Author Archive

先が見通せないしんどさ。

4月26日

現状、バァバはかなり時間を持て余し気味でゴロゴロしている。

スタッフたちとはラインが殆どで、電話でのやり取りが日5~6回くらいかな。

 

娘や息子とも毎日ラインで連絡を取り合ってる。

作夕は息子からアベノマスクとやらの画像がラインで送られてきた。

マスクは充分確保できているとの事で、国からのマスクは記念に保管しておくそうな。

 

2週間くらい前だったかな・・・

お婿ちゃんが持って帰った「チヌ」・・知人の釣果、頂きものなんだけどね。

調理を頼まれて。鯛ならねぇ 笑  チヌだもんねぇ 笑

ウロコ取って、内臓やエラを取り除き・・

 

chd3nBKB30KnznI1587151769_1587151912DSC_17271586027422917

 

 

 

 

 

 

 

 

チヌを・・家族みんなが美味しく・・となると

やっぱこれしかないっしょ・・という事で

結構大きいサイズだったから丸々塩2kg使った。

 

大きいオーブンなんだけどね、それでも入りきらなかったから尾はバッサリ落とした。

少し気温が低い4月初めのひとコマ。

こんな感じの

何も心配せず、ケラケラ笑って過ごせる楽しい普通の日常に早く戻りたいなぁ。

 

バァバでした。

久し振りすぎるけど・・

4月23日

コロナ、大変ですね。

 

バァバの会社が

行政に問い合わせたのは3月中旬に1回と

4月の非常事態宣言が全国に出るらしいとニュースで知った日の2回。

予測は現実となるものの、問い合わせ相談の結果

バァバの所は自粛要請外。なので

会社を上げて細心の注意をはらい・・全員で万全を期す努力をしている。当然だけど。

 

客先への細かなお願いもした。

お客様も勿論だけどスタッフ達を守らなきゃいけない義務と責任があるからね。

(薬だけを取りに行くなど病院に足を運ぶ依頼は一切禁止、遵守事項とさせて頂きます)

スタッフ達には抗菌、UV加工、洗い可能のマスクも配布。

5月連休明けに第2弾を配布予定。

みんな各々ストックしているようだけど、それでも最低限の事だけはね。

 

ほぼ自宅待機のバァバ。週1回混まないお店があるからそこへ買物に。

後は何十年も加入している所から週1回食材や日用品が宅配される。

ブログを中止していたから、状況が掴みづらいだろうなと思って

時々アップしようと思う。

 

みんなコロナに罹りたくないし、うつす側にもなりたくない。

1人1人が自分の行動に責任を持ち、他の誰にも迷惑をかけないよう

長期的になると思うけれど、ここは自覚して生活していきましょうね。

気を付けて・・・似顔絵 002

では次回。

2020年ご挨拶。

1月1日

7M9RitgrssyGzFG1577642288_15776423891

 

大まかに振り返って。

12月30日

今年も残り僅かとなった。

年初めの1月~

年前半は通院、手術、入院の付き添い等・・・

兄姉弟、皆で協力しながら時が流れていった8月まで。

 

あー落ち着いたなぁと思った8月下旬から9月のこと。

今度は社内で複数の病人、内1人が手術となり

以降、サポート補助の毎日を過ごし・・今日に至る。

 

バァバ個人としては、この1年が創業以来、一番慌ただしく過ぎたように思う。

 

来年も7月末頃まで午後から夜までの補助が続く予定。

お客様と直に触れ合い、会話しながらの補助はバァバの活力源でもあり

実は楽しいひと時でもある。

 

そして、私的な季節行事はそれなりに例年通り楽しんでもいる。

 

tQJKez5mDTxnlxu1577643566_1577643892

 

今年は簡単に出来る物に。

ローストビーフは丁寧に作ったけど

1kgが娘家で消化され・・

 

 

 

dtBODbQNfeMdPKt1577642730_1577643544

 

ケーキはホールじゃなくて

よく行っている

無花果とパティスリーの2か所で

娘が10個買ってきてた。

5人で2個づつね。笑

 

孫娘のエレクトーン広島大会、

その後の中国大会にも行き

 

 

 

孫息子をサッカー練習場まで送っても行き

・・孫たちの成長に今さらながら驚く事もいっぱいで・・

 

いつも気になりつつも残念ながら

ブログはアップ出来なかったけれど

休む暇なく動き回ったこの1年はバァバにとって

忘れられない年になった事は確か。

バァバの単独仕事である年賀状作成も

2社用と個人用の内容を少しづつ変えて

えんやらやっと完結したし 笑

 

今日は牛田の女学院大学の正門前を通過し

今年最後の補助で仕事終わりとする。

スタッフは今夜が最終のサポートとなりにけり。

 

年内最終の仕事をきっちりやり遂げ

明日大晦日は例年同様、娘家族とデパート巡りで遊びまっする。

ではまた。

 

今日は好天??

9月3日

朝、天を仰ぎ

久し振りに☆を確認・・何日ぶりだろう。

昨日までの不安定な天候から少しの期間脱出できそうな・・台風あるけれど。

 

 

もうビックリだったんだけど

NjoZ_wxg5ylWrBd1567458112_1567458305

 

しっかりと座ってたぁ・・・

ハイハイの動きに目を見張ったばかりだったのに

7カ月と4日目のこの日。

 

個人差は当然あるし、

それらの動作がもっと遅い子も沢山いるんだけど

バァバがビックリしたのは・・・

ハイハイが上手だねーと言ってから、

この姿を見るまで日にちが経ってない事。

しかも、しっかりどっしりの座り様・・だから。

 

 

 

さあ・・

CIMG8839CIMG8810

 

夏休みが終わり、

賑やかだった各ご家庭にも

色々な変化があるんじゃないだろうか・・

 

 

 

 

ここ何年間も

9月1日始業式なんて殆どなくて

8月終盤には小・中・高とも2学期に入るみたい。

 

楽しい2学期、みんながそうであればいいね。

またね。

 

連続警報が。

8月30日

 

もう3日間警報が出てる。

昨日に続いて、今日も休校になる小学校は殆どないみたい。

 

家事サポートと託児サポートが重なった日。

殆ど撮れない家事中のスタッフを撮れた 笑

ほ・ん・と・・

家事中のスタッフを撮る機会なんてほぼ皆無。

ロングの客先、2名のスタッフが時間交代で

入らせて頂いている。

 

 

cXehdaeK_IA5uzG1567029352_1567029418FcxEVx3SLuATdr31567029226_1567029307

xUGlN51YnsPyQYP1567030228_1567030378

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は主に家事サポートに入らせて頂いている先だけどg3bgP6sX49ixQlr1567029664_1567029861

この日

たまたま託児と家事の時間帯が重なり

託児担当スタッフが10年来の客先サポート日と

これまた重なったため

バァバが託児を担当。

慣れているお子さま達だから、

バァバも楽しい託児の時間を過ごさせて頂いた。

 

 

gi64hVddsak4DNY1567029899_15670299415f8jDuUaSjPxul11567029465_1567029522

 

 

 

 

 

 

 

終了間近にお姉ちゃんがママと帰宅。

 

 

 

JPqwzCZZtrFrxr21567109760_1567109783sZnkXBztiqQ6dIv1567030103_1567030137

 

cICLRrG9nR7tmS41567029059_1567029121

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、某スタッフとミーティングなんだけど

車のディーラーに点検予約を入れてる事・・バァバ、すっかり忘れてて・・

スタッフはサポートもあるので、1時間という限られた時間での打ち合わせ。

なので、ディーラーで待ち合わせとなりにけり。トホホ。

 

ではまた。

預かり託児。

8月25日

お盆真っ最中。

いつもの仲良し姉妹の預かり託児。

当日、担当スタッフが

自分の子どもの用事で早朝迎えが難しかったので

お迎え~当該スタッフ家までの送りをバァバが代行。

 

DSC_1147DSC_1144

車中で

夏休みはどこか行くの?

と尋ねたら

 

もう行ったよ~と小1のお姉ちゃん。

ハワイ行ったんだよ、と年中の妹ちゃん。

ハワイは・・・

確か二人とももう2度目だよね。

 

毎年、長い休み期間には長期で色んな所に旅行されており

普段でも色々と小旅行に連れ出されているよう。

1ywtC2Jm6AWjQDO1566603595_1566603711DSC_1145

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この翌々日も同時間で預かりサポートだった。

パパもママも勤務先の救急担当医だったのかな。

 

この数日間、エアコンの出番無し。

天候不順と共に、空が秋の気配を感じさせる。

 

ではまた・・。

秋が早いかも。

8月24日

一昨夜、バァバ家の近くに雷が落ちたみたい。

寝室に移動しようかなと思ってた時に、ドッカーン。

うわーぁ!!! すごい音。

そんなにゴロゴロ鳴ってなかったのに、急にきた感じ。

天候が不安定だから、いつ雨模様になってもいい準備をしてるが。

ゲリラ豪雨にはまだ見舞われてないね・・・

 

DSC_1115DSC_1116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

比治山の現代美術館に孫娘が行きたいとの事で

バァバもお付き合い。

「後ろむきに前に歩く」展。

戦争がモチーフになった絵画もあって、

エノラゲイ号にまつわる絵も展示されてたから

その話しに触れつつ、

ビキニ岩礁での被爆についても説明しておいた。

 

孫娘は一緒に回って下さった芸術会員の方の説明に耳を傾けながら

絵のもつ意味、表現の仕方を自分なりに理解しようと真剣そのもの。

説明付きの2時間はアッという間に経ち、

充実感に浸る事が出来た素晴らしい時間の共有だった。

 

Ey5pP6LZtwlwY6n1566359639_1566359689Hhg61bBZy2V9LFv1566359566_1566359618f98MAZ_AD9v4PVI1566350039_1566350075

 

長いと思っていた夏休みも

もうすぐ終わる。

 

ではまたね・・・。

今、帰宅した。

8月21日

 

お盆休みの間も半数のスタッフは仕事だった。

バァバも13日のみ預かり託児のお迎え~担当スタッフ家までの送りをした。

実質、お盆休みが1日だけだったスタッフが複数人いた。

 

今年のお盆は珍しく悪天候の日があったりしたから

帰省していた身内も予定を早めて帰途に・・台風の影響でね。

 

line_70464163251710line_70462903231294

 

 

 

 

 

 

FOKB4LsYU70aDuJ1566349597_1566349652line_70461954085253

 

 

 

 

 

 

 

 

zMiDv4RfwdCtzM41566349698_1566349790WF1yw8VbcXfqc7x1566349828_1566349907

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バァバの実家で飼っている大型犬2頭と川遊びに繰り出した孫たちは

肌寒かったから泳ぐ事は出来なかったらしいけど

それゆえ、路面の熱が高くなくて久し振りの犬の日中散歩にも行け

それが嬉しくてたまらなかったよう。

 

ゴールデンの方はこの少し前に体毛を散髪してもらったそうで、

何かいつもと全然違ってフサフサ感無し・・随分スマートに・・笑

もう1匹、柴犬がいるんだけど、

現在体調が悪くて長く通院が続いているので川遊びはNG。

 

当初の予定より少なかったけれど、最終日は14名だった。

お正月は各々の家庭で

子どもや孫と食卓を囲んだり初詣に行ったりして過ごすから

お盆くらいしか、集まれないんだよね。

バァバは今回調理担当で、事前に兄嫁や姉と簡単に献立の打ち合わせを済ませてた。

でないと、迎える側の実家のお嫁さん、大変だからね・・

60代の3ババで3日間殆どこなし、

最終日もう1人60代ババが加わって4ババになりにけり・・で

それはそれは賑やかで楽しくもあった。

 

午後からちょっくらお出かけ・・孫たちと。

ではまた・・・。

梅雨・・夏らしく。

7月18日

梅雨と言っても、広島はそれほどの降雨はなく蒸し暑い日が続く。

今日は早朝から蒸し蒸し・・

今、消防設備の点検が入ってて

火災装置や避難設備などの点検がされている最中。

火災装置は、各部屋、洗面所、押入れまであるから一戸当たり時間がかかる。

 

この日曜日、う~んと久し振りに娘、孫娘とお買物へ。

途中、二人と別行動し孫息子の上着やパンツを複数購入したりして

娘に呆れられるというバァバでありんしたー 笑

 

xo6Orn9fHtWX90V1563063167_1563063233pVMb2eh4j8CT1m11563063253_1563063268NjlJjEvDZ75cDll1563063298_1563063327

 

 

 

 

 

 

LD3P2G6N8M1J6GW1563063347_1563063366pBvoEKho0AeVMaA1563063018_15630630550Qz7rRWKj5XoeTv1563063073_1563063141

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子ちゃんの託児、この日は涼風が吹く好天に恵まれ外遊びが出来たらしい。

常に絶好の遊び相手がいるって、いいよねー。

 

ではまた・・・。