ハロウィーンだね。
幼稚園、保育園では先生たちも仮装して楽しい1日になるんだそう。
昨日、朝から託児の客先へ出向きお菓子をお渡しして回った。
昼食に戻り、一息入れて再度出発。
日頃、バァバは会う事が殆どない子ども達。
元気な姿を見れて嬉しかった。
大きくなっていて顔つきもしっかりと
逞しいお兄ちゃんに成長してた。
今後も
弟のR君の託児、宿泊預かり予約も入ってる長~い客先。
車中はディズニーやUSJ、よしもと新喜劇の袋などで満杯状態。
今年は出遅れて大きな袋を買い求める事が出来なかったので
バァバ家に保管してあったそれらの袋を使用。
お菓子10種類を詰め込むのに丁度良くてね 笑
スタッフが「これらの袋の方が子ども達嬉しいかも」って・・
そうだといいけど。
今日も複数の客先へ持参させて頂く。
在宅の子ども達ばかりではないけど、
担当スタッフがスケジュールの関係で行けない客先へ。
このAちゃん姉妹にも
会えないけれど
ママにお渡しする事にしてる。
では、家族みなさんで楽しいハロウィーンを!!
HAPPYハロウィーン。
ありゃりゃの月末。
明日こそ、明日こそと思いつつ時は無情に過ぎ・・・
ブログアップしないまま月末を迎えてしまった。
そして・・明日はもうハロウィン。
託児サポート限定になるけれど手分けして持参。
今朝から既に当該スタッフは車にそれぞれ積み込んで出発してる。
通常は公共の乗り物で客先へ向かうが、
このイベントはそれが難しいから託児サポート担当者は車利用になる。
お子さまに手渡し出来ればいいんだけど、ほぼそれも無理。
殆どママから渡して頂く事になる。
(三人姉妹の末妹ちゃんと一番上のお姉ちゃん。産後サポート~託児へ)
バァバも今日からお菓子持参の役目を担う。
昨年、ちょっとお菓子の量が多くなりすぎて
持ち運びにスタッフ達もバァバも大変な思いをしたから
今年は10種類~11種類位に収めた。それでも結構な袋の大きさになる。
という事で忙しいのでこの辺で。
人間ドック。
歯科通院はあるけれど・・・。
心肺機能検査、頭と血管のMRIなど諸々。
血液検査での数値にも全く異常なし。
甲状腺機能も正常値でホルモンバランスも崩れてないとの事。
血圧128、74。
以前は中電病院がかかりつけ医だったんだけど
予約時間の2時間前には行かないと駐車にホトホト苦労するから
そもそもこのマンション購入理由の一つが
徒歩圏内に大きな病院がある事だったし。
先日、同じマンションの親しい人と話したばかりだったんだ。
この近隣で「かかりつけ医」って難しいから
舟入病院にしようよって。
個人病院は近隣に沢山あるんだけど・・なかなか・・
昨日はちょうど良い機会にもなった。
耳鼻咽喉科や眼科などは曜日指定になるけれど
内科で一通り済む事が多いだろうし、院内紹介もスムーズだろうから。
右のお饅頭は、その親しい方からお裾分けで頂いた物。
ご主人の元同僚か部下の方から毎年送られてくるんだって。
「すや」の栗きんとん。有名なお饅頭。
美味しくいただきました。
ほんと、とても美味しかった(^^♪
今日は、午後から預かり託児補助と送り。
担当スタッフの託児時間が重なってしまって
預かりではないもう一軒の3姉妹の方を
他スタッフでと思ったんだけど・・・
その客先ママが
「いや~・・〇〇さんじゃないと困る」と言われたので
(上の子の塾送迎があるため)
預かり託児のボクちゃんの方をバァバが途中から補助する事に。
このボクちゃんはバァバもよ~く知ってる子だから問題なしで。
ではまたね。
強い潮風を受けて。
一昨日土曜日、強風が荒れまくっている最中、
混むといけないからと孫娘を乗せ海辺を走って目的地へ向かう途中
信号待ちで停車している時に、車が横揺れして怖かった~
ビルの横に設置されていた大きなボックス式のゴミ箱が飛ばされ
バラバラに崩れてあっちこっちに飛んでいく様子も目の当たりにし
飛んで来たらどうしようって思ったし・・本当にすごかったー。
昨日の朝刊。
中区も相当な強風だったんだなぁ。
バァバの車はモロ潮風に当たってたから
ネバネバ・・・朝一番で洗車しに行ったよ。
孫たちはそれぞ結構忙しい夏休みだったよう。
バァバ家にも泊まりに来たり、
バァバと恒例の旅行に行ったり・・家族旅行もあったし・・
なんせ、スポーツ少年団やクラブが超忙しかったんだよね。
お盆に娘たちは行けなかった墓参り。
1週遅れで娘家族と一緒に。
ゴールデンと柴犬と3匹飼っているので
動物大好きな孫たちは犬と戯れるのが
嬉しくて嬉しくて・・・
ママ、パパと一緒に4人で犬と遊び・・
川で魚取りをしたり田舎を満喫してた。
なので・・娘と孫娘は
孫娘の同級生の友だち母娘と一緒に
女4人で羽根伸ばしに行くんだって~ 笑
男子と女子だと遊びたい事も行きたい所も
もう全然違うからね・・楽しんでおいでーとラインしといたよー 🎶
孫娘のお友だち・・
160cm以上の子が多いんだよね。
お友だち3人で夏祭りに行ったんだけど
浴衣を着るって急に決まったから
以前の「つもりちさと」を着た孫娘と
164cmの友だちAちゃん右。
もう1人の友だちも161cmなんだって。
みんな大きいなー・・・って
小さいバァバはいつも見上げてばかり・・大笑
孫娘は最近太る事を気にし出したよう・・
まだ35kg位だし・・
そして・・
スカートやジーパンなどパンツは
いつもワンサイズ小さ目を買ってるんだけど・・・
そうしないとウエストがダブダブ状態だから・・
いやはや・・そんなもんかねぇ・・細いけどねぇ・・今どきなんかねぇ・・
ではまたね。
また大型台風だね。
本当に今年は大変。
24号は広島市内はまぁまぁ難を逃れた感ありだったけれど。
毎週だからね・・気が気じゃない。
あ~明日、どうなるかなぁ・・
地震もまた発生したとの事で、北海道の方々たまらんと思う。
いつ何どき我が身に降りかかるかもしれない天災。
準備だけはしっかりとしてる。
予測不能だから。
産後サポートのリピーターさん宅。
出産予定日は来年2月初旬なんだけど
今回は産前サポートに3か月間入らせて頂いた。
すっかり大きくなったAちゃん。
上写真右側後ろに姉のKちゃんもチラリ。
バァバも数回だけ補助で調理に入った。
客先の屋内エレベーターに初めて乗る経験もさせて頂き
サポート終了後、うっかり階段から降りようとしたバァバだけど
同行したスタッフに「エレベーターで下りるんですよ」と促され・・笑
ヨーロッパ勤務を終えられたご経験をお持ちだからか
とても素敵な佇まいで・・ピアノが廊下に続く広~い一角に置いてあって
大きいんだけど、圧迫感0で大きさを全然感じない程広かった。
また、来年産後サポートに。
今日は、午後から出るから大雨になりませんように。
ではまた・・。
色々ありすぎて・・
ブログをアップ出来なかった期間が少し長いけれど
とても沢山の事があり過ぎて・・災害や事件もさることながら・・社内でも。
7月からずっと
目まぐるしい日常だった・・心がいつも重かった・・。
心配しながら見守ってきた複数のスタッフの肉親の病い。
先月と今月、続けて悲しい連絡が入って・・・。
そのスタッフ達の心がやっと少し癒えてきつつあるかなと
ブログを再開する事にした。
バァバ個人としては
1年くらい前に記事にした「親知らず」の治療が終わり痛みに悩まなくなった。
大学病院の口腔外科で切開手術、抜歯・・紹介状ありの教授執刀で。
4日間ほど頬が大腫れ、当然麻酔が切れた後は痛くて。
お多福みたいな顔だったが、
頬のしわが伸びてちょうど良い感じではあったような 笑
レントゲンで判明したんだけど、
まだ表面に出ていない「親知らず」が左上の奥歯の後方に隠れてる。
これが出てきたら、また今回と同様の処置になると言われ、トホホだ。
若い時に全部抜いたと思ってたのは勘違いで下の2本だけだったよう。
親知らずの抜歯って相当腕のたつ歯科医師でないと危険な場合があるみたい。
今は、もう1本隠れてる親知らずが永遠に眠っていてほしい・・と祈る 笑
某日・・預かり託児の姉妹と偶然バッタリ。
その日、時間の関係で
産後サポート先へスタッフを送迎。
移動で入るので買物をしなければならず、
バァバが横にいるとスタッフが慌てるかもと思い、
終わるまでバァバはブラブラ時間潰し。
「ダンボール展」の看板が出てたから覗いてみると・・・あれれ??
あれは・・うちの託児スタッフではないか・・・
見覚えのある子ども達もいる・・預かり託児中、ダンボール展に来たんだって。
バァバもよーく知っている姉妹だったから
出会えたのが嬉しくって・・写真をパチリ。
姉妹とも産後からのお付き合いなので、ホント嬉しかった~(^^♪
今日は、産後ではなく産前サポート先の補助に出る・・少しだけ。
やはりリピーターさん。
朝晩、少し秋らしくなりウォーキングも順調。
ではまた。
厳しい残暑。
今月初めてのブログ。
落ち着いてから・・・と思ってたけれど、月末近くなってきたのでね。
先月から今月と複数のスタッフ達の身近で似たような事象が起こってて・・
バァバ自身の事ではないから、見守るしかない状態のこの2カ月。
生きて年齢を重ねるごとに、まぁそれぞれに色々出てくるんだよね。
今、9カ月になったのかな。
産後サポートから継続の
双子ちゃん。
クリクリ目で愛らしい子たち。
上にお兄ちゃんがいる。
こちらは6カ月になった
ツインズちゃん。
こちらも
産後サポートから継続中。
上の双子ちゃんと同様、
お兄ちゃんがいるんだよ。
お兄ちゃん誕生の際も3か月間、
毎日産後サポートに入ってたから
リピーターさん。
この2組、とても環境が似てるんだよね。
バァバの所がご依頼に沿えない日は、2組ともお祖母ちゃんが見られてる。
つい先日は、下の双子ちゃん託児日に上の双子ちゃんの依頼が入って
既にあらゆる予約で満杯だったから
上の双子ちゃん託児はお受け出来ず・・・
申し訳ないと思いながらママにラインしたんだ。
ツインズの場合、同時泣き、同時授乳など
二人同時に進行しなければならない事が殆どだから
熟練のスタッフが担当している。
この双子ちゃん達の成長過程をアップして行こうと思いつつ・・
なかなか叶わず・・なので・・取り敢えず、先に1枚づつアップした。
また、先で可愛い成長過程を掲載していくね。
他のベビーちゃん達や幼児組みもアップしたいんだけど 笑
今朝は、とても蒸し暑い中、きっちり歩いてきたよ。
これしか出来ないバァバだから。
ではまたね。
何も言えない。
この度の災害被害があまりにも甚大でただただ唖然とする日々。
毎日、朝早くから夕方までヘリコプターが飛んでいて
どこかに異変が無いか上空から確認している現状。
ニュースによれば
ハザードマップを閲覧して
自宅周辺の場所環境を確認し
いつどのような災害の危険性が高まる恐れがあるかを
知っておく必要があるらしいが・・・。
そうは言っても、経験したことがない未曾有の被害状況。
罹災された方々の心労、心痛ははかりしれないが。
現時点で簡単に何か発するのは軽々しいように思うので・・
もう少し時を経て、出来る事を・・と話し合ってる。
また、毎回思うが
我が事と考え、可能な限りの手立てを講じておかないといけない。
スタッフ送り。
JRが完全ストップで
市電も朝8時の段階で運航休止になっていたから
手分けしてスタッフを客先まで送る事にした。
9時開始・・・9時半開始・・・10時開始の客先へ。
バァバは9時半開始のスタッフを上幟町まで送ってきた。
その頃には八丁堀で市電が動いてたけれど
まだまだまばら運行のようで、電停には誰もいなかった。
バス停もしかり。
午後からのサポートは
市電もバスも遅延ながら
運行していると思うから各自移動。
途中、白島線の電車沿いで
覆面パトとパトカー2台がサイレンの大音響とともに
猛スピードで隣車線を走り抜けて行った。
一体何があったんだろう・・
側道に入って行ったけれど・・
右写真は、
バァバ近くにあるセブン前の道路。
昨夜はこの状態だったらしい。
ベランダから
水しぶきをあげてゆっくり走行する車は見えたんだけど
こんな事になってたんだー・・ビックリ(◎_◎;)
色んな地域で被害が出てる。
不明者も多いとニュースで知った。
まだ河川氾濫の危険ありで避難指示が出ている地域がある。
大丈夫でしょうか。
昨日朝8時30分にスタッフとの待ち合わせ場所に出向いた時、
大降りの中、必要な書類などを手渡しし帰途に。
行きはよいよい帰りは・・・で
行きの3倍の時間を帰りは要した・・朝だけど雨の金曜日でもあるしで。
雨脚が強くなったり弱くなったりする中、
ベランダから川の水位を確認したり
午前のサポートがほぼ終了した正午過ぎ
2人で手分けし、各スタッフと連絡を取り合う。
特に夕方からの定期家事サポート先を担当しているスタッフ達と。
「どうするか・・・中止にしよう」
バァバの結論だった。
万が一という事ある・・サポート終了後、各々が帰宅できなかったら・・
「前の客先終了後、既に客先近くでコーヒー飲みながら待機中です」
「だから大丈夫なので入ります」
「実は今、もう八丁堀にいるんです。3時間なので入ります」
「ママもパパも仕事だから中止は出来ないです、大丈夫です」
と言う託児担当者も。
各々が考え、それぞれがもう行動していた。
帰宅できるんかなぁ・・あ~どうすべぇ・・
JRは・・市電は・・
結局、
スタッフの自宅からサポート先が近く
終了時間が19時までの客先のみ通常サポートとした。
中止とさせて頂いた。
託児の方も
パパやママが予定より早く帰宅され
通常のサポート時間より早く切り上げられたと連絡が入り
ホッと胸をなでおろす・・
心配は今日も引き続きだな・・
昨日よりも少しはマシかなと早くから外を眺めながら思うが。
昨日は、エリアメールが度々入り
その都度、ドキッとしながら読み・・の連続。
スタッフからも
舟入と言っても・・一体どこ?・・とバァバが判らないという・・
ただ、舟入病院沿いの道路はバイパスに出るためだろうか
16時くらいから22時頃まで大渋滞していた。
今朝も早くからパトカーが巡回している。
大きな被害が昨日以上に出ていないように祈るばかり。