終活作業。
なのに、まだまだ・・・。
先週は、
一部、家具類の整理をし3点ほど廃棄するよう段取り。
先ず、装飾用家具3点を。全部純木だから重い。
ベランダに出していた根菜類用の3段ストッカーなども。
娘が手伝いに来てくれて・・・
「お母さん、この家具類売れるよ~・・棄てるの勿体ない」って。
「エ~面倒くさいじゃろー」とバァバ。
売れる・・という物だけ娘に・・・
翌日には売れたよ~ってラインで知らせてきた。 早!!!
しかも・・いい値段で。予想外の展開にバァバ唖然。
ヤフオクとかではないネット販売みたいなんだけど
重量がすごいのに・・と思い、娘に聞くと・・
なんか、色んなシステムがあって重い物でも大丈夫らしい。
今日は、靴とバッグ類にとりかかる。
膨大な量なので時間はかかるだろうけど
少しづつ、手を付けていかないといけないから。
右のお弁当は娘作 ↗↗↗
上のマンガを模したらしい。
R君でーす。
来週は宿泊託児になるんだね・・バァバも会いたいけれど・・。
ウオーキングから帰ると
汗びっしょり・・でも・・気持ちいいんだよね。
もう5年目に突入したよ。
もう暫くは、終活整理にまい進予定。
空いた時間でしか出来ないからなかなかだけど・・少しづつ進めていく。
殆ど何もない室が理想だが・・・。
またね・・・。
蒸し暑いな~
久し振りの投稿。
半年毎のガス探知機と避難バシゴの点検が入るから、今待ってる所。
先週は雨続きだったけど、今週は蒸し暑い日が続くね~
(結婚式託児)
この日は場所違いで3件の結婚式託児があった。
結婚式託児の場合は
スタッフ達の服装が通常とは異なる。
少しドレスアップし、靴もローヒールの
革靴で会場入りする。
披露宴会場内に入っての託児の場合は
特に・・ワンピースが殆どになるかな・・ロング丈じゃなくてね。
だから、というか・・自然と若い30代、40代前半のスタッフ達が担当してる。
披露宴会場内の写真撮影は当然、ご法度。
ベビーちゃんがグズって泣き出した時は会場外に連れ出したり
控室で授乳させたり・・・
挙式~披露宴終了までだから、時間が結構長い。
秋の予約も既に受けている。
あ・・点検に来た。
雨だ~。
降り続いてるな~・・
先日、商談に行った先が
義妹であるUママのご紹介先で、義姉にあたる同姓のUママのお宅。
そう・・パパ同士がご兄弟の関係なんだよね。
ご家族揃って全員、内科系のお医者様。
義妹のU家は長いお付き合いを頂いているお客様。
このブログでもよくアップしている。
という事で、義妹のU家の次女Aちゃんのアップでーす。
夕方からのサポート。
この日は金曜日だったから、学童のいるスタッフTが担当できた。
そもそも、このご姉妹はスタッフT担当なので
新たなスタッフで・・じゃなくて良かった。
お姉ちゃんのSちゃんはモダンバレエだったかな?
その観賞でご両親と一緒にお出かけ。
久し振りだったAちゃんに担当スタッフが
「Tぴょんの事、覚えてる?」って尋ねると
Aちゃん・・「覚えてるよ~Tぴょん大好きじゃもん」って
応えてくれたそう。
この4月から姉のSちゃんと同じ園へ通い出したAちゃん。
詳しくは書けないけれど・・
同園には他の客先のお子さまが複数いらっしゃる。
夏休みのお預かり託児が続く時、バァバもチョコッとのぞきたいなー。
今、雨が結構降っているから・・
歩けないかなぁと何度も外に出てみるが、今のところ難しそう。
ではまたね・・。
解らない。
あのね・・・
粉ふきいもが作れないスタッフが1名いるんだよね。
昨年の事、
送ってくる写真のイモがツルツルなので
「これ何?」って尋ねたら、「粉ふきいもです」って言う。
ハンバーグか何かの添え物として作ってて、
写真を見た時に・・ん?このツルツルは何だろうって思って尋ねた。
粉をふいていないツルンツルンなのに、「粉ふきいも」って・・
そりゃぁないでしょ、あーた。
うちの孫でも普通に作れるのにぃ・・と心の中で思った。
こんな事ってあるんかなぁ??? とは思ったけど
何度か当人の目の前で作り「これが粉ふきいもだよ」って教えた。
なのに・・なのにさ・・
おととい送ってきた写真に・・またツルツルの添え物イモが・・・
意味が解らない。
そんな、しょっちゅう作る物じゃないにしても・・よ
社会人の子どもが二人もいるベテラン主婦でもある。
昨年、指導しまくって
他はやっと何とか普通に調理できだしたように思うが・・あ~😢😢😢
一体どうした?😢😢😢😢😢
バァバのグチですたい・・
たまには・・良しとしてね。
Y君とHちゃん兄妹。
担当スタッフが久し振りに送ってくれたのでアップ。
いつもは室内遊びばかりなので同じような写真になるらしく
なかなか送ってきまへんの・・
この日は翌日がお休みだったので屋外遊びに連れ出したとの事で。
バァバにとっては久し振りに見るY君とHちゃん。
Hちゃんが女の子らしくなってて・・おぅ、びっくり🎶
昨日も夕方からスタッフと遊んだんだね。
バァバは少し楽なスケジュールだから
ゆっくりと色々・・考え事を・・
ではまたね・・・。
手足口病警報。
本番だね。
毎年、5月くらいから流行ってくる手足口病。
これから集団生活の中で大流行する。
ウイルスだから普通の風邪症状と実によく似てる・・最初はね。
とにかく、手洗いを強行に実践するしかないね・・気を抜かず。
ずっと前に書いたけど
高熱が出て
熱性痙攣が心配・・
という事あるよね。
初めてそれを経験した時に
慌てず対応するための心得として
いくつか知っておく必要がある。
先ず、子どもの身体を揺さぶったり必要以上に動かしたりしない。
顔を横向きにさせ気道を確保する。
口中に物を突っ込まない。
痙攣が酷い時には、歯をガタガ震わせるから舌を噛んだらいけないと思って
思わず・・・って事になったりするんだけど、これはいけない。
そして、ママの指をそのまま口に入れてもいけない。噛み切られる事があるからね。
熱性痙攣を起こし、舌を噛み切りそうな場合
ガーゼを準備しておき、指にグルグル巻きにして・・守ることが良い。
指の場合、子どもが誤って飲み込む心配はないが、
物の場合、その恐れがあるからね。
そして・・正しい応急処置を知るために救急車で病院へ。
これは推奨されてはいないんだよ。
でもね、初体験の時には病院で処置方法を「学ばせてもらう」のが良いから。
でね・・・自分たち両親の幼少期の病変について把握しておく事も大切。
幼少期の事って覚えてないから・・パパママのご両親に尋ねておくと良い。
以上ですたい。
昨日の商談先が
マツダスタジアムの近隣だったんだ。
すぐ前のコインPに駐車したから。
ここに来て観戦することはない。
コストコには何度か行ったことあるが
バァバ向けではないし。
今日は、午前中が白島。
午後は佐伯区。
ここの所、託児の商談ばかりかな。
ではまた・・・。
夏日ですね。
続くなぁ・・暑い日が。
明後日くらいから曇るらしいけど、それにしても急激に暑くなった感じ。
ちょっと前まで肌寒い日もあったのにね。
外遊びの時には
紫外線予防のために吸水性の優れたカーディガンを羽織るか
長袖を着させるか・・
こまめな水分補給も大切。不可欠。
(預かり託児)
昨日の病児・・T君・・解熱したかな・・
40度近い熱だったらしい・・乳児もいらっしゃるご家庭だったので
ママの補助という形でのサポート。
昨日は出たり入ったり・・と言っても出先での事だけど。
無風だと車中は・・冷房だね。
コインP駐車の後は、地獄のような車内になってるもんねー。
今日は、朝からスタッフ同行で
新規の場所案内・・東区と南区へ。
その後、スタッフはサポートへ・・バァバはセンターへ。
いっぱい食べて元気でなくちゃねぇ・・すぎるかな?・ 笑
ではまたねぇ・・・。
引っ越されたママから
ご主人の転勤で他県に引っ越されたママからメールが入った。
ママは生まれて初めて広島県を出られるという事で
引っ越し前は慌ただしくて大変そうだった。
色んな手続き等もあったし(役所関係など)
初めてのベビーOちゃんはまだ生まれて間もないし・・・でね。
引っ越しされた県に、偶然だけどバァバの友人がいてね。
その地域で評判の良い小児科を紹介させて頂いたり
ベビーと一緒に家族連れで行ける場所をお教えしたり・・・
ママの不安が少しでも緩和されるといいなと思ってね。
そのママから一昨日メールが入り
不慣れな環境で、迷われたり心配されたりしている様子が伝わって来た。
全く縁もゆかりも無い土地に・・産後間もなく・・
ある日急に・・っていうのも辛いよね。
Oちゃんの100日の写真も添付して下さったのでアップ。
Mママ、またいつでもご連絡を!
今年もフキは煮物やキンピラ、
コシアブラは天ぷらとお浸しにして
大満足のバァバと娘でありんした。
近所の方から頂いたサヤマメは
ニンニクをいっぱい使ってペペロン味に。
サヤやインゲン、そら豆などで
ペペロン作ると美味しいよ~(^^♪
今週チョイ出ずっぱりでね。
もう週末なんだと慌ててアップしたー
月末まで頑張ってもう何回かアップしたいなぁ。
じゃぁまたね・・・。
立て続けにお断りを。
JICA(国際協力機構)から託児の依頼が入ってきたけれど
託児場所が東広島研修センターとの事で・・・
こりゃ、ちょっと圏外すぎるー・・という事で
お役に立てなくてお断りした・・と、その翌々日の事
広島労働局から託児依頼が入った。
今度は呉市・・・ありゃぁこちらも・・・難しい。
東広島からも呉市からも
一般の方からの産後や託児の依頼が結構入ってくるんだけど
JR利用だとしても・・バァバの所では厳しいんだよね。
スタッフ達全員、定期の客先をそれぞれ複数持っているからね。
申し訳ないなって都度思うんだけど・・無理できる状況にない日々だから。
上は市電の中。
市電の走ってない県在住のNちゃん。
ママが学会などで来広されるとき、一緒に来てるんだよね。
もう3年??4年??になるのかな。
担当スタッフにすっかり慣れてくれているよう。
この日は、Nちゃんが喜ぶだろうと電車に乗って移動したらしい。
回数が多くてもスポット依頼だから、勿論、非会員さんだよ。
昨日、ずっと空き待ちをしてくださってたお客様に
やっと良いお返事を差し上げる事が出来たそう(事務職より報告あり)
5時間の日と6時間の日・・週によって変動するらしい。
良かった~(^^♪
ではまたね・・・。
弁護士を紹介する。
先日、とても深刻な内容の電話が入ってきたんだよね。
話される内容が「ん?何これ?どういうこと?」っていうもので・・
ご訪宅して詳しい話しをと思ったけれど、スケジュール的にすぐは難しくて。
やっと5日後にお伺いする事ができた。
詳しくは書けないけれど・・
持ち家の一軒家にママと幼児2人の3人で暮らしていらっしゃる。
色々あって幼児のサポートを頼みたいとの事だったんだけど・・・
その色々が・・・
預かるにしても、出向くにしてもかなり厳しい内容だったので
先ずは、弁護士に相談した方が良いと判断し
女性弁護士を2名紹介したんだ・・女性の方が相談しやすいだろうと思って。
(どちらに相談されるかはママが決められればいいからね)
年収の関係で法テラスは無理だったから、違う法人事務所のお二人の弁護士を。
ニュースではよく耳にするけれど、こんな事、実際にあるんだなぁって・・・
同行したスタッフと暗い気分で帰途についた。
何だか全く訳の判らない内容でスンマセン。
詳細が書けないので・・
昨日は西方面へ・・・周辺にスーパー駐車場しかなくてドキドキだった。
今日は中区ですぅ。
ではまたね・・・。
プレ、行ってみた。
行ったんだよね・・・レクトのプレセール。
井口で商談が2件あってね、午前~午後までの待機時間が長かったんだ。
同行したスタッフが「のぞいてみましょうよ」って言うから・・
「エッ~・・絶対に混んでるよ~あんまり好きじゃないし」とシブシブのバァバ。
駐車場にスンナリ入れるのかなぁって心配したけど、意外や意外・・スンナリと。
店舗オープンって混雑するし、行列が出来たりするし・・と勝手に想像して
今まで、こういうの行った事が無かったんだよね。
しかも・・・このレクトがオープンするのを知ったのは娘情報で
ほんの1週間前のことなんだ・・皆、知ってた?
娘から「お母さん、蔦谷書店が入ってるんよ」との情報もあったけど・・・
で、蔦屋書店をのぞいてみた。
で、買ってみた。
読書を好まない孫息子が
珍しく欲しいと言ってた星座の本と
明治から大正を生きた女性たちの本を
むさぼり読んだバァバ若い頃・・
(バァバにも若い頃がありやんしたので~笑)
平塚らいちょうなど・・(当時「青鞜」発刊の代表者だった)
ナショリストとアナキストとの違いだったり
時代背景からくる思想感・・て何???と思って
単にその時代を生きた一般人を知りたくて読んでただけなんだけど。
「アナキスト」活動をしていた女性たちを
現代の若い世代が客観視し、発刊された本を2冊買ってみた。
バァバの読後感想・・・正直、バァバ的には読むほどの書ではなかった。
近くで時間を潰す必要が生じた時、書店内で
軽食摂ったりお茶飲みながら読書が出来るスペースがあるってのはいいよね。
パフォーマンスを含めて、そういうのがいいのかな・・
毎月1冊ずつ買っている孫娘用の本を探すのにとっても苦労・・結局買えず。
まぁ、店員さん達がまだ不慣れっていうのもあったんだろうね。
因みに、広島駅にも蔦屋書店出来てまっする。
昼食は天丼に。
東京からの出店との事だったから
それなりの期待感・・
というのもね、
浅草にとても美味しい
老舗の天丼店があってね
そこにはよく行ってたんだ。
だけど、そりゃ違うよね・・ファミリー向けとなると
価格設定もそんな高くは出来ないから・・これはもう仕方ない。
連休はすごい人混みになるんだろうね・・近寄るまい。
落ち着いた頃にまた行ってみるべ。
今日は、スタッフが迎えに来るから午前はスタッフ同行。
ではね・・・。