフNのその言訳けには言葉もでないほど驚き

落胆した事を昨日の出来事のように覚えている。

続けて起こった上記の出来事は会社にとって大きなマイナスだった。

 

タイプ、物事に対する考え方・・ってそうそう変えられるものではない。

 

前述のお子様の事がトラウマになり、子どもに関わ仕事は出来ない・・

もう一つ、自分の子どもの進学のための塾通い送迎で時間に余裕がない

という理由で退職の申し出があり

止める理由もなかったので、これを受けた。

 

・・それから今、丸1年。

まだ1年過ぎたばかり・・

代表となり、内容も形態もほぼ同じだった・・・

 

このブログを書いている最中、数名のスタッフからラインと電話が入る。

初めから、そういう事だったんですよ・・と異句同音に言う。

そうかぁ・・・そうなんだろうね・・・

出来る事なら、

こういう事を将来的にやりたいと考えているので教えてほしい、

と正直に申し出て応募してほしかったなって思う。

 

真面目さと正直な報告が売りでもあるママハウスKAKaなのである。

正直に報告してくるから、バァバから厳重注意を受ける事もあるけれど

それでも、だからこそ今のスタッフ達メンバー全員の心根を信頼できる。

 

 

 

(産後サポートから引き続きのY君)

pLxt19q9O4e_K1j1490391405_1490391428KBonTICyYGgRrnG1490391351_14903913792Njoo7FZgs8nMJs1490391449_1490391471

 

 

 

 

 

 

uXFF2Rcm2MVnmoT1490391542_1490391562PTgcExYFfA3AJSz1490391494_14903915201490064661498

 

 

 

 

 

 

 

M139RtG4tD2pWm81490393951_1490393975ZihMpdR7GBCi49Y1490391287_1490391316G2E_muhVfpqAYfp1490391225_1490391264

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1歳半になったねぇ。

本当に早いね・・・

時々、バァバもママとラインさせてもらうけれど

Y君はどちらかというと、ママ似かな。

来週もスタッフといっぱい遊んでねー。

 

ではまたね・・・。

予報に違わずだね。

3月21日

昨夜から降り続いているから、今朝のウォーキングは中止 (´;ω;`)ウゥゥ

いつも通り歩かないと、なんだかねぇ・・やり残し感が半端ない。

 

4月からスタートする家事サポートの打ち合わせを順番に始めてる。

かなりお待たせして・・やっとのスタート。

どちらの客先も4時間以上のサポート、

担当スタッフ達と時間配分などのシュミレーションも具体的に。

 

昨日は全員お休みだった・・・

バァバは孫娘と買物へ。

ソラド竹下通りで買う予定にしていた孫娘の「買物リスト」の中で

売り切れになりそうな気配が濃厚な「ある服」があってね・・

(バァバが広島の店舗に出向いて下見と情報ゲットしてた)

売り切れ前に広島で買っておいた方が得策・・

とバァバが提案しての事。

やっぱりなー・・・既に色やサイズによっては売り切れているものがあった。

ホラごらん・・・買いに来て良かったじゃ、とバァバ。

うん、と孫娘微笑んでうなづく・・。

 

 

lkq7V8BZ1rvdKM71490048117_14900481594Ij1FgoYwiA_7pL1490047815_149004791891ECmX3tbysnd2S1490047452_1490047504

 

 

 

 

 

 

 

Wnf3tRmUNbSY4GB1490048057_1490048090NavzbtfwNhYGKxC1490047214_1490047264GcMyau4WJaAqAVf1490047394_1490047433

 

 

 

 

 

 

 

 

wpq1KNuR8pZm89J1490047941_1490048015

bW08WQ5g6kNC4hD1490047721_1490047793rReIaZGLxZISqzj1490047600_1490047652

 

 

 

 

 

 

 

k3Hft3ZJT_z17AD1490047672_1490047702

nsXQO9o2lKYKTHP1490047526_1490047580

 

 

仲良し姉妹。

いつもは妹ちゃんのみだけど

幼稚園がお休みの日

お姉ちゃんと一緒で嬉しかったね。

 

 

 

 

では、スタッフと一緒に4月改定の最終段階・・

校正作業に入るよ。

夜、前述の新規家事サポートの打ち合わせを

時間ズラしで2名のスタッフと。

 

またね・・・。

全て3時間以上~に。

3月19日

今年に入ってからサポートについての見直し案を検討してきた。

サポートの最低時間を統一する事・・・

初となる料金の改定・・・

また、会員と非会員の時間による線引き・・・などなど。

 

もうほぼ出来ている。

 

(Nちゃん)

148895194047314889519439981488951945455

 

 

 

 

 

 

148895195211914889519535801488951955314

 

 

 

 

 

 

 

CZsGI7mdY2u4xT71489898902_1489898934sHkYrJrYzjhtpIP1489898698_1489898775lCAgpafDcjyuoKs1489898610_1489898672

 

 

 

 

 

 

 

 

nlpfJU_NENVGluR1489898515_1489898582

 

この日は府中ソレイユで。

病院関係のお仕事で

隣県から・・3年目かな。

 

この前の週はママのご要望で

「この世界の片隅に」をスタッフと観たんだって。

この映画

春休みに観る児童が多いだろうね・・・名作です。

 

ただねぇ・・この担当スタッフが・・写真撮り下手なんだぁ。

ピンボケばかり・・

機械オンチだって当人は言うけど・・そういう問題じゃない・・苦笑

静止画でさえ、殆どピンボケ。なんでじゃろー???

ようわかりません!

 

今、Sとお茶して休憩中ざんす。

最終の決定に向けて・もうひと頑張りしまっさ。

 

ではまたね・・・。

取材受けられず・・・

3月12日

2月に某新聞社から取材の申し込みが入った・・・

その頃、産後予約先の出産ラッシュと重なりスケジュール的に無理だった。

予定日よりかなり早く出産に・・という客先が重なったのだ。1488952094152

スタッフ達が各々、定期の客先を持っているので、

バァバは複数名のスタッフ達を

客先から客先へと送迎しなきゃいけなくて。

そうしないと回らなかったから。

取材の内容は「家事」

3月初めも同じ状態の日々が続き・・・

新聞社の丁寧な対応と熱意に申し訳なさもあったけれど・・

本来、取材そのものには消極的姿勢なんだよね。

お客様にご迷惑をおかけする事を良しとしてないから。

 

 

今週の記事になるとの事だった。aMtZjuhYcOVkgmd1489216597_1489216676

 

・・・バァバには苦い経験があってね・・・

今でも忘れられない7年前の出来事。

是非にと応募してきた30代前半の方・・Mさんという。

当時、とても多忙な日々の中、

やっとの思いで時間を作って面談をした。

バァバがしゃべる事を一生懸命メモってたのが印象深かった。

2回目の面談が終了し、

3回目を控えていた年を越した1月の或る日・・・

辞退の連絡がメールで入った。

 

lAd7drVoJXAvT4t1489216749_1489216778そして4月・・・

事務職から信じられない報告が入る。

 

ママハウスKAKaのHPとそっくりのHPが立ち上がっていると。

(おいおい、HPはバァバが一生懸命手作りしたんだぜぃ)

その代表者が・・・

前述の、是非面談をと切望してきたM女史だったんだ。

 

料金設定、時間帯、サポート内容などなど全般・・

そっくりそのまま。

面談でしか話さない内容までがぎっしり記載されていた。

いわゆるノウハウ。jANQv36mIqFywJ_1489217421_1489217526

報告書までほぼ同一・・

これは、後に某新聞に載ったベビーシッターの記事の中で

紙面を見て知る事となった。

 

積極的にテレビや新聞の取材を受けている印象がとても強かった。

HPでも「マスコミ取材の方はこちら」とメニューが作られていた。

 

その後3年、また新しい会社に変わり、

またまた数年を経て・・・会社が変わっていた。

代表者は変わらずM女史。qxXsNuLBnzFSas91489217238_1489217271

 

M女史から

2件目の会社に変わってからEメールが入って来た。

「情報交換などを致しませんか」と。

保管してある履歴書とHPで社名と顔写真を確認。

現在は

M女史の氏名検索をしないと

その実体は出て来ない。

 

上記のような一連の流れがあった事も要因の一つで

HPに載せていたスタッフの顔写真ページを

削除した経過がある。

ページの関係で全員掲載は無理だったが

20名程のスタッフを紹介できてたんだよなぁ。

 

qhu5fXYWKsTWg3x1489217008_1489217047

小さくても事業を起こすのは並大抵ではない。

準備期間に最低でも2年は要する。

バァバの場合は、ある大都市の

実績のある既存の会社で半年間

無償で研修させて頂き

学生アルバイトを雇って市場調査に明け暮れ・・

当初は少人数で立ち上げ

軌道に乗ってきたなと実感できた頃に

大々的な募集をかけ、託児参入。

と共にHP開設・・・寝る時間を惜しんで作った 笑

初期メンバーであるスタッフ達と今も共に歩んでいる。

AnUVRsp0Kgw_itz1489216822_1489216983

 

 

依頼が入っても、お引き受け出来ない時に

「どこか紹介して頂けませんか」と問われる事が多いんだ。

でもね・・・

責任を持てない・・・だから紹介は出来ない・・んだよね。

お客様の自己責任において・・になる。

これを知ってほしいので、敢えて書いた。

 

 

スタッフ全員が上記の件については知っている。

当時、ビックリして社内的にはざわついたかな・・

VdkfbOACVkSPZKz1489216505_1489216576それぞれの会社が持っているノウハウ・・

真似するのは悪くはない・・・が

その手段については常識的であるべき。

 

 

右の掲載写真は

家事サポートで4時間、別日に託児サポートで4時間

毎週、毎月、通年のサポート先。

7年目である・・・Y君とHちゃん兄妹。

 

家事サポートの現況として・・・2時間終了は皆無。

最低3時間以上~実績なので、そろそろ初の見直し時期だと考えている。

移動ロスの効率面もあるんでね。

ではまたね・・・。