産後サポート・・早まる。
2月にご出産予定の、産後サポート予約を頂いているお客様のベビーちゃん。
昨日と今日、お生まれになった。
両家ともパパからご連絡が入った。
♥♥♥おめでとうございます♥♥♥
ベビーちゃん達・・・早くpapaとmamaに会いたかったんでしょうねぇ。
ご予定日よりお1人は18日早く、もうお1人は24日早くお生まれに。
ご出産の予定日はあくまでも予定日なので、
ママハウスKAKaも、
ご予定日の前後は調整可能なようにスケジュール組みをしているが
続けてとなると・・・サァ・・・少し大変ですぞぉ・・・
で、定期のお客様に時間変更のご無理を聞いて頂く事に・・・
お客様それぞれにご都合がおありなのにも関わらず、バァバのお願いを快諾下さいました。
毎度のことながら・・・・・ほっんとうに感謝です。
直接お会いしてお願いし、お礼を申し上げるべきところ、いつも電話でスミマセン。
今日も4軒のお客様にお願いの電話をさせて頂き、
お互い様だから・・・とおっしゃって下さった・・・。感謝、感謝でございます。
有難うございます。
まだまだ、今月、来月のご出産予定を控えていらっしゃるお客様がいらっしゃいます。
また何かしらのご無理をお願いするかもしれませんが、どうか・・・
何とぞ、何とぞ・・・よろしくお願い致します。
きちんとしたサポートをさせて頂く事で、
必ずご恩をお返しして参ります!
逮捕。
昨夕、脱走犯がやっと逮捕され安堵。
本日から子育てサポートの屋外遊び禁止を解除しました。
昨日早朝から、バァバ家向い側・・・対岸の(観音側)土手下を警察犬と大勢の警察官が
捜索している様子がベランダから見えた。
朝のニュースでは、西区の民家に空き巣・・・と大きな地域のみの報道でしかなかった。
捜索の様子、配備された警察官の人数と動き、停車しているパトカー・・・
それらを見て、空き巣被害にあったのは観音だったんだとすぐに判った。
とっても物々しい雰囲気・・・最上階のベランダからも緊迫している様子が見てとれた。
日頃は日中テレビを観ないバァバだが、速報が出るかもしれないと思いつつ点けっ放し。
預かり中のおチビちゃん、お外に連れて行ってもらえなくて・・・。
ブロック、お絵かき、パズル、木琴・・・と室内遊びをいっぱいいっぱいしたんだよね。
夕方4時36分、急に大音響のサイレン・・・大急ぎでベランダへ。
覆面パトカー数台が南観音土手沿いから北方面へすごいスピードで走って行く。
捕まるんじゃないか!?・・・RCCテレビを点けていたので画面に釘付け・・・
身柄確保!!!
良かった~良かった~・・・おチビちゃんの手を取り喜びのダンス?
訳の解らないおチビちゃん、バァバと一緒に踊ってはしゃいでた。
ママハウスKAKaのお客様宅が6軒並ぶ対岸での逮捕だった。
どのご家庭もホッと胸をなでおろされたことと思う。
人的被害が出なくて良かった。
ママハウスKAKaも夕方から夜に移動するスタッフが結構いるので、
何度も何度も注意を呼びかけたが、心配で心配で・・・本当に心配の尽きない54時間でした。
昨年、広島刑務所内の官舎でサポートさせて
頂いたのだが、その時には既に外壁の工事中だった。
今回、脱走犯が運動していたという運動場の塀を
左に認めながらに車で官舎へ入る。
至近距離に数棟の官舎が立ち並び、中公園もある。
当時、担当スタッフに「もし脱獄したら官舎の住人が人質になる可能性大だね」
と言った記憶がある。
それほど無防備に立ち並ぶ官舎・・・そう思えた。
写真の左側がその官舎・・・刑務所の塀はこんなに近い。
取り敢えず、一件落着という事で・・・。
こんな事件はもう二度とごめん!・・・心からそう願います。
本年も宜しくお願い致します。
お正月明けから慌しい日々に突入しています。
1月4日、昨年予約の商談が
2件入っていたので、東区と佐伯区に。
5日は広島市の出初式に。
緊急出動が主軸に。
大型ヘリコプターによる傷病者の搬送だったり
はしご車3台による消火活動だったり・・・。
間近で見たのは初めて。
実際に起こった時を想定することは
出来なかったが、日頃からの訓練の大切さはよく解った。
大きな災害が発生しない年になりますように・・・。
そして6日、切迫早産の可能性ありで緊急入院されたと、予約先から電話が入る。
早産回避のための入院・・・幼子が2人いらっしゃる。
急遽、ママ以外のご家族がご実家に移動されたとのこと・・・お祖父ちゃま、お祖母ちゃま共
まだまだ現役で職についていらっしゃる。
予定より1ヶ月半早まるサポート・・・大慌て・・・スケジュールは満杯状態・・・真っ黒状態・・・
(産後サポートの場合、出産日は特定できないので前後に幅を持ったスケジュール管理にしているが)
サポート内容も当然一時期変わる。
パソコン内のスケジュール表と夜中までにらめっこ・・・
予約を受けていた場所とご実家のある地域も勿論違う。
このスタッフをこう動かして、こちらのスタッフが入らせて頂いている客先にお願いし
1時間だけ前倒しにして頂き・・・と・・・
他地域グループのスタッフスケジュールも出来る範囲で調整し・・・
ギュウギュウではあるけれど、何とかメドがたった。
危険な綱渡りのような・・・そんな感じも否めなかったが
時間変更とスタッフ変更のご無理を了承して下さった
定期のお客様のお陰です。
本日10日から複数のスタッフが、
ご実家で毎日サポートさせて頂きます。
ご無理を快くきいて下さったお客様、本当に有難うございました。
感謝です。
お世話になりました・・パート2
大晦日もうすぐ年明け・・・年内に撮り溜めていたサポートをアップしたいと思っていたんだけど(しつこい)
結局、ギリギリになってしまった・・・。しかも全部をアップできませーん(しつこくてスンマセン)
複数託児の日。
お兄ちゃんのH君と妹のUちゃん。
お兄ちゃんの行く所、行くところUちゃんあり・・・仲良しさん。
3歳のSちゃん。スタッフのお手伝いというか・・・
小さい子のお世話をしてくれたんだってね。
おしゃまで優しい女の子のSちゃんです。
ママから離れる時に大泣きしたというR君。
2歳児・・初めてママの側を離れたんだよね。
でも、みんな同じですぐに笑顔で遊びだす。
沢山のオモチャで終日笑顔で過ごしたR君でした。
Hちゃん5ヶ月の女児。
ご自宅周辺をお散歩したとのこと。
この日はポカポカ陽気・・・気持ち良かったねぇ。
1歳児のA君。
働く車に興味津々・・・車が大好き。
1歳児の頃は男女関わらず、バスや電車、救急車など
みんな好きだけれど、もう少し大きくなると
興味の矛先が分かれますね・・・。
寒かったこの日、ご自宅近くのデパート内にスタッフと。
よく動くK君、やっと撮った一枚だそう。
追いかけて追いかけて・・・とスタッフ。
KNちゃん2歳3ヶ月。
クリスマス、プレイルームでの一こま。
嬉しくて、楽しくて・・・良かったね。
Mちゃん新生児から乳児に変わったばかり。
育児サポートの商談日・・・
お昼休憩でご在宅だったpapaに抱かれていたね。
年明け、月曜~土曜日まで終日サポートさせて頂くことに。
papaと一緒に医療のお仕事をされているmama。
年明け早々に復帰されたいとのことで・・・複数のスタッフでサポートさせて頂く。
みんな~また来年ね~・・・。
29日まで来年の商談で飛び回っていました。
今日、31日18時30分まで年内最後の大仕事、定期のお客様宅のおせち作りを終え帰宅しました。
お疲れ~バァバ・・・なんじゃこりゃ・・・。
今年もお引き立てに預かり、誠に有難く感謝の念でいっぱいでございます。
あと数時間で年越し。
来る年もご愛顧頂きますよう、何卒宜しくお願い致します。
みなさま、佳いお年をお迎えくださいませ。
お世話になりました・・パート1
まだまだ沢山掲載したかったのにぃ・・・時間切れ・・・残念です。
クリスマスが近かったのでサンタさんになったA君。
エクボが可愛いサンタさんです・・・
スタッフのお預かりサポート日でした。
1歳児のA君、スタッフTと一緒にいっぱい遊んで
楽しんでくれているんだよね。また来年ね。
クリスマスイヴ。
バァバ担当のEちゃんだけど、イヴがバァバと二人じゃ
ちょっと可哀相かなと・・・。
スタッフが迎えに来てくれて、お姉ちゃんお兄ちゃんと一緒に
楽しいクリスマスイヴを過ごしたんだよね・・・良かったね♪
お姉ちゃんの口元が汚れていたので修正かけました。
という事で、バァバは・・・女子会???・・・ババ会で久し振りに盛り上がり・・これ以上書けません(苦笑)
スタッフ家のイヴ食卓。
クリスマスケーキ、とっても美味しそう!
子ども達のテンション上がったでしょうね。
因みに、お姉ちゃんのリクエストで一緒に作った料理があるらしい・・・。
お姉ちゃんとお兄ちゃんが大好きなEちゃん。
嬉しくて、嬉しくてたまらないイヴになったようです。
出張中だったママも後で喜ばれていました・・・。
Eちゃんのとっても嬉しそうな顔・・・。
大満足して、夕方バァバ家に戻ってきたEちゃんです。
papaもmamaもクリスマスをEちゃんと一緒に
過ごされる予定だったのだけど・・・
出張先でノロウイルスに罹られ
帰広が予定より遅れてしまったので~す。
Eちゃんもまた来年ね。
続けてアップします。
幼児食・・・スタッフ作。
産後・育児サポート中。
もう少し前になるけど、帰宅すると
家電がピコピコ・・・留守電が入っていた。
「おばぁちゃんです。忙しいだろうが帰って来れない?
久し振りに帰って来れたらいいけど、忙しいよねぇ」 と・・・実家の母からである。
電話しよう、しよう、しなければと思いつつ、元気そうな留守電の声に安心して・・・。
そうこうしている内に、またまた早朝、母から電話。
9月以来帰っていない・・・車で1時間くらい・・・その1時間が作れなくて、なかなか帰れないでいる。
まっ、 それはさておき・・・撮り溜め分のサポート中を・・・。
だいぶ大きくなりました。
生後1ヶ月のT君。
産後サポート終了後の現在も
継続してサポートさせて頂いている。
実は、
今日もスタッフが朝からサポートに入らせて頂いておりまするぅ。
T君ママの手作りガラガラ。
とても可愛く丁寧に作られた愛情のこもったオモチャ。
生まれて初めて手にするオモチャが
ママの手作りっていいですね。
Mちゃん、このとき生後8日目。
担当スタッフを連れてご訪宅した際にパチリ。
上にお兄ちゃんが二人・・・3番目のお子様になる。
みっちり、きっちり産後サポートさせて頂きました。
スヤスヤと気持ち良さそうにオネムのMちゃん。
Ruちゃん7ヶ月。
いっぱい遊んで、大満足のRuちゃん
午睡中・・・楽しい夢見てるかなぁ。
外出先から帰宅して
そのままオネム・・・
Hちゃん2ヶ月。
整ったきれいなお顔。
温かくて気持ちいいんだね・・・。
女の子かな?・・・と思ったら
2歳8ヶ月の男の子でした・・S君です。
ママに抱っこされて、いいお顔でハイ、ポーズ。
お兄ちゃんがいる下の子だけど、おっとりした感じのS君です。
具体的なサポート内容を全部掲載することは出来ないが
産後と子育てサポートの一部をのぞいて頂けるようにと・・・
思ってる。
だって・・・天使たちばかりなんだもん・・・。
忙しいけれど、とても充実した日々を送らせてもらっている。
全てのお客様に感謝しつつ・・・。
::::::::::::::::::::お知らせ:::::::::::::::::::::::
来年2月の産後サポート、そろそろ締め切りになりそうです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
嬉しかった。
昨日は孫達の発表会へおチビちゃん同伴で行ってきた。
孫達の行事には出来るだけ出向くようにしているバァバ。
いつになるか判らないけれど、またいつかアップしたい・・・。
11月某日、よどばしカメラから大きな荷物が届いた。
誰から?・・・送り状の欄外に息子の住所氏名が・・・。
最新のホットプレート・・・エッ~・・・どうしてぇ???
息子に連絡してみると・・・
11月、バァバ誕生日だったのでごじゃりんす。
ウフフ・・・
バァバへの誕生日プレゼントだってぇ・・・。
毎年、
何かしらプレゼントを贈ってきてくれる息子。
電化製品は初めて。
でも、何でホットプレートなのぉ・・・???
帰省したときに、ホットプレートを見なかった気がして・・・だって(笑)
片付け魔のバァバ・・・表に出していない。
一体何を贈ったらいいものか、きっと思い悩んだに違いない・・・
そう言えば・・・10月初旬「録画することある?」と聞いてきた。
幼児を預かるバァバ・・・ある意味、必需品・・・当然持っていた。
DVDを見せたりするし、子供番組を録画したりもしているから。
息子なりに色々考えてくれたんだろうなって思うと、とっても嬉しい。
大きなダンボール箱から出し、添付の収納袋へ・・・コード入れポケットも付いている。
さぁ・・・何から作ろうかなって思いを巡らすけど、まだ未使用。
孫達と一緒に大きなタコ焼きを作ろう・・・楽しみ♪
因みに娘の誕生日プレゼント、今年は・・・お肉・・・
日頃、お魚中心の食事(昼、夕食共に)だからって事らしい(苦笑)
孫達は折り紙で作ったピアノと似顔絵。
チャイム音で玄関を開けると同時に・・♪♪♪~ハッピバスディテューユー~♪♪♪
と歌いだしてくれた孫二人・・・すっごく嬉しかった!
これから、おチビちゃんを遊びに連れて行ってきま~す。
子育てサポート中。
12月に入り、瞬く間に過ぎた1週間。
この2日間出ずっぱりで、スタッフと3人郊外でお仕事してきましたぁ・・・
今日も出たり、出たり・・・出たり(苦笑)
R君、1歳3ヶ月。
いつもはご自宅でのサポートだが
この日は長時間だったので、初めてのお預かりサポート。
お部屋に上がってすぐに満面の笑顔・・・
大きなおメメが愛くるしい・・・
スタッフだけでなく、バァバにもニッコリしながら抱きついてくる・・・
可愛いR君です。
Sちゃん、今月2歳のお誕生日。
商談でご訪宅させて頂いたこの日、10時のおやつ真っ最中。
シュークリームを上手に食べてる・・が・・
バァバと目が合うと・・・ウフフ・・恥ずかしそう・・・。
4歳のお姉ちゃんは幼稚園児・・・ママのお腹にはもうすぐ産まれるベビーちゃん。
Sちゃん、お姉ちゃんになるんだよね。
2歳7ヶ月のT君と1歳2ヶ月のRu君。
Ru君はチョコチョコ小走りでお兄ちゃんT君の
することなすこと、全部真似てやるらしい。
しっかり者のお兄ちゃんとメゲない弟ちゃんのRu君です。
6ヶ月のRちゃん。
自分が行きたいところに
ゴロンゴロンして向かう姿が何とも可愛いとスタッフ。
音楽が鳴る絵本が大好きなんだって。
RK君、1歳3ヶ月。
プレイルームで、終日楽しく遊べて良かったね~。
ハスキーボイスがたまらない・・・スッタフ談。
ミュージシャンのpapaとmama。
スタッフは・・・知っていた・・・バァバは・・???(ペコリ)
預かりサポートの問い合わせ、依頼がとっても増えている。
現在、中区、西区、佐伯区の3ヶ所で対応させて頂いているが、マンツーマンでのサポートなので
現状、新規でのお引受はなかなか難しい状況にあります。
・・・・