作り置きはしない。
先日、週5日家事サポートに入っている客先から
サポート無しの2日間の調理を作り置きしてもらえないか、と
問い合わせがあった。・・が・・
バァバの所は両社ともそれに対応していない。
小規模展開のママハウスの方で一部請求している産後先で
夕食用に準備する汁物を翌朝分に少し多めにというご要望があり
先日お応えしたが、その程度。
時代に逆行するかもしれない・・・けどね。
作り置きの料理は当然お客様に管理して頂く事になる。
勿論、その管理はきちんとして頂けるとは思うが・・
冷蔵庫内の環境も各々違うだろうし。
万全な密封容器や真空容器があるとしても、その管理次第という怖さがある。
サポート時間以外の管理についての責任を負えないから・・
お受けしない理由はそれのみ。
病児依頼、当日朝一からだったので
スタッフが来るまでをバァバが担当。
よく知っているお子さまだからね・・
姉妹の託児写真も担当スタッフから沢山送られてきてるんだけど
ブログアップ出来なかった時期だったから、少しだけ載せる事に。
お姉ちゃんはこの春から国立の小学校へ。
ママの母校でもある。
夏休みにまた担当スタッフと何日か遊ぶ・・楽しみにしてくれている。
お客さまに恵まれているなーという気持ちは不変だし
バァバやスタッフがやり取りするラインやメールでも、
常に直接その感謝をお伝えするよう心掛けているつもりだけど
最近、これ・・違うな~と思う先がある。
ではまたね・・・。
梅雨入りしたので。
在宅中の蒸し暑い事・・エアコンをドライに設定してつけっぱなし。
今日も朝から蒸し蒸し。
風雨でウォーキングは出来ず残念。
昨日は産後サポートが終了間近の客先へ
託児サポート移行依頼のための詰め商談に行ってきた。
昼夜が逆転中のベビーちゃん、職場復帰のママしんどいだろうけど
夜中授乳をパパも手伝って下さっているようで、大変助かっているとママ。
だねー・・・共に・・の手助けは重要だもん。
この日の託児は幼稚園送迎バス降車の正午から夜まで。
もう来春には小学生になるんだと思うと感慨深い・・・
担当スタッフもバァバもR君誕生から同じだけ年を取ってるんだな 笑
年毎の成長を見させて頂けて嬉しい限りでありんす。
お泊り託児も途中入ってきてるんだけど、
ブログのアップが出来なかった時期だったので割愛。
すぐに担当スタッフとはまた遊ぶもんね。
今日は早目に買い出しに行く予定。
どの地域にも災害が起きませんように・・
またね・・・。
豆乳で豆腐を。
さっき作って今固めているところ。
また、別便でアップする事に。
今日は早朝から蒸し暑くて、ウォーキングから戻った時には汗びっしょり。
バァバの朝は早いから3時半~1食目の食事。
と言ってもほんとに軽食。
コーヒー2杯、ココア1杯、グリル野菜、クルミパン2個、レーズン適量。
時間をかけてゆっくり食べる。
食後30~40分後、少し落ち着いてからウォーキングにGO-!
帰宅して軽くストレッチ。
朝刊に目を通しながら汗を引かす。
その後、シャワー・・・これが毎日の定番。
朝食は大体7時半頃から。しっかり摂る。
さぁ、今日は長年お世話になっているM家を。
ママが送って下さった家族写真も交えて。
お迎えに行ったりもサポート内容。
スタッフ車内で爆睡のHちゃん。
隠す前の顔が・・ドえらい事に 笑
この春から小学生になったHちゃん。
しっかり準備してからのお受験だった。
塾通いもスタッフがお手伝いさせて頂いた。
家族写真に写っているお兄ちゃんのY君は
急遽の転入受験になりなさったから
ママのご心配が大きかったようだけど、・・・
(結構バイリンガルの子の転入受験が多い学校なので)
しかし、そこは・・・Y君。・・と担当スタッフが言ってた。
新入学の受験より遥かに難しいとされる転入試験に見事合格。
兄妹揃って4月から同じ小学校へ通学していなさるのじゃ。
兄のY君4年生が産まれたての乳児の時に
初めてママにお会いしてからのお付き合い。
Hちゃんの産後サポートの後、家事サポートに移行され
託児はそのまま引き続き、
現在毎週、家事の日と託児の日(夕方~)に
担当スタッフが出向かせて頂いている。
担当スタッフも変わらず同じ・・なので・・・
ママがこのスタッフを「第二のお母さん」と言って下さっている。
こうして、何人ものお子さま達が
ベビー~幼児へ~そして学童~学生へと成長される様子を
ご家族と共に見守って行ける事がとても嬉しく、喜びでもある。
ではまた・・・。
楽しく補助中。
先日、バァバのスマホにかかってきた電話。
ある方から相談があるという・・
勿論、顧客やスタッフではなく、知り合いと言えば知り合いになるのかなぁ・・
来宅したいらしかったけれど、当分はゆっくりする時間を作れないのが現状のバァバ。
暫く待ってもらうよう伝えた。
スタッフや親しい知人、友人なら夜でも構わないんだけど
朝3時起きのバァバにとって、夜ってとても貴重な時間になるから。
******************************************************************************
産後サポート中の土曜日託児。
この日はスタッフに空きがなくてバァバ担当に。
右端はバァバの胸でスヤスヤ中。
現在は産後から家事へ変更になりサポートも6カ月目に入ってる。
可愛い姉妹を姉に持つご長男誕生なのでありんす。
少し前から盛んに寝返りをうちなさる。
来週も可愛い笑顔に会えるよ。
相変わらず、バァバは毎日早朝ウオーキング継続中で
もう丸7年過ぎたなー。
明日は早朝は大丈夫かもだけど、雨予報だ。
ではまた・・・。
落ち着いたかも。
1月後半~5月連休終わりまで・・何だかんだ忙しかった。
特に3月は全く時間が取れず・・・
あっち行ったりこっち行ったり・・・公私共にね。
今月から少し時間にゆとりが出来つつある。
補助先が増えてもね。
スタッフ達も全員フル回転してくれてるけど、
追いつかない場合がありにけり。
現在、バァバが補助に出ているのは3軒。
先日まで2軒だったんだけど、先週後半から1軒増えた。
でも・・ウキウキなのでごじゃりんす。
ママ達とお話ししながら過ぎる時間はアッという間。
楽しいっていうのが本音だね。
時間的にブログがアップ出来ない状況が続いてたけど・・・
サポート補助には可能な限り出てた・・
これからもスケジュールの状況次第では出番があるだろう。
今回はバァバの補助先でのベビー写真だけアップ。
次回もそうなるかな・・写真整理が厳しいから 笑
スタッフ達はバァバが繁忙だと解ってたけど
古~い客先からはスタッフ達を通してご心配の声を頂いてた。
ラインで毎月の託児依頼を頂いている客先ママ達にも
繁忙状況をお知らせする事が出来てたんだけどね。
家事サポートの客先には本当に「すんません」なのでごじゃりんした。
パソコンに向かいってブログ・・・というのが厳しかったな。
ゆっくり座って・・が・・時間的に難しくて。
今月からアップ出来る日には少しづつアップしていこうっと。
繁忙である日々は変わらず・・感謝ですぅ。
宜しくざんす。
申し訳ないです。
長期間、バァバがとても繁忙で時間が取れずにいます。
商談を先延ばしにさせて頂いている複数の依頼先にも
大変ご迷惑をおかけし、本当に申し訳ありません。
この2~3日午前中やっと少し時間にゆとりが出来た感じ。
だけど、これからまた空き時間が取れない日々に突入しそう。
ブログも全く開くことさえままならず・・の状態。
今月は、市内での仕事補助が沢山入っているから
身体にムチ打って・・だな。
スタッフ全員、現在ゆとりがないスケジュールなので
バァバの補助は必要不可欠なんだけど、
なかなか思うようにはいかない歯がゆさも抱えてはいる。
という事で、
ラインでやり取りしている客先には現況をお伝え出来ているから
心配をおかけしないで済んでいるんだけど
他の客先から会社に問い合わせが入っているとの事だから
今日こそ・・とブログ入れました。
郊外に毎日出て行ってるから時間にゆとりがなくて・・
次にブログアップできるのはいつになるやら・・だけど
元気に日々頑張っていまーす。
ではまた・・・。
今日は郊外に。
暖かい日が続くなと思ってたら、また寒波だったり・・。
今日は、広島市の隣市に走る・・
法定速度を守るから片道1時間30分くらいかかる・・40kmペースなので。
雪がパラつく日にどうしても外出しないといけない日は
専らタクシーを利用しているバァバ・・
道路凍結が心配ない時間帯に出発する。
お泊りの日だったのかな。
お兄ちゃん達がサッカーしているから
R君も上手なんだって。
インフルすごかったねぇ・・
まだまだ流行中だけれど、A型でも2種類との事だから油断は禁物。
バァバは帰宅したらすぐに手洗い、何も入れない温かい紅茶をコーヒーカップで一杯飲む。
娘がそうするように言ってきたから 笑
ではまた・・・。
在宅なので。
今日は室内や個別の非常口点検などがあるので在宅ざぁます。
先日から、お断りする依頼が頻発してて、
申し訳ないなぁって思ってるんだよね。
ママのコンサートのための一時帰国に伴う
バイリンガルちゃんの託児とか・・
3姉妹の託児とか・・
ベビーちゃんの見守り託児とか・・
皆で協議するんだけど
スケジュールが満杯すぎて調整のしようが無かった。
上の双子ちゃん、昨年11月に満一歳に。
またもうすぐ会えるんだね。
こちらの双子ちゃんも今月末満一歳。
先月は、ご依頼にお応え出来ず
続けて・・お断りしてしまった・・
重なるんだよねぇ・・日にちも時間も。
スタッフ、だ~れも空いてないという・・
そういう時に限って・・
依頼がわんさか・・入って来る入ってくる
で・・バァバすら空いてなく
対応が難しくなっちゃうんだよね。
お引き受け出来なかった皆さま・・ごめんなさいでした。
インフル、今年もすごい事になってるね。
不要不急の外出はなるべく避けなくっちゃ、と思いつつ・・
バァバ初め、スタッフ全員、予防接種受けてるけれど
うつらない訳じゃないから、うつらないように万全を期す・・ぞ。
ではまた。
半年後までほぼ満杯。
現況、半年先までの予約でほぼ埋まってる。
昨年12月に入って来た依頼に対し・・
今年5,6月の託児依頼をお受けするのが既にギリギリの状況だったから
「今なら予約可能です」とお応えしたんだけど
これって依頼者になかなか言い辛い言葉なんだよねー・・・
焦らせるようでもあるし、急がせるようでもあるし・・でね。
で、現況、
リピーターであったり定期的にご依頼下さるお客様からのスポットご依頼は
調整してでもお受け出来るよう頑張っている。
産後はご出産が早まったり、ママの体調などで延長になる事が多いから
この部門だけは最優先し全てお応えするようにしている。
家事の部門は無理かな・・・人的、時間的調整ができないから。
写真はR君。
R君のお兄ちゃんA君から
可愛い年賀状をもらった。
担当スタッフ宛てのものだったんだけど
宛名が〇〇〇〇かか さま
〇にはスタッフ名が書いてあってね・・一度、宛名不明で戻されてた。
だから届くのに時間がかかっており、スタッフに見せるのが遅くなったけど
「・・〇〇〇〇かか さま・・・ って・・可愛い💛💛・・」 と担当スタッフ。
顔をクシャクシャにして喜んでた。
兄のA君は1歳~
弟のR君は産後から継続中の託児。
一番上のF君はA君~R君サポート中にバァバも何度か・・。
昨年夏には担当スタッフ家族とプールにもお出かけしているんだけど
写真がござらぬ・・・ムムム・・
写真整理中に誤って削除したのかなぁ・・
来月中旬からスタッフの送迎をしなきゃいけないバァバ。
これが6月末くらいまでは続く見込みなんだよね。
だから、たぶんブログのアップが難しいと思うので
出来るだけ今月掲載したいなと考えてるが。
ではまた。
電話問い合わせ不可。
見出しの件について。
新規のお問い合わせは必ずEメールでお願い致します。
HPの「問い合わせ」欄からメールで送信ください。
昨日も多数の電話問い合わせが入り、対応に苦慮しました。
通常、日中は全員サポートに出ておりますので、
電話の場合、バァバが転送で受けるしかなく、運転中の事も多々あり
気になるので、駐停車できる場所を探し折り返す・・という・・
転送でお受けした際、内容を聞き違えたりしてはいけないので
HPの問い合わせ欄からメールでご依頼内容の詳細を・・・と
お願いするのですが、
お客様からすれば、電話の方が話しがスムーズだと思われるのでしょうね。
中にはメール問い合わせに応じて頂けない場合もあり、困っています。
バァバは、スタッフ達のスケジュールを全把握しておりませんので
その場でお返事を差し上げる事は出来ません。
新規依頼の電話はご遠慮頂きますよう、必ずEメール送信で。
何とぞ宜しくお願い致します。