託児サポート
KNちゃんはワイド撮影になっていて
うまく調整できなかった。
プレイルームでお友達と楽しく遊んだり、預かり託児中の子供達が集まって一緒に遊んだり・・・。
子ども達は本当に元気で、成長が早い!
最後に、臨月のママ。
転勤で広島に来られて1年目。
産後サポートのご予約は8月に頂いていたのだが・・・・
この日、産後サポートにプラスのサポート依頼を・・・
とのご相談があり、ご訪宅した。
商談が終わり、記念に大きなお腹を撮ってもらえないか、
とのご要望。
アップするご許可を頂いて、バァバも一枚写させて頂きました~。
もうじきお二人目のベビーーちゃんとご対面になられます。
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・
預かり託児・・幼児昼食
残念ですが・・・。
今日は、安芸区矢野と海田の商談に行って来た。
8月以降、矢野、府中、海田方面からのご依頼が8軒入ってきて、
何とかお応え出来るならと思いつつ・・・・しかし・・・
現況、やはり厳しい・・・ゆえにお断りするために行っているようなもの・・・遠すぎるのだ。
申し訳ないなと心底思う。
もう少しエリアを広げる環境を作らなければとも考えるが・・・・・なかなか・・・
決して少ないスタッフ数ではないと思うけど、人員を増やすしか手立てがない現状。
今以上のスタッフ増員はどうなのかな・・・
と言うのが本音であり、増員には二の足を踏んでいる状態。
という事で、当面、遠方からのご依頼にお応えすることが厳しいと思います。
大変残念ですし申し訳なく思いますが、ご勘弁ください。すみません。
今月はSキョちゃんやMKちゃんのサポート依頼にもお応えできなかった・・・。
とっても胸が痛んだ・・・全スタッフ、毎日スケジュールが満杯状態でどうにもこうにも出来ず、だったのだ。
日曜日も結婚式託児、催事託児で今日までいっぱいだった。
(日曜日出勤できるスタッフ人数は10人ほど)
現在、新たな構想も進めており・・・具現化の見通しが立ったときに増員する予定でいる。
バァバも色んな意味でリフレッシュしないとダメだと思うし、周囲にも言われるしで決心し、
個人的に今月から新たに始めた事があるので、また報告しますね。
☆☆☆・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・;・☆☆☆
ご依頼に追いつけず・・・。
何とも贅沢な話です・・・フル稼働しているんですが・・・。
お受けできなかったお客様、本当に申し訳ありません・・・トホホです・・・。
16軒です・・継続中あり。
10月も既にお生まれになったと
ご連絡を頂いている先が4軒。
1日からのサポートが2軒
2日からと3日からもそれぞれ入らせて頂く事になっている。
定期の客先と掛け持ちのサポートになるので、
客先~客先への移動になる。
スタッフ達はもう慣れており、全く苦にはならないらしいので・・・というか・・・
「このお仕事、大好きです」と言ってくれている。
そう、皆イキイキしているなぁ・・・というのがバァバの感想。
週3回以上の定期のお客様の場合、スタッフは専任とさせていただいている。
ベビーちゃん以外の上記写真がその一例である。
スタッフOに抱かれて写っている下のMちゃんの場合、
生後間もなくからずっと継続してサポートさせて頂いており、
通称オーちゃんと呼ばれているスタッフが専属になっている。
スタッフ達のスケジュールを管理してくれているのが下の二人の事務員。
毎月が嵐のように過ぎ去ってしまうと言っている。
事務員でもあり、強力なサポーターでもあり。
バァバの右腕、二の腕??のお二人さん。
それぞれが各託児ルームの運営責任者でもある。
今MAXかなと思うほど定期の客先が増えている現状。
そんな中入ってくる、産後サポートや育児サポートのご依頼・・とても有難いことであるが・・。
新規客先とスタッフスケジュールの日程調整をほぼ毎日PC管理表とにらめっこして
こなしてくれているんだけど、なかなか追いつかないらしい。
先日も、「12月後半は何度か客先サポートに入って頂く事になるかもしれませんので、お願いします」
と言われたバァバ。
「ヨッシャ、任しときんさい」と応えた以上、風邪なんか引いたりできないぞ!
まっ、丈夫だけが取り得のバァバ、風邪の方が逃げていくんだけどね(苦笑)
11初旬にはインフルエンザの予防接種を例年通り受けて、
うがいと手洗いをしっかりやって、ドンッと待っていよう・・・その日がいつきてもいいように。
そう言えば、RSウイルスが例年以上に早いペースで流行っているそう(中国新聞)
幼児(2歳くらいまでの)のママたち、侮れない病気です。
充分気をつけてくださいね。
バァバ、今日は午後から安佐南区大町へ・・・明日も安佐南区緑井なんだけど。
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・
産後サポートラッシュ。
産後サポートのご依頼が集中しております。
大変申し訳ないのですが、来年1月までの予約を締め切らせて頂きます。
一昨日(25日)午後から商談に行った産後サポートご依頼先のM様、
昨日、お父様からお生まれになったとご連絡が入り・・・びっくり!
商談時にママから
「おしるしがあって、今日病院に行ってきたんです。少し生理痛のような痛みがあるんですが」と。
じゃぁ、早いご対面になるでしょうね、とお応えしたが、
病院の見解は1週間後くらいだろうとの事だったらしいので、
まさか、翌日ご出産のご連絡が入るとは・・・。
M様は、今月下旬に産後サポートが終了したT様の実の妹さま。
どちらも初産です。
1ヶ月違いの従兄弟のご出産・・・お住まいの地域は少し離れているけれど、
姉妹で同時期のご出産だから、育児を通しての共通の話題も増えるし、
意見交換しながら子育てを楽しまれるんだろうな・・・いいですねぇ。
と言うわけで・・・・というか・・・・今年に入ってから産後サポートのご依頼が増え続けており
スタッフ達のスケジュール管理が大変な様子の事務員2名・・・
ご依頼を頂いている育児サポート先に、未だ受領のお返事が出来ていないらしい。
調整、調整で頑張ってくれていますので、もう少し待ってやってください(ごめんなさい)
(遊び広場紹介)
パセーラ6階のボーネルンドです。
グループ託児(5名)の日、何度か利用しているキッズ遊びの施設。
0歳児~小学低学年くらいまでが楽しめるルーム。
左は、リーガロイヤルから続く広場。
ボーネルンドを出て、ママ達のお迎えまでここで遊ばせたそう。
上記の2枚は植物公園近くのスポーツ公園。
日曜日、少年野球の試合をしていた。
駐車場近くには、スケボーなどを乗り回せる場所があり親子連れが沢山。
坂道をずっと登ったスベリ台がある上の方は、ハチが群れて飛んでいたので早々に引き上げたが、
次回は三輪車や一輪車を積んで行き、思いっきり遊ばせようっと。
今日は、午後一出発で宝町と緑井に走ります。
☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆
地産地消パート2
地産地消・・・広島食材を使った料理。
と言っても、写真撮りが少なくて・・・。
広島産の合挽きミンチを使って。
ハンバーグ種を作る要領で
玉ねぎのみじん切りとミンチをコネコネ。
中には、椎茸、インゲン、人参、コーンが入ってる。
ミートローフもどき。
蒸して焼くと香ばしくておいしゅうござるぞ・・・。
大きな丸ナスの中をくりぬいて、
くり抜いた中身も入れてエビなどと
一緒にグラタンに。
ナスそのものがとても甘い。
幼児も大喜びの一品。
新鮮野菜をたっぷり使ったサラダと
洋風オムレツ・・・甘~い甘いトマトをいっぱい。
枝豆の味もとっても濃厚で美味。
この日、簡単なチビッコ達とのホームパーティ。
とうもろこしは身ぎっしり・・・塩茹で・・・
信じられないほどの甘み。
勿論、子供たちに大人気。
破竹ではなく、真竹。
破竹同様、灰汁が少ないとは言うが、
バァバは念のため灰汁処理してから調理。
左はナスの味噌炒めと真竹と蕗の煮物、紫タマネギのオカカ和えなど。
右は生キクラゲや椎茸、ズッキーニなど野菜いっぱいの塩こうじ入りトマト煮。
幼児食・・・使った野菜はどれも新鮮なものばかり。
ナスが苦手だった子がペロリと食べた・・(驚)
右は広島産の豚肉や生キクラゲなど具材を沢山入れた塩麹チャンコ。
湯気でボヤケているけれど・・・。
今週購入の野菜とお肉。
何と言ってもお肉・・・本当に新鮮!
帰宅してすぐに、牛ホルモンと牛スジは下処理する。
湯でこぼすんだけど、灰汁が殆ど出ないのです。
いかに新鮮かがよく解る・・・ほ・ん・と・うに旨い!!!
下処理をしてからすぐに使用しないものは冷凍保存。
1週間以内に必ず調理する。
カボチャのホクホク感がたまらない。
左は牛ホルモンのスープ仕立て・・・うぅ~ん美味でごじゃるぅ・・・
右はシンプルにタン塩・・・ネギが・・まぁ大雑把なこと(笑)
全品、娘家にたっぷりとおすそ分け、皆で美味しくいただきましたぁ~。
広島産のここのお肉、バァバ本当に一押しですたい!
☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・
地産地消・・・見ぃつけた!
とっても新鮮な野菜や広島産のお肉を販売している所と出会えました。
朝取りの野菜を、近隣や県北の農家の方たちが随時搬入されており、それはそれは新鮮!
いつも買い物客で賑わっている。
お米販売コーナーもあり、銘柄別に価格が表示され必要量だけその場で精米してくれる。
我が娘は5kgずつ精米して持ち帰っている。
バァバのお気に入りは広島産のお肉。
これ食べると、他所で買えなくなるほど美味で新鮮。本当にお・い・し・い!!
この日は、お野菜の他にミスジと合挽きミンチを購入。
(広島産ではない国産のものもあるが、バァバは広島産だけ買う)
早速夕食に・・・。付け合せ野菜も全部ここで買ったもの。
バァバが一回で買う野菜の量はこのくらい。
この地域には客先訪問などで週2回は行くので
ここにも週2ペースで行っている。
夏の暑い日、客先帰りに寄ったとき・・・まさかの??ケールがあった。
まとめて買って、翌日から早速青汁もどきのジュースを作る・・・青臭くなく美味しい。
明日葉などの珍しい物も時期によるが手に入る・・・バァバの目はそれらを見て断然輝くのでありんすぅ。
知らなかったお野菜などに巡り会ったとき、その調理法を生産者の方が教えてくださったりもする。
それをアレンジするのも、また楽しみの一つ・・・
場所は、バァバ家からは少し遠いけれど安佐南区大町東・・・客先が多い地域である。
183号線をひたすら走ると、沼田分かれという標識が出ているので、そこを左折。
道なりに走っていると右手にそのお店?はある。
「JA交流ひろば とれたて元気市」
金曜日と日曜日は蒲刈からお魚も入ってるが、捌くのが苦手な人には難しいかも。
「あこう鯛」と「ハゲ」を買って、美味しく頂きました。
このページに載せきらないので続きをアップします。
☆☆☆・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・
8月もバタバタと終わる・・・。
今年は滞在先の
ドイツから帰国された
K様ご一家。
長男のR君、小学一年生。
一番下の次女、Rちゃん2歳。
1年前はベビーカーが必要だった・・・
とてもしっかりして・・・
子供の1年間の成長ってすごいなぁ。
下の写真の左側が長女のNちゃん。
合流させて頂いた預かり中のお子達2名も一緒に・・・見つめ合う2歳児同士。スタッフ2名と。
下は長男R君が風鈴作りを体験中。
その光景に見入る、預かり中のA君とEちゃん。
その後、別棟で風鈴の絵つけやストラップ作りに興じた子ども達5名。
右側の写真中央がママのK様。
ママとスタッフ3名、子ども達5名で過ごした時間・・・。
とっても楽しかったね~。
アメリカ在住のK様は、昨年からのお客様。
帰国され、安佐南区のご実家へご滞在中の期間、
ママの補助というスタイルのサポートをさせて頂いている。
サポート期間中、一度ママにお会いしておきたくて、
お子様達と遊びに出かけられていたガラスの里に出向いたばぁば。
とっても歓迎してくださいました。
アメリカに無事帰国されたと連絡を頂き、また来年も宜しくと嬉しいお言葉も頂きました。
こちらこそ、宜しくですぅ。
今年の夏も暑かったね。
川遊びやプレイルームで
いっぱい楽しんだね。
暑い日のプール遊び、最高!
お出かけ遊びも沢山したね。
宮島の花火にも行ったね。
お友達と一緒にね。
花火、きれいだったね。
今年の夏も大過なく終われそうです・・・感謝。
広島市中区は昨夜から強風が吹いています。
12月までの産後サポート商談も、あと3軒を残すだけとなりました。
9月、10月の土・日・祝は結婚式会場での託児でいっぱいになりました。
スタッフ達もフル稼働で頑張っています。
バァバは・・・産後サポート商談で訪問させて頂いた2年前からのお客様宅で、
ママのお話される内容に「すごいなぁ」と感心するやら感嘆するやら・・・で
ついつい居心地が良かったもので長居してしまい、昼食抜きで午後の商談に向かったのさ・さささ(苦笑)
次回は是非、紹介したいお店???とは少し様相が違うんだけど・・・掲載予定です。
☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・・☆☆☆・・・・・・・・・☆
お問い合せ、ご依頼についてのお願い。
残暑が厳しいですね。
お盆が明けてから朝晩は若干過ごし易くはなりましたけれど・・・。
さて、各部門とも依頼が殺到しております。
バァバも毎日々々・・・日曜日も含めて商談に飛び回っているんですが・・・。
お問い合わせやご依頼が電話で直接入るケースが多々あり、少~し困っていまっするぅ・・・。
超多忙なので、事務所は殆ど無人・・・全員サポートの毎日だからなのですが。
有難いことであり、本当に嬉しい悲鳴なのですが・・・。
実は、会社が無人の場合、電話はバァバの携帯に転送になる仕組み。
出先で応答できない事も頻繁であり、電話でのやり取りだと内容に抜けが生じたりの恐れありで・・・。
ホームページをご覧になってご依頼下さるお客様も、何故か?
直接、聞きたいというお気持ちなのだと思うのですが、
ホームページを見たという事で、お電話頂くケースが大変多いんです。
そこでお願いなのですが
ホームページをご覧下さってのお問い合わせやご依頼は
HP上のお問い合わせ欄から入れて頂きますと、有難いです。助かります。
バァバだけではなく、事務職2名が対応できますし・・・。
甚だ勝手なお願いで申し訳ないのですが、
出先で転送を受けても、スケジュール表とニラメッコする時間もなく、
的確で迅速な対応ができないんですよね。
また、産後サポートにつきましては
年内の受託できる枠が残り僅かになっております。
既に10、11、12月の商談がかなりの軒数、決定しております。
商談決定しているお客様は仮予約という形を取らせて頂いております。
100%の確立で商談時に予約完了になるからです。
月によっては受託が難しいかな?・・・というところです。
今日は、これから西方面に場所確認と案内、午後から東方面に商談に出ます。
☆☆☆・・・・・・・。。。。。。☆☆☆・・・・・・。。。。。。☆☆☆・・・・・・・。。。。。。。☆☆☆・・・・・・。。。。。。