Author Archive

予報通り・・雨。

3月18日

雨でんなぁ。

 

まだまだインフルが流行っている。

 

先週後半にサポートに入らせて頂いた定期の客先でも

土曜日から発症されたと日曜にご連絡があった・・・

 

従って、昨日のサポートは無しで。

 

 

か6か7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か

 

家事サポートで1日5~6時間。

子供達の塾送迎なども・・・。

もう4年経つんだね・・大きくなりました。

 

弟君の方がインフルに罹患されたとのこと。

ご両親が医師だから、早目対応されるんだと思うから

お姉ちゃんに感染する可能性は低いのかなと・・・

 

たまたま先週木曜日に担当スタッフが撮ったご姉弟の写真。

この2日後に発症。

 

 

 

 

 

 

先週やはりインフルAに罹患したY君。

昨日から保育園に行っているとのこと。

1歳3カ月の妹ちゃんにはうつらず・・・

ママもホッと一安心されたご様子。

 

家族内でもうつらないケースって割とあるんだよね。

 

何れにせよ、今後も罹患者が出ると思う・・・。

家庭内でインフル患者が出た場合、定期の客先でもサポートは勘弁して頂いている。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

昨日、またショッキングな事件報道があったね・・・

ベビーシッター・・・って。

ニュースでも取り上げているけれど、ベビーシッターの資格ってどうなんだろう・・・

短期間で取得でき、取得するための費用も少額。

みんながみんな同じとは思わないけれど・・・事故や事件が多すぎると思う。

 

市町村や税務署など公的機関にきちんと届けているかどうかは

絶対に絶対に重要だし必須だと思うけどなぁ・・

ましてシッターの氏名も解らないなんて・・・そんなバカな!と思うけど。

これもネット時代の悪の産物なんだよね。

 

預ける側のママたちには切羽詰った事情があるから、そして時間的ゆとりもないから

大事な大事な我が子をどこの誰に預けるのか・・・確認のための面談もなしで。

怖い話しである。

 

人の命を預かるんだという認識が低い・・・というより・・無かったんだろう。

依頼時間さえ過ぎればいい・・・遊ばしておけばいい・・・

くらいの簡単な気持ちがはたらき、命を預かるという意識など到底持たない・・・

お手軽なお金儲けのような無責任な発想で預かったんじゃないか・・・

昨日の事件はそんな気がする。

 

2歳の男の子が不憫でならないし、そのママの心情を思うと・・・

心が泣く。

 

 

 

今日は8時過ぎに廿日市市の客先へ・・・。

春冷え・・

3月16日

毎週土曜日はお預かり・・・。

お天気が良い日は近くの公園で一緒に遊ぶ。

すっかり体調が元に戻ったバァバ。

キャッチボールやドッヂボールも一緒にするんだよ。

 

 

koka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気が悪い日は遊び広場へ連れて行く事が多い。

 

CIMG0384

CIMG0388

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔ぶれが違うから、各々の「したい事」を聞き優先している。

夕方、ママがお迎えに来られるまでのお預かり。

一緒に遊んでても、男の子の場合はヒヤッとすることも多い。

反射神経がすごく良いと言われるバァバ・・・自分でも・・・そう思う・・・エヘヘなのさ。

毎日歩いているお陰もあるんだけど・・・敏捷なんだよ、昔から 笑

 

この間なんか、リーガロイヤルで待ち合わせだったから歩いて行った。

てか・・・そんな遠くでもないし敏捷性とは無関係だけど・・苦笑

平和公園を抜けるとすぐだしね。

 

5月3日の結婚式託児の打ち合わせ。

 

終わってから、そごう新館2階でパパッと春物を買った・・・20年来行きつけのブティックがあるんだ。

帰りは荷物があるので市電に乗って・・・おぅ久し振り! 1人で市電乗車もたまにはいい。

 

今日はね、たま~の休日・・・ウオーキングから帰って、家事全て終わり・・・

1日どう過ごそうかなと考えてたら、フッと思い出したことがあって

スタッフに電話したりメールしたり・・

結局、近隣在住のスタッフが来宅して打ち合わせとなり、午前が過ぎた。

 

午後から、本を読み漁り・・・気が付くともうこんな時間。

なんだかなぁ・・・こんなもんなんだよね。

 

洗濯物をたたもうっと・・・夕食、何作ろうかな・・・

地震・・ビックリでした。

3月14日

震源地が近かったから、携帯の緊急音が地震発生中だった。

 

寝室からリビングに移動して斜め掛けバッグを手に取り、

着替えて靴下を履いた。CIMG0221

斜め掛けバッグには通帳や印鑑、

家内の現金が全部入っている・・・常時。

阪神淡路大震災の時の被災者の方々の教訓から・・である。

 

NHKテレビで速報を流してたから暫く見入る。

 

余震があるかもしれない・・・が・・・

コーヒーを煎れて飲みながら・・・NHK速報を。

 

で、結局そのまま朝を迎えた。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

昨日のバァバの大失態・・・その後。

 

結果から言うと、朝9時過ぎには良い方向で解決。

しっかりサポートをさせて頂く事になった。

 

5~6年前にバァバが選択した苦い体験・・・それが伏線となり・・・のバァバの失態だった。

この苦い体験については時効だろうから、近々アップする。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

昨日は、昼過ぎからズレ時間のサポート後、

夕方4時に幼児を保育園にお迎え~バァバ家に~ママお迎えまでお預かり。

5年くらいサポートさせて頂いていて、バァバによく慣れている幼児。

 

お迎えの時からいつもと顔色が違う・・・しんどい?と尋ねると・・うん・・と頼りない声。CIMG4927

お家に帰ってゴロンしようね・・・車に乗せて帰宅へ・・・

 

帰途、後部座席でうずくまるような姿勢・・・

気になって、最寄りの駐車場に入る・・・停車。

 

アッという間だった・・・ゲボゲボゲボ・・・

ブワァーっと噴水のようにもどす・・

何の準備も出来てなくて・・・いいよ、いいよ、吐いて吐いて・・

大丈夫だよ、大丈夫だからねと声をかけ・・

咄嗟に両手で受ける。

 

車内に常備しているティッシュとお尻拭きで

バァバの手の中の汚物を拭き取り・・・

と言っても殆ど車中に流れたけれど・・・

給食はシチューだったんだろうな・・そんな汚物だった。

顔を拭いてやり手を拭いてあげただけで、バァバ家に急ぐ。

全部吐いたから、顔色が良くなっていて胸をなでおろす。

 

バァバの手を洗い流し、服を着替えさせ、手顔を洗い、うがいをさせ・・横になるよう促す。

ホッとした途端、車が気になりだす・・・仕方ない・・・今はどうする事も出来ない。

 

ママにラインで状況報告。

朝、登園時は元気だったとのこと・・・保育園でも別に変わった様子だったとは聞かなかった。

 

ママが予定より早くお迎えに来られたので、具体的な説明報告をし終了。

ボクちんは元のボクちんに戻り、さっきの事がウソのように元気顔・・・発熱しなきゃいいけどと思いつつ。

 

すぐにガソリンスタンドに行き、車内清掃してもらった・・・若干ニオイは残ってる 苦笑

 

まっ、こんなこともあるさ。

 

帰宅後、速攻お風呂へ・・・バァバの昨日でごじゃりんした。

 

今日も終日動きまする・・・出っぱなしですたい。

 

余震がきませんように・・・。

バァバ、大失態。

3月13日

あ~申し訳ない事をしてしまったなぁ・・・

 

今月から始まった新規のお客様に

バァバの早合点と勘違いと誤解で

とんでもなくイヤ~なお気持ちにさせてしまった・・・

 

反省しお詫びしたけれど・・・逆の立場だったら・・・と考えると・・・

 

ママハウスKAKaのスタッフは、お客様から大変高評価を得ている。

簡単に雇用する訳ではないし、ましてやアルバイトなんてもっての外・・論外。

 

何度も何度も面談を繰り返し、正式雇用までに3カ月~半年を要するほど慎重にしている。

と言っても、殆ど増員していないけれど。

 

大切なお客様の命を預かる仕事・・・

お留守のご家庭を預かり守る仕事・・・

 

1人雇用するにも長い時間と大きな労力をはらう・・・それは当たり前なんだ。

指導・教育にもかなりの時間を費やす・・・これも当たり前。

そういう業態なんだから。

 

で、時として考えすぎる事がある・・・

経営者は誰でもそうなんだけど、あれ?おかしいな?と思ったら

早い段階で手を打とう・・そう思う。

ママハウスKAKaのような小さい経営でも同じなんだ。

 

手を打つのはいいんだけど・・・今回は慎重さに欠け、焦り過ぎた。

とんでもない大失態で、お客様の気分を害してしまった・・・もう!バァバってバカなんだから。

 

早朝から降り続いている雨・・・今のバァバの想いは・・・

お客様の胸中を思うと・・・申し訳なさでいっぱい。

 

具体的に記載するには難しい・・・とにもかくにもバァバが悪い!

週3日、今後のサポートで非礼をお返しするしかない。

 

あ~バカだなと己を嘲笑。

 

反省・・・反省。

 

 

具体的な説明は難しいけれど・・・お客様のお気持ちを思うと申し訳なくて。

 

バァバのあり得ない大失態でした。

 

病児がとても多い。

3月12日

インフルエンザA型もB型もまだまだ両方流行ってる。

客先から連絡が入って、スケジュール変更にバタバタ。

 

そして、アデノウイルスも大流行中。

 

バァバは毎日、ピストン送迎に追われています。

 

 

ki2ki

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

aふたご2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

hu3na

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か1

 

 

もう今月に入って何人ものお子様が発熱、咳込みなどなど・・・

Y君も妹のHちゃんがやっとアデノから解放されたのに、

今日、インフルA型と診断された・・・よって、今日のサポート出来ないので・・・。

ごめんなさい・・・でした。

 

とにかく病児依頼がいっぱ~い!

 

バァバもだから走り回ってる。

 

 

先日、マネージャーに託した新規の育児サポート。

4月のご依頼が月曜日を除く毎日・・・複数のスタッフで対応させて頂く。

月曜日はおばぁちゃま宅で過ごされるとの事だった。

 

 

明日朝から走って、お昼過ぎにはズレ時間の補足サポートに出る。

 

今日は温かかったけど、明日は雨予報。

病児のお子様たちが早く回復されることを祈りつつ・・・。

 

昨日寒かったですね。

3月7日

日中、少し雪が舞ったりして・・・。

昨日から始まった新規のお客様、商談無しでスタートせざるを得なかったから

電話でのやりとりだけでスタッフをサポートに・・・。

 

同じ名称のマンションが2つあって、弐番館の方だと聞いていたのに・・・

バァバがスタッフのマネージャーにその事を言い忘れ・・・

慌てさせたらしい・・・ごめんね・・・

新しくできたマンションなので地図に載ってなくて

ギリギリのところで入り時間に間に合ったらしい。

 

育児サポート依頼の新規・・・取り敢えず「お試し」でとの事だったので

マネージャーに託した。

 

サポート終了後、マネージャーから連絡が入り会員登録される事になったと。

今月のサポート可能な日時を予め組んで、持参してもらってた・・・僅かしか組めなかったけれど。

来月のご予約も頂いて来たとのこと・・・全部お受けできればいいが・・・

 

 

kodo2kodo3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こど1

kodo6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい76kodo4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kodo5

 

 

昨日会った方が、1年前からママハウスKAKaのブログを読んで下さっていて

バァバの食事の量の多さや、毎日食べてるトマトの量の多さにビックリ!と言われてた・・・苦笑

という事なので今朝の段階でのストックトマトをパチリ・・・掲載。

アボカドも切れることなく・・・元気市で買った広島産レモンも。

 

CIMG0374

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、11時に東区へ商談に。

終了後、やはり東区の某客先へ向かい、午前中サポートのスタッフから

午後サポートのスタッフへのバトンタッチまで

何分かズレが生じてしまうので

そのズレ時間のフォローに行く。

 

バトンタッチの時間に少しズレが生じることがあるんだよね・・・

そんな時は、バァバがね・・・助っ人なんだ。

 

強力な助っ人なんでっせ・・・笑

また冷えるのかな。

3月5日

昨日は日中少し風が強かった。

今朝は予報通り雨・・・

 

お雛さま・・・時間がなくてチラシ寿司しか作れず・・・

 

CIMG0344

 

 

毎年、変わらずの内容で。

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0348早朝に下準備をしておいて

 

 

 

昼前に帰宅。

午後出かける前に仕上げた。

仕事帰りに娘が立ち寄り

サッと持って帰れるようにお重に詰めて

バァバはまた外出先へ・・・

 

 

 

 

今日が誕生日の孫息子の今年のプレゼントは

CIMG0350

 

ローラースケート付きのスニーカーと

ヘルメット。

 

 

 

 

 

CIMG0354

孫娘と孫息子は1学年違いの年子。

 

だから、1人に買う時には同じ物をもう一人にも

買ってやる。

 

5月に今度は孫娘の誕生日がくる。

 

その時もやっぱり同じように。

 

 

そろそろ、孫息子も2台目の自転車が必要だろうな・・・

孫娘には、一足早く昨年2台目を買ってやったんだけど。

 

 

 

年子だからか、姉がコマなし自転車に乗れるようになって

すぐに弟の方も乗れるようになった・・4歳になる前だったかな。

 

1台目の自転車は、プリキュアだった孫娘。

2台目は超シンプルなデザインのブルー。

孫息子の1台目はカーズだったかな。

2台目はどんなのを選ぶんだろう・・。

 

 

 

昨夜22時前にお客様から携帯メールが入っていた・・・

バァバ、気が付かず。

電話だと出るんだけどな・・あ~気がかり・・・まだこの時間、ご連絡するには早すぎる。

2日続けて病児サポートに入った客先・・・もう大丈夫だろうと夕方に報告を受けてた。

 

・・・夜になってまた微熱が・・・よくある事だよね・・・

 

それが・・・今日、全スタッフ、スケジュール満杯。

バァバのスケジュールを調整しても・・・お預かりでしか対応が難しいんだ。

発注していた報告書の納入日だから・・・

昨日の予定だったんだけど、受け取る時間がなくて今日にしてもらっているんだよね・・・

あと残り僅かで待っているスタッフがいるから、今日は必ず受け取らなきゃいけなくて。

あ~困ったな~

 

Sちゃ~ん・・・可愛いSちゃん・・・何とかサポートしてあげたいが・・・

 

今朝の状態が良好であってほしいと願う・・・まだご連絡を入れられる時間じゃないから。

6時になるまで待とう。

 

3月1日只今、お預かり中。

3月1日

お昼前からお預かり中。

 

カメラを向けると逃げてしまう・・・苦笑

 

CIMG0331

 

昼食後、微熱があるのでゴロリンと横に・・・

食欲は旺盛だったから、大丈夫。

 

トムとジェリーを観賞中ですたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・☆☆☆☆・・・・

 

 

 

2月のいつの日曜日だったか忘れたけれど、娘の仕事の都合で

お孫ちゃん達を預かることに。

孫たちを連れて近くのラーメン屋さんに行ってみた。

スタッフが評判のお店らしいですよって教えてくれた所・・・テレビで何度か紹介されてるらしい。

教えてくれたスタッフはまだ行ったことがないという事だったけど・・・

舟入なので歩いてすぐの所だからと思ってね・・

 

なかなかラーメン屋さんって行かないから、こりゃチャンス到来!と思ったんだよねぇ・・・

 

 

りり1

これは冬季限定とやらの味噌ラーメン。

 

それがねぇ・・・うう~~~ん・・・これがねぇ・・

それがねぇ

 

しょっぱい!!!! なんともしょっぱぁい!!!

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい93とてもじゃないけど、スープなんて飲めないよぉ~

 

孫たちにも「スープ飲んだらダメよ」と釘をさし、

 

孫息子に「こりゃ!ヒジッ!」と注意し・・・。

 

 

それにしてもこんなにしょっぱいラーメン・・・

は・じ・め・て。

 

バァバが美味しいなって思ったのは

娘と二人で気ままな5泊6日の北海道旅行・・

その時に琴似まで食べに行ったラーメン。

 

娘、息子と3人で年末年始を過ごした香港。

ペニンシュラに5泊6日。

少し贅沢を味わせてやろうと思ってね。奮発したのさ・・・清水の舞台から・・・てな感じで 笑

香港は20数回行っているバァバ。

郊外を散策・案内しているときに

息子が見つけた中華めん・・・これは旨かったぞ!

 

アフリカ大陸以外は40歳代で殆ど行ってるけど、北米も南米も欧州も

美味しい!とあまり思わなかったんだよねぇ・・

 

ハワイやグアムは数回。

どこにどんなお店があって美味しい日本食がどこにあるかなど、よく知っている。

本場のディズニーランドには娘と行った。

いつも個人旅行で、ツアーでは行かない。

 

50歳代では、ニュージーランドに7泊、北京にも、上海にも数回ずつ。

韓国には友人数人のグループ旅行で本場の韓国料理を食べに行き、

その後、友人と二人で史跡巡りでも行き、娘ともやっぱり行っている。

中国大陸は殆どの都市に行き、美味しい「食」を楽しんだ。

 

スイスのチーズは最高だったけど。

食はアジア圏かな・・・バァバ的には。

 

これから先、孫たちをハワイにも連れて行ってやりたいし

本場のディズニーにも連れて行きたい・・・さぁいつの事になるやら 笑

 

 

まっ楽しい思い出は沢山あるけれど ・・・またの機会にね。

 

やはり先月のとある日・・・

 

インドカレー屋さんに娘家族と一緒に行ったよ。

 

 

DSC_0360DSC_0361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0356

 

上が大人用。

 

左が子供用。

 

大人用はいろいろチョイスできるんだけどね。

 

 

 

 

DVDも終盤。

 

ではまた・・・。

 

 

もう2月が終わり。

2月28日

なぁんか、本当に早くって・・・信じられない!

もう明日から3月・・・きゃぁ早!!!

 

4月から幼稚園入園や小学校入学のお友達がいて

ママハウスKAKaを卒業される・・・

・・・やっぱり寂しい・・・

 

成長はとっても嬉しいけれど、あの笑顔や笑顔が見れなくなると思うとね・・・

 

だけど・・・新しいお友達も同時に増えるんだよね。

 

 お・と・も・だ・ちの仲間入り

しゅうせい92しゅうせい90

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい78しゅうせい91

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい86しゅうせい84

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい79しゅうせい80

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ開設しないとね・・・と思ってはいるのに

なかなか前に進まない・・・

 

いざ!・・・と腰をあげるとペチャンとつぶれてしまうんだよね。

そんなに簡単な事じゃないし、生半可じゃ出来ないからね・・・

 

ママハウスKAKa立ち上げに丸3年の準備期間を費やしたし。

まるっきりバァバ1人で動いたから・・・必要だったアルバイト大学生は雇ったけれどね・・・

市場調査、伴う計算、考えられるありとあらゆる事・・・計画書・試算などなど・・・

 

計画書など作るのは大得意なんだけど、例えば、このHPの作成にしても然り。

毎日毎日、パソコンと戦っていたと言っても過言じゃないほどだった。

 

と・・・過去を振り返ってもね。

 

前に進んでいかなきゃね。

 

もう、スタッフが来るから打ち合わせをしてから場所案内に出る。

 

午前は面談があったから、今日も終日頑張った~と言える日だね。 笑

 

 

宿泊預かり

2月25日

穏やかなお天気が続いていますね・・・明日から崩れるみたいだけど。

 

先週からの宿泊預かりのア・ラ・カ・ル・ト。

ほぼ毎日だった。

 

しゅうせい70

しゅうせい72

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい74

しゅうせい71

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい73CIMG0255

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい81

しゅうせい77

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい75

 

しゅうせい82

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅうせい88

 

 

みんな楽しく過ごせて良かったね。

 

 

お姉ちゃんやお兄ちゃんも

ベビーちゃん達を大歓迎!

 

お外で遊ぶ時も

いつも一緒だったね・・。

 

 

 

Tママがインフルエンザに罹られた・・

と担当スタッフから聞いた。

 

一番下のベビーちゃん、母乳だからご心配だと思う。

お預かりサポートのA君とそのお兄ちゃんはとっても元気だそう・・

6カ月のベビーちゃん・・・うつりませんようにと願うが・・・心配。

 

 

家族の誰かがインフルに罹患しても、他の家族にはうつらないケースってよくある。

 

まだ予防接種の効力が殆どないとされる乳児の場合・・これも医師の見解が様々なようだし・・・

本当に心配・・・うつりませんように・・・・。

ただ、幼児と違い脳症にかかるリスクも少ないと聞いているが。

 

とにもかくにも、うつらないに越したことはない。それを願っています。

 

 

さぁ、これから来客あり。

午後からは、舟入の商談あり。

その後、西区から佐伯区に移動。

がんばろうっと!