Author Archive

Sキョちゃんとケトちゃん。

6月14日

2歳になったばかりの男児Sキョちゃん、6月から保育園児になりました。2歳男児

 

 Sキョちゃんは初サポートの日から

 スタッフTをケトちゃんと呼んだそう。

 

 

1歳8ヶ月の時には、ロンドン橋、

日本昔話などとても上手に歌いケトちゃんをビックリさせたそう。

「並べて」や「落ちるよ」などの単語も沢山おしゃべりできて

ウンチが出てしまったら、出たよと教えてくれたそう。

 

 

1歳10ヶ月の時には「パパと二人でピッしたよ」と、電車の降車ボタンの事を教えてくれたり・・・。

 

某大で教鞭をとっていらっしゃるご家庭の1人息子Sキョちゃん。

息子が興味を示す遊びで・・・自然体でいいんです・・と商談時パパがおっしゃった。

 

「ケトちゃんやって・・・ケトちゃん上手ぅ・・」スッタフTの報告書に目を通すと

その日のSキョちゃんの姿が目に浮かぶようだった。

 

2歳男児

 

Sキョちゃん・・・

泣かずに保育園行けたかな・・・

泣いただろうね・・・もう・・少しは慣れたかな・・・

ケトちゃんね、Sキョちゃんのこと気にかけていましたよ~・・・。

(ここまでは6月10日頃に下書きしていた)

 

昨夕(6月13日)Sキョちゃんのパパから「少し体調が悪いので明日サポートお願いできますか」とお電話が入る。

 

ごめんなさい、スタッフTはスケジュールが入っておりまして・・・とバァバ。

「あぁ、そうですか・・・」と少し落胆気味の声でパパ。

だけど、たまたまスタッフUのスケジュールがお客様の都合で空いたばかりだった。

スタッフUは、どちらかと言えばスタッフTのサポートに類似している。

パパにそうお伝えする。

 

その後、スタッフTに「実はね・・・」とSキョちゃんパパからご依頼があったと事を連絡すると・・・。

「うわぁ、Sキョちゃん大丈夫ですかね・・・入園したばかりだから・・・可哀相・・」と。

 

ケトちゃんは、Sキョちゃんのところへ行ってあげたかったんだろうな・・・。と思えたスタッフTの声だった。

 

スタッフTは、6月から満員御礼状態のスケジュール。

6月初旬に急遽入った双子ちゃんベビーのサポートに、毎日午後から入らせて頂いている。

午前は8時半~定期のお子様のサポートがずぅっと続く。

 

このスケジュール組み・・。。・・。。大変だった!

双子を出産するのでサポートを・・・とおばあちゃまからご連絡を頂いた時点では

スタッフTの事は全く頭をよぎりもしなかった。

彼女のスケジュールは延々と真っ黒だったから。

 

商談時、

産後サポートではなく、上のお子様がいらっしゃることもあり

計3名の育児サポート+8月から新たに加わるお子様が・・・というお話し内容から

力量的な事もあるので、スタッフTが最適だと思ったものの、調整ができるかどうか・・・

スタッフについては後日のご連絡という事にさせて頂き、その日は辞してすぐに始動開始。

 

3日間、調整に調整を重ね、動き回り・・・。

定期で特殊なお子様もサポートしているので、そこはこちらに譲ってもらって・・・と

調整はてんやわんやの大騒ぎ・・・でした。

 

Sキョちゃんサポート最終日の5月31日、その翌日からの出来事です。

 

Sキョちゃん、早く回復してくださいね。

また、タイミングが合えば、ケトちゃんと遊ぼうね!

ケトちゃんもSキョちゃんと電車を見に行ったり、工事現場にクレーン車を見に行ったり

お砂で動物を作ったりして遊ぶのが、とても楽しかったと言ってましたよ♪

5月も終わり・・・。

5月31日

 早い!

本当にアッと言う間に時が流れる。

 サッとブログ更新できればいいんだけれど、いつもまとめてになってしまう・・・トホホでごじゃる。

 

お預かりY君1ヶ月児

 

 

 

 

 

        産後サポート                      8ヶ月男児

 

 

 

 

 

 

お預かり 1歳女児1歳女児

 

 

 

 

 

 

1歳男児6ヶ月男児

 

 

 

 

 

 

産後サポート

家事サポート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は園外保育があるのでバァバものぞきたいが・・・時間的に難しい。

場所が少し遠方になるので、スタッフ達はJRで現地入り。

お子様達が楽しく過ごせますように。。。。。

忙しいけど・・みんな楽しんでる。

5月26日

相変わらず繁忙な日々を送っています。

撮影できたサポートのみ・・・。

お預かり

託児     

 

 

 

 

 

生後1ヶ月

お預かり     

 

 

     

 1歳児

4歳児 

 

   

 2歳児

 

2歳児 

 

    

 

遊び

昼食中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ託児、企業託児、イベント託児・・・今月も沢山のご依頼にスタッフ達も大忙し。

ダントツで個人のお客様宅でのサポートが多い。

今月は結婚式の託児も6件・・・撮影が無理なので掲載は出来ないが、

幸せのおすそ分けを頂いているようだと担当スタッフ達は言う。

 

今日は、これから新人スタッフ達の研修。

場所を変えて2回の研修を行う。

お仕事中パート2

4月30日

乳児

4月前半に生まれた南区霞のS君。

沐浴が終わり気持ち良さそうに入眠しているところに

ご訪宅したバァバ。

 

スタッフが洗濯物を干している最中、ママと雑談し、

ついつい大声になってしまっても

ビクともせず・・・。とてもきれいな寝顔でした。

 

乳児

 

4月中旬、帝王切開で出産の中区上幟のY君。

少し黄疸が出ているが、医師から大丈夫ですと。

既にくっきり二重まぶたでした。

 

Y君ママは、福島から急遽パパの単身赴任先である

広島に・・・。臨月のお腹で緊急避難されてきたのだ。

出産当日、病院からご依頼連絡を頂いた。

 

4月は固定の客先や、新規の定期客先で既にスタッフ達のスケジュール表は真っ黒状態だった。

取り敢えず、パパとお会いして、詳細をお聞きすることに。

パパとお会いする時間も、バァバのスケジュールの都合で朝一番にして頂いた。

 

言葉では言い表せない、沢山の不安や心配・・・

色んな想いを抱えてパパのいる広島へ来られたママ。

 

う~ん、何としてでもーーー!と思う。

スタッフのスケジュール表とにらめっこ。

産後サポートは初体験になるスタッフ・・・託児専門のスタッフ・・

しかも午前中はスケジュールが満杯・・・月曜と金曜は午後からも埋まっている。

 

 

どうするかな~・・・バァバがスタッフのヘルプで入ってぇ・・・それしかない。

そうしよう! どうしても受けて差し上げたい・・・

それからてんやわんや・・・バァバのスケジュールを何とかしよう・・・

週4日のお泊り預かりに支障を来たすことはない・・・問題は日中の商談予約。

商談の日時変更をそれぞれお願いしよう・・・という事でお引受できた。

 

産後サポートが初めての40代のスタッフも、沐浴から調理、お掃除までの段取り、

手際を一生懸命覚えようと必死で動き・・・よく頑張ってくれた。

 

5月連休明け、引き続きサポートさせて頂くことになっている。

 

沐浴中

 

沐浴中。スタッフの手に身体を委ねて

U君、気持ちいいね~。

 

 

 

お姉ちゃん1歳児

 

 

 

1歳4ヶ月でお姉ちゃんになったMちゃん。

ママそっくりのえくぼが両ホホに。

とってもしっかりしている・・・

この写真は少しテレくさそうだけど、笑顔がとても可愛い色白さん。

歩くことも走ることも、お話しすることも、しっかりと上手にできます。

 

1歳男児

 

 西区のA君、1歳になったばかり。

 クリクリとした大きな瞳のA君は4月に1歳になったばかり。

 食べてしまいたいくらい可愛い・・・(スタッフ談)

 

 

 

 

 

この記事を書いている途中で、新規依頼の南区段原のK様宅へ。

土曜日なのでパパもご在宅。

ママハウスKAKaのお客様からのご紹介。

 

4月中旬に1歳のお誕生日を迎えたM君は、トットコトットコ、

ママのところへ・・・パパのとこへと、とてもしっかりした足取りで歩く。

 

帰り際、パパに抱かれていたM君、バァバに抱っこして~という仕草で・・・抱っこ。

ニコニコと可愛い笑顔で「宜しくです」とご挨拶してバイバイ。

 

K様宅をおいとまして、中区寺町の固定客先のH様宅へ。

5月5日のこどもの日、ひ孫さん達6名が来られるとのことで

子供用のお料理をご依頼頂いている・・・その打ち合わせ。

「お任せしますから」との事なので、年齢や苦手な食材をお聞きしただけ。

 

週3日、Mスタッフが家事サポートで入らせて頂いているのだが、

Mスタッフには4,5日の2日間休暇を取ってもらう事にしているので、バァバがサポートさせて頂く。

 

さぁ、今日は土曜日、これから宿泊預かりのKちゃんがやってくる。

お仕事中パート1

4月24日

お客様宅で仕事中の様子をもっと掲載したいが

安佐南区~東区~南区~中区~西区~佐伯区~安芸郡~と・・・広範囲に亘るので難しい。

 

 5歳男児Y君 5歳。                

スタッフに3Dメガネだよ・・・と説明するY君。

ゴーカイジャーがマイブームらしい。

この後すぐマリーナホップに遊びに行き

比治山イオンに移動したそうだ。

 

 

 

 

 

 

4歳男児

          4歳になったばかりのRたろう君。

          3日前にお兄ちゃんになった。

          この日は入園式の翌日。

          幼稚園帰宅後17時まで

          スタッフが屋外でサポート。

          17時~23:30までバァバがサポート。

 

 

4歳児

 翌日も幼稚園帰宅後から17時まで

スタッフが屋外サポート。

17時~22時までバァバのサポート。

この日は海鳥公園に遊びに行ったそう。

 

 

 

宿泊お預かり  

  毎週土曜日宿泊預かりの、Kちゃんと過ごす日曜の午前中。

 目覚めが良いKちゃんの朝は早い。バァバの朝も早い。

 朝食はいつも7時前・・・

 朝から食欲旺盛で、食後の歯磨きが大好き。

 

 

 

 

お熱のEちゃん

 

 久し振りの登場、Eちゃん1歳7ヶ月。

 ママと来宅・・・抱いたときに身体が熱かった。

 ほてりなのかな?・・・検温すると38度以上の発熱。

 

 

身体を拭いてやり、パジャマに着替えさせると同時に

脇下、太もも付けね内側、おでこに

気休めだが冷えピタを貼る。

 

いつもはコップでお茶を飲むのだが、さすがにしんどそうなのでストローで飲ませる。

 

Eちゃん

 

 夜中に何度か咳き込んで胸が苦しそうだったので

都度、抱いて楽な姿勢にしてやり寝入るのを待った。

 

翌朝、いつもの元気はないが熱が下がってる・・・

あー良かったぁ~。

 

大好物のココアをとかした中に

牛乳をたっぷり注ぎ一緒に混ぜ混ぜ・・・。

今朝は全部小口切りにした野菜と玉子のお粥。

 

どうかな?食べられるかな?・・・8分目食べた!

小児科で風邪の診断を受けたそうだ。

 

グループ託児

 

 この日は仲良しママさん達の集いの日。

3家族のお子様たち・・・兄弟もいる。

複数のスタッフでサポートさせていただいた。

 

皆元気いっぱい! 走り回るので、

スタッフ達もその後を追って駈けずり回り・・・。

相当、疲れたもよう・・・(笑)

 

バァバは途中少しだけ様子を見に行き、

南区段原の産後サポート商談に移動。

 

宿泊預かり

 

 毎週土曜日、宿泊預かりのKちゃんの今朝の起床前。

 今年に入ってからずっと

 土曜日夕方から日曜日午前中

 Kちゃんと一緒に過ごしているバァバ。

 

 

 

 

現在、火・木・金・土の週4日、Kちゃん、Eちゃん、R君達を宿泊預かりサポート中である。

預かりは定員1名のみとさせていただいており、当分手いっぱいである。

 

************冷凍魚のタラは離乳食には不向きです***********

除去食がある1歳児のお子様の離乳食。

「白身の魚」をと購入したとのことだったが、使用しないように翌日スタッフに指導。

根菜類をすり下ろした中に、食べられる食材を混ぜ込んで

手掴みだったり、フォークで刺しやすい形状の物を

作るのが最良であることも併せて。

生タラには問題ないのだが・・・。

冷凍タラは、確かに白身魚だけど乳幼児には不向き。

ブログを見てくださっているママ達へ、少しだけアドバイスでした。

****************************************

 

 

             

さすがのバァバも・・・。

4月9日

昨日のバァバ、ギャッというほどの繁忙でホンッとに目まぐるしく1日を終えました。

 

前日お泊まりだった女児のお迎えが8時半。

9時にはお預かりの男児宅へ・・・14時送り・・・15時スタッフとの打ち合わせ場所へ移動。

打ち合わせ終了後、定期の客先宅へスタッフの応援に・・・

18時35分帰宅・・・お泊まり男児が19時来宅。

 

夕食、入浴~就寝・・・今朝9時お迎えが来るまで、息つく間もないほどでしたぁ・・・。

 

超々・・・特別な超・・・こんな日がずっと続いています。

 

そんな中、依頼時間と場所的な事とで、

やむを得ず、お断りせざるを得ないお客様がありました・・・。ほんっとにごめんなさい!

 

東区のK君、5ヶ月の男児。

ご訪宅したときには午睡中・・・すぐに目覚め、この笑顔・・・可愛い。

5ヶ月ベビー

 

 

今、ママハウスKAKaは、東区、南区、安佐南区からの

ご依頼が殺到していて満杯状態なんです。

 

スタッフ達もみんなフル回転で

移動しながら頑張ってくれているのですが追いつかない・・・。

僅かな時間が重なってしまうんですねぇ。

 

バァバも空いていれば自分が入らせて頂くのですが、

何しろ、お預かりとお泊りで週4泊5日は手も足も出せない状態にいるんです。

 

今年に入って、東京に行った3月初旬しか終日の休みは取れていない・・。

 

土曜日のお泊りが定期なので、日曜日も空いていない。

とにかく飛び回っているけれど、追いつかない・・・。

 

5ヶ月女児

安佐南区のUちゃん5ヶ月。

色白でよく笑う・・・

 

近隣のスタッフを、ママに紹介がてら

場所案内もしなければならないので、この日同行させた。

 

事前にママとの商談は完了しており、バァバは2度目のご訪門。

 

おいとましてから次の客先へスタッフを案内・・・。

仕事先が個宅だから、スタッフに住所だけで行かせるなんて無理。

必ず、事前に場所案内をする・・・これが相当な量の時間消費になるのだが

これだけは外せないから・・・。

 

 

 ****お預かりサポート****

お預かりについて、少し見直しをしたいと考えている。

ありとあらゆるご事情の中から、お預かりしかサポートの方法がないと判断した先・・。

今以上には増やせないし、お預かりは複数のお子様対応はしていないので、

そのお子様だけに限らせていただいている事と、

託児施設として完備しているわけではない事・・・色々ありんす。

お預かりの場合、基本的に送迎はしない。

 

まっ考えてみまっさ。

 

お預かり 昼食

 

お預かり5歳男児の軽食と言える昼食。

食欲旺盛な子ではないのと、おにぎりが大好きとのことで

真っ先におにぎりからペロリと平らげ、お肉を食べてから

「もうお腹がいっぱいだから食べられない~」

無理に勧めるわけにも行かず、ご馳走様。

 

 

色んな意味で託児預かりの見直し時期にきていると考えている。

相変わらずの繁忙で。

3月31日

 ホヤホヤベビー                           ホヤホヤ

ほやほやベビーちゃん。   

 

 

 

左が西区庚午のR君。

小さくて可愛いママから大きなベビーが産まれました。

 

右が東区牛田のJちゃん。

三女の末っ子になります・・・子供三人欲しかったのでとママ。

 

三月は産後サポート4軒、四月3軒、五月2軒、六月2軒。  

現在進行中のサポートと、ご予約を頂いている産後サポートの現段階の軒数。

 

9ヶ月男児

 

9ヶ月の H君。

丸々太って、ベビーちゃん力士みたいだとママが笑う。

愛嬌がよくてよく笑うんだけど、細~い身体のママには少し重いかな。

 

 

産まれたとき、既に大きなベビーちゃんだったとのこと。

片手では少しの間も抱けましぇーん。

 

5歳児

 

 

中区の5歳児 Y君。

広島に転宅されて2ヶ月・・・名古屋から引っ越して来られました。

 

スタッフが千田公園に連れて行き、遊んだそう。

少し寒い日だったけれど、元気いっぱい。

スタッフのことを途中で

「ママ~」と間違えて・・・二人で大笑いしたらしい。

 

3月は休日を取ったので、バァバも目一杯スタッフの手伝いをしている。

3月某日、西区の某所にスッタフ達とバァバとで

ダイニングキッチンのお片づけのサポートに入った。

 

東京から子供さん達と一時帰省された娘さんからのご依頼。

 

商談は勿論していて、複数人でのサポートが必要だという事も理解して頂いて・・・

し・か・し、大変な作業でした。

複数のスタッフで1日5時間のサポートを2日間・・・という内容。

 

料理するのが大好きなお母様。ハーブ類から調味料、食材・・・と

それはそれは、すっごいなぁと感心、感嘆するほど多種多様な品々で溢れている。

 

種類別に整理整頓したいとの事で、スタッフ達と持ち場を決めて取り掛かったのだが・・

 

最初のスペースが終了し、次に移り開けると、さっきまとめた品々がまた次から次へと出てくる。

海外生活をされていた当時に買い求められた食材も山ほどあって・・・

 

果実酒も数年物から昨年物まで20瓶以上・・・あちらこちらに置いてある。

 

とても広いダイニングキッチン・・・勿体無いですね~と娘さんに言うと

「5人暮らしだった当時と、夫婦2人の今と何も変わらず作ったり、買っったりしているんですよね」と。

「私達がいる頃にはお菓子も沢山作ってくれて・・・」

そう、お菓子作りの道具も沢山、たくさんある。

 

我が子をとても大切に愛情いっぱい育てられたのだろうことを窺わせると共に

お料理作りが本当にお好きだったことがよく判る様々な調理器具。

そして、きっとお上手だったにちがいない・・・。

 

 

すっごい頑張ったけれど・・・休憩も短時間しか取らなかったけど・・・

完璧には片付かなかった。

食卓は食卓として復活・・大きな流し台の下も種類別にお鍋、フライパンが収まった・・・。

 

「こんなにスッキリして嬉しいです。助かりました」と娘さんも言って下さったが

バァバは出来るなら、あと1日入らせて頂きたかった・・やり残し感がいっぱいで・・・。

 

しかし、一緒に片付けをされていた娘さん、心底お疲れのご様子、何も言えずのバァバでした・・・

 

後日、はしょって娘に話すと

「あらら、誰かさんもお気をつけあそばせ~」と辛辣な笑みを浮かべて言いおった。

 

さっ作ろうと思った時に、アレがない、コレが無いという状況って

確かにイヤ・・・こまめに在庫チェックをしているけれど・・・。

また、ついつい・・・買っておこうってなる気持ち、よ~く理解できまっするぅ。

 

これから先、年を重ねるごとに、根拠のない「心配」に負けて、ついつい買い置きの品が増えるのかなぁ・・。

気をつけようっと・・・って今は思うけれど・・・

 

今日は、午前の仕事が終了するスタッフと八丁堀で12時半待ち合わせ。

新規の客先5軒の場所案内と打ち合わせ・・・いっぺんに5軒回れるかな~と思いつつ

行ってきまぁす。

心が落ち着かない・・・。

3月29日

東京から帰って2日後、大震災のニュースが飛び込んできた。

孫息子が3歳の誕生日を迎えた翌日、娘家族と上京。

昨日まで孫息子は無料の年齢だったのに、今日から一人前に有料だね~と話しながら

孫達二人共、初めての飛行機搭乗。

 

羽田まで迎えに来てくれた息子と合流し、東京ディズニーランドへ・・・。

東京ディズニーランド 026

 

 

 

 

 

 

 

(娘の顔、心霊写真ではなく本人の希望で消した)

 

楽しい思い出が沢山できて、孫達も大満足の様子だった。

バァバも無休と言っても過言ではないほど忙しかったので、久し振りの孫との遠出だった。

 

息子とはメールや電話ではよく話すが、1年ぶり・・・。

孫達も1年ぶりの優しいおじちゃんとの再会に大はしゃぎ・・孫娘は一時も離れようとせず。

3日目には息子の案内でスカイツリーも見に行って・・・。

休みを取ってずっと付き合ってくれた息子に感謝しながら、楽しい家族旅行は終わったのだが・・・。

 

帰広して翌々日、お客様宅で飛び込んできた信じがたいニュース。

 

えぇっー親戚は???

 

仕事を放り出して帰るわけにもいかず、また当日はお泊り予約も受けていた・・。

 

帰宅後、電話しようかどうしようか・・・とても考えた。悩んだ。

きっと現地の状況を知るために電話をひっきりなしに使っているだろう・・・迷惑になるだろうな。

メールにした・・・。折り返し電話をもらった・・・。

 

沿岸部でなかったため、家屋倒壊は免れ、人的被害は無いとのことで、ひとまず安心。

東京の息子はその日帰れず、職場で一夜を過ごしたそうだ。

 

後日、息子から「仕事帰りにはスーパーの棚がガラガラ」と写メールが何通かとどいた。

取り敢えず、手に入らなくて困っているという日常品だけ発送。

1人なので何とでもなるからとのこと・・・。

 

大変・・・みんな大変。

こんな言葉も軽々しい気がしてしまう・・。

 

何をするといっても、出来る事は何かと考えても・・・。

 

震災から10日を過ぎてやっと ・・・

ママハウスKAKaからとバァバ、スッタフ一同・・・出来得る限りの義援金を市に届けに行った。

窓口で領収書を発行してくださるが、何だかそれもむなしく寂しい気がしたが・・・。

 

毎日、商談に出かける日が続いている中・・募金箱を持って支援を呼びかける人々に出会うと

足が自然にそちらに向かう・・行動している人に頭が下がる思いと同時に

継続することが大事だと・・・いろんな想いがある。

 

さぁ、今日もこれから井口と安佐南区の商談に行ってきます。

ご無沙汰です。

2月28日

1月後半からご依頼に追いつけず、お断りせざるを得なかった皆様、本当にごめんなさい。

月曜日、金曜日の両日は定期のお客様軒数が一番集中している曜日。

その2日間に依頼が殺到していまい、断腸の思いでお断りのご連絡を入れる。

とても情けないし、申し訳なくてたまらない・・・。

事務員のSさんもバァバも出ずっぱりで頑張ったんだけど、追いつかなかった・・・。

 

「2月~の新規・・・子育て部門の一部掲載」

 

兄弟東区のご兄弟。

8歳のお姉ちゃんと6歳の弟ちゃん。

ママがご準備された夕食を二人並んで仲良く食べ

その後、この日だけ許されているテレビを観る。

 

 

お預かり 580

 

 

 

東区のT君・・・生後1ヶ月。

毎週、特定曜日にサポートさせていただいている。

この日は日曜日・・追加依頼でサポート。

お姉ちゃんの発表会にご両親揃ってお出かけ。

 

 

2歳児

 

2歳になったばかりの東区のH君。

ご自宅近くの公園でスタッフとかけっこ。

1月~毎日終日のサポートを3名のスタッフが交代で。

 

 

1歳児

 

 

 

西区のS君1歳9ヶ月。

車が大好きなT君。

この日は、近くを走る電車やバスを見に

スタッフとお散歩に出たそう・・・

道中、「にほん昔話」の挿入歌をしっかり歌っていたそうな・・・びっくり!(スタッフ談)

 

 

 

☆☆バァバの応援サポート☆☆

 

サポート開始から1年・・・早かったな~。

夕方からスタッフが定期で入らせて頂いている客先だが

この日は日中の追加サポート依頼でバァバが入らせて頂いた。

1歳1ヶ月

 

U君1歳1ヶ月。

サポートさせていただいて早1年を迎えようとしている。

 

人見知りする時期なので、心配していたが、無用だった。

月齢からすると体躯がしっかりしており、かなり大きい。

スタスタと足取りも軽くよく歩く・・・

笑うと目がなくなりとても可愛い・・人なつっこい満面の笑顔に。

 

2月から週3回の宿泊預かりをお引受しているバァバ。

宿泊お預かり

宿泊お預かり         

 

 

 

 

 

 

 

 

火/木/土の3日、宿泊のKちゃん。

乳幼児はお風呂が大好き・・・

チャイルドロックした給湯、ぬるま湯で遊ばせている間に大急ぎで身体を拭くバァバ。

ドアは勿論開放で・・・。

 

入浴後にお茶とイチゴ・・・歯磨きを済ませ、少し遊んで絵本の読み聞かせをしながら就寝。

来宅が遅れた日は就寝がいつもより遅くなるが、出来るだけリズムを崩さないように・・・。

夜中に起きる事がないKちゃん・・・でも布団かけは4~5回・・・

その度、寝顔が可愛いなぁって思うバァバでごじゃりまする・・・。

 

さぁ、今日はこれから府中へ・・・行ってきま~す。

年末、1歳児の夕食・・撮りだめ分。

1月28日

今週に入って、想像以上に身体中が痛い・・・すっごく痛い。

同じ姿勢で座りっぱなしが辛いので、しょっちゅう身体の向きを変えている。

トホホでごじゃる。

 

 

掲載しようと撮りだめていた12月からの1歳児夕食。

 

焼き鯛358 946

 

 焼き鯛、サツマイモのモチモチバター、小松菜お浸し

人参、キャベツのスープ。

 

 焼き鯛は残りを鯛メシにした。

 

 

 

1歳児夕食1歳児夕食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左は

鶏肉の肉じゃが、焼き生鮭

ブロッコリーの炒めケチャップ和え、お味噌汁。

 

右は

鶏肉ハンバーグ、カボチャの含め煮バターソテー、ほうれん草ごま和え、ポテトサラダ、味噌汁。

 

 

 

 出汁巻き玉子、煮魚、人参もちバター焼き、鶏団子のすまし汁、白菜クタクタ煮、お赤飯(到来物)

358 967

 

 

1歳児Eちゃん

 

出来るだけ手づかみで自分で食べられるように。

スプーンは介添えしながら使う。

 

食欲旺盛なEちゃんなのだ。

 

 

 

1歳児夕食

 

高野豆腐が好きな幼児は結構多い。

Eちゃんもその1人。

高野豆腐の含め煮と

ナス、トマトとカボチャのドリア風、

ブロッコリーの和え物、ハタハタ焼き、お味噌汁。

 

 

1

 

白身魚のフライ、人参とスナップエンドウのグラッセ、

切干し大根とササミの煮物、モヤシスープ。

 

 

 

 

1歳児夕食 

 

明けて1月2日。

今年仕事始めの1歳児の夕食。

柔らか~く煮込んだ和牛タンのデミグラスソース煮。

トラフグ唐揚げ、車エビ茶碗蒸し、

トマトとブロッコリーのチーズフォンデュ

エリンギのほうれん草巻き蒸し煮。

全部、大人用料理からの取り分けである。

 

今日は、午後から2軒ほど訪宅商談があり、帰宅は午後7時予定である。

今日からスタートのベビーシッター先も2軒・・・朝からスタッフ3名が交代で終日入らせて頂いている。

バァバも少しづつゆっくりと仕事をするつもり・・・午前中はお休みした。