スケジュール変更。
ほぼ完了した。
降って湧いたようなというか、寝耳に水の出来事・・だったから・・・
可能な限り、手に力が入らないで済む補助に回らないとダメ・・
キズとかじゃないんだけど、
当人がそれを知らせてきたのがあまりに遅くて・・遅すぎて。
手の打ちようがないほどに・・・ね。
バァバにも既に引き受けているサポートがある中で
他スタッフ達もスケジュールいっぱいいっぱいの中で・・・なので。
昨日昼前に、今日の産後サポート2軒分の買物をしたから
(このスタッフ担当先の沐浴サポートは既に終了)
今朝8時過ぎに1軒分を客先に届け、その足で支援センターに。
一旦帰宅し、午後一の産後サポートの客先へ食材を届ける。
その後、また支援センターに。
夕方から西区の客先に出向く・・・
本当は来週火曜日15時半に約束していた先。
お願いして変更して頂いたんだ。
こんな日が暫く・・・長く続く。
そんなバァバを・・・
昨夕は複数のスタッフ達が慰労してくれ、食べ過ぎてしまった。
夜は、おやつ的な物は全く食べないんだけど、
折角持参してくれたんだし・・・有難いしね。
果物も何か沢山もらったよ~(^^♪
じゃまたね・・・。
誘ってくれたので・・・
昨日お昼頃に娘から連絡入り・・・
「ねぇねぇ、世界のビール展?とフラワーにちょこっとだけでも行こうよ」って。
明日からのバァバの忙しさが尋常ではないと知っているから
少しでも・・・と思ってくれたみたいなんだ。
孫たちは、パパとザリガニ取りに行く予定になっていて
前夜から楽しみにしていたらしいんだけど・・・。
娘とお婿ちゃんが孫たちを説得して
バァバと遊ぶ日にしようってなったらしい。
昨日は、本当はね・・・ブチブチ忙しかったバァバ。
今日、午前中に明日朝からの産後サポートの客先の買い出しを終えた後、
午後から半日休もうって思ってたんだけど・・・
折角、孫たちまで説得してくれてのお誘い・・・なので・・
急遽、行っ来たんだよ~(^^♪
ビールだから互いに電車で・・・現地待ち合わせ。
バァバ、不審者か??笑
幼児や学童も多かったんだけど
子ども用の飲み物が殆ど販売されてなく
やっと見つけたのがコーラ。
でも・・食事だから、
一口飲んだだけでジ・エンド。
歩いて探し回ったら、
お茶が売られていたので即買ってホッ。
パパ(娘婿)は日頃からビール党なので色んな黒ビールを。
娘とバァバは、ひたすらドイツビールのみ。
食べ物が・・・あんまりだったけど。
ドイツソーセージって・・・???
まぁ色んな種類があるにはあるが・・・一皿大体2800円ほどだったよ。
5人で8皿くらいでお腹は満たされるけど・・・しつこいメニューのオンパレード 苦笑
最後に娘が買ってきた、普通の牛と牛タンが一番美味しかったんだべさ。
これはね、日本の・・ていうか
普通のソフトクリームなんだけど
孫たちに言わせると・・・高級ソフトなんだそう。
コーンがワッフル生地じゃないからなのかな。
日焼け止めが塗れないバァバの出で立ちったら・・・笑えるでっしゃろ。
孫娘は・・もうバァバより大きいなぁ。
今日は、
娘家族が娘の高校時代のクラブのメンバー達と
家族全員集合でバーベキューするんだそう。
大人数だから大人、子ども入り混じって賑やかだろうな。
天候も晴れ・・・絶好のバーベキュー日和だ。
バァバは・・・
昨日のやり残しを夕方までに完結するぞぉ。
ではまたね・・・。
よく降ったねぇ。
今朝も風は結構吹いているけれど、昨日とはうって変わり晴れ模様。
毎年、フラワーフェスティバルのどこかで雨が降るような・・・。
昨日、演者に子ども達も多かったようだから、寒かっただろうね。
昨日は、長時間の打ち合わせミーティングが終了し
その後、訪ねてきた娘家族とお出かけしたよ。フラワーじゃないけど。
色んな事に挑戦したり、体力測定もした。
年齢の割にはかなり上出来な結果となりやした 笑
その時の孫たちのビックリな顔。あ~見せられないのが残念!
(写真は縦だけど実際は横ね)
これ大差ないように見えるけど
ミルク量が少し違うんだよ。
このベビーちゃん、実は母乳育ちでね。
ママがお出かけの日、託児サポートに入ってるんだけど
先ず、哺乳瓶を嫌う。
お腹は空いている・・・だが・・口元に哺乳瓶が触れると大泣き。
まぁ、そりゃぁそうだよね・・当たり前だし、仕方がないさ。
バァバも1度入ったんだけど・・・泣く泣く・・すごい大泣きなんだ。
だけどね、暫く泣かせて・・・落ち着いたところで再挑戦・・・これの繰り返し。
保育者が焦ったり、イラついたりしたら完全アウトのケースなんだ。
「当たり前の事、仕方ない事」・・・なんだから
寛容な気持ちで寄り添う事が肝心・・それと優しく見守る根気。
そうすれば・・・ちゃんと飲み出すし、飲み出すと一気だからね。
他のスタッフ達もバァバと同様のやり方だから、ちゃんと飲んでる。
ママが不思議がられるくらいにね。
保育って・・・そういう事なんだよ。
今日のバァバは
昨日、各スタッフの6月スケジュール作成が完了したから
それに合わせて、バァバスケジュールを決定していく作業をする。
簡単そうでしょ・・それがね・・6月も7月も8月も
もうバァバ時間はあって無いに等しいと言えるので・・・
最低3カ月先を見越して決定していかないとダメだから
結構、大がかりなんでっせ。
じゃ、またね~。
今日もミーティング。
昨日も少し書いたけれど、来週からフルで動いていくから
今まで、バァバだけが携わってきていた事や
バァバの変わりの連絡者になってもらう為の諸々・・
いろいろと細かく説明し、理解してもらわないと困る事など
休み返上でミーティング。
今日のみ休みだった2人には悪いけれど・・仕方ない。
今年に入ってからね
R-1とLGの両方を摂っているんだ。
R-1が発売される前は
ずっとLGだったんだよ。
R-1を飲みだしてから、
LGはストップしてた。それを復活。
来宅した時、バァバが冷蔵庫を開ける度に
クスクス笑うスタッフ達・・
おかしいかなぁ・・・???
これはね・・・
ある日
出先でフッと「ん??ガス消したかな?」と
急に不安になってね・・・
中区の客先にお邪魔してたんだけど
不安になると、もういてもたってもいられなくて
飛んで帰った・・セーフ。
この事があった夜、
すぐにPCで作成し
玄関ドアにペッタンコ。
この春休みに孫たちとUSJに行った時に買って来た
磁石ホルダーがあったからね。
USJは4回目。
またアップしまっせ。
昨夜、久し振りに友人と夕食。
この後・・・ワインを飲んだ飲んだ 大笑
色んな物食べたんだけど、酔っ払いに難しいのが撮影でっせ・・・。
勿論、タクシーでね。
ではまた・・・。
連休だね。
明日は崩れるらしいけれど、今日も好い天気。
朝から郵便ポストへ3度投函しに行ったよ・・
とても近い場所にあるけどね。
今日中に片付きそうだとの事だから、
バァバは予定通り、もうすぐ出る。
昨日は朝早くからスタッフが入れ替わり立ち代り状態だったので
あれよあれよという間に夜・・という感じだった。
この日、38度以上のお熱だったSちゃん。
久し振りの対面だったから
最初はメソメソ・・・。
少しの間、膝に抱っこしていると
「あれ取って~」と、妹ちゃんが触れない高い所に置いてあるオモチャを指差す。
遊んでいる内に笑顔がいっぱい見れるようになり
今はまっているというお絵かきを始める。
3歳のSちゃん、家族を描いたのかなぁと1人ずつ尋ねると・・・
4人目に尋ねた「人」が・・・
なんと~~
バァバを可愛いお手てで指し、ニコッと微笑むのじゃよ。
「エッ??この人バァバ??バァバを描いてくれたん?」と聞くと
コックリうなづく。
嬉しかったな~・・・
1時間置きの検温で、平熱に下がってたSちゃんは
次第に元気MAX、ハイテンションになりなさっておったのじゃ~
お祖母ちゃま(ママの実母)が来宅されて、バァバとタッチ交代。
Sちゃんと妹のAちゃんの産後サポート時に
ご挨拶を交わした事があるSちゃんのお祖母ちゃま。
いつもね・・・本当にいつも・・・
とっても感じ良い方でね、
・・見習いたいと思うバァバなのでごじゃりんす。
この親にしてこの子ありの典型的な母娘。
夕方、ママからメールが入ったのでお伝えした~。
そのお祖母ちゃまが、Sちゃんの大好きなドーナツを持参されると
ママから聞いていたバァバ。
へぇ、Sちゃんはドーナツが大好物なんだぁと知った・・・ので
連休明けの6日、Sちゃんをお預かりサポートする担当スタッフに
連絡入れておいたよ・・・おやつにと思ってね。
バァバが来週から超々繁忙状態になるので
今週は頑張ってブログ更新したいと思ってる。
ではまたね・・・。
楽しいひと時~♪
今日は予報通り雨だねぇ・・歩けないのが残念。
昨日、午前はあれやこれや済ませないといけない事があり
車で東区へ・・南区へ・・と走ったけれど。
午後から来客あり・・・
楽しい時間が過ごせたよ~。
仕事とは無関係の人との他愛無いおしゃべりの時間。
子どもの話しから孫の話し、今回の地震の話しなどなど・・
孫たちと接する時間以外で
近年、こういう時間を殆ど作れなかったバァバ。
本当に久しぶりだったので、話しは尽きず
茶菓子を出すのも忘れて、コーヒー1杯でね・・・ 笑
こんな時間を作るのも大切なのかもね。
娘もよく知っている人なのでラインすると・・・
「必要な時間だと思うよ」って。だよね~
孫息子2年生最後の試合。
スポーツ新聞に所属チームが紹介されたので、娘がその新聞をくれたのじゃ。
4月から3年生になったんだけど・・・
相変わらずの甘えん坊君。
バァバの知らない雄姿(?)がかいま見れて・・・ババ馬鹿 大笑
勉強嫌い、宿題やりたくない、ひたすら遊びたい・・それが孫息子。
仕方ないんだ、そういうタイプなんだもん。
誕生日プレゼントもサッカーボールを選んだ。
日曜日もパパと蹴っているから
すぐにボロボロになるんだよね。
背も小さい方で前から3番目だったかな・・・
これ・・・隔世でバァバ似じゃなきゃいいけど・・なんて思ったり。
引きかえ、4年生になった孫娘。
3年生の昨年秋、5クラスある中で選抜されて
全校児童の前で感想文を丸暗記で発表。
孫娘は
何事にもとても真面目に取り組む思慮深い子に育ってるように思う。
決して活発ではないし、積極的に行動するタイプではなくおとなし目。
誰に言われたわけでもないが、週間行動計画表を自作してる。
今4年生、バァバと同じ背丈・・・
バァバが小さいから勿論追い抜いてくれなきゃと思ってたけど、早!
目線が全く同じだから
目が合った時に二人で思わずエヘッな感じになる。
1年から始めたジャザ、楽しんでやっているみたい。
男の子は中学くらいからグンと成長するとは言うものの、
孫息子の場合ちょい違う気がするんだよなぁ。
でも・・・期待しとこうっと。
昨夜、娘からラインが入り
孫娘が自分で遠足のお弁当を作るって
・・・と知らせてきた。
そのメニューとお弁当箱中身の
配置予定だそう。
品数が多いから下準備を始めてるって。
孫娘は・・こんな子。
10時過ぎに客先に走りまっせ。
ではまた・・・。
届けに。
変な事があったんだけど・・・ね。
だから警察に届けてきたんだよ。
そしたら・・・
相手を絞り込む事が出来る特定材料があってね。
それは・・・その人が、自分だと知られる事はない・・・と
確信しているから出来たという事の他に
もう一つあるんだよね、警察で言われた事が。
バァバも言われてみると、あ~そうだなと思った事。
そして・・・
これは立派な犯罪につながる行為だそうで。
マンション内で人付き合いをしない主義のバァバだけど
唯一、ほぼ同年齢のご夫婦と親交があり、
そのお宅だけに全てを見せ、警察で言われた内容も全て話したんだ。
このご夫婦は
バァバの娘も・・失礼な言い方になるけれど・・お気に入りでね。
感じがいい、優しいおじちゃんとおばちゃん・・だと言ってる。
孫たちが来宅した際、出会うと必ず満面の笑顔で話しかけて下さるご夫婦。
お孫さん達も近隣に住まわれてるから、重なる所があったりもするんだろうね。
同じ所にそういう存在の方がいて下さるだけで、かなり心強いんだ。
管理会社にも詳細を連絡して、具体策をお聞きしたり話したり。
生まれて初めての体験だしね。
何があったんだろうって思うでしょ。
ざっくり言うと・・平凡な幸せを妬む・・・それぞれ皆と意見が一致したんだよ。
何か進展があったらまた書くね。
まっ、
よく解らない話しはこれくらいにして。
*********************************
全国各地から、大勢のボランティアの方々が入られているという熊本。
2次被害の心配もある中、本当に頭が下がる。
自分には到底出来ないと思う事だから
もう少し時間が経ち、その時点で出来る事をしていきたい・・・そう考えている。
今までは義援金と女性用の下着類、化粧水、
ベビー用お尻拭きにしてきたんだけど。
今回は、テレビで観る限りでは
物資が余剰になっているようだから・・・もう少し後で。
バァバ家で取り外した物。
この他にガラス細工の掛時計やトイレ内の少女画など。
上記4点は、名のある作家作品なので
この際、売却処分にする予定。
バァバの子ども達はこれらに全く興味が無いからね。
思い入れがあるとすれば、
ここが建ってから引っ越し1週間後に
北海道旅行へ出かけた際に購入した大きな押し花絵。
本物の押し花の上からそれぞれの花色が塗られており
もう20年も経つのに、全く色あせず退化もせず・・・。
ここ用に買った絵なんだよね。
まぁ・・カメオも人物彫りじゃないものが欲しくて、
飾るために特注した額に入れてあるんだけど・・・それなりに。
下の絵は
マッターホルン頂上近くまでロープウエイで登り
山肌を削って作られた休憩所で、
マッターホルンをバックに撮った写真を挿入している
かなり有名な画家の絵。
写真は抜くけれど、絵は売却する。
スイスには7日間滞在した。
途中で、ツアーで来ていた日本の人達と沢山出会ったりもした。
これらの処分は本当はもっと早い段階でしたかったんだけど
機会がなくて・・・。
今回が良い機会なんだよね。
色んな物が沢山あっても、後々困るのは子ども達だしね。
あとは・・・書棚なんだよねぇ・・・2棹ある。
本をどうするか・・3千冊の本・・これ頭が痛い大問題。
もう手に入らない書物もあるから・・
これはちょっと時間をかけて・・かけ過ぎずに考えようっと。
ではまたね・・。
今日は総会だった。
今年の総会は特段何もなく
全ての議案がすんなり通り、あれよあれよという間に閉会。
2時間弱で散会となった。
こんなの珍しい・・が、
午後からミーティングが入ってたバァバにとってはラッキー。
帰宅してから昼食を済ませ、3月の報告書チェックと4月の調理チェック。
1部のスタッフの担当先の分だけね。
あれこれやっていると、スタッフ達がおでましに。
スケジュール補助についての意見交換。
まぁ色々な事があるからね~。
お姉ちゃんになったばかり。
幼稚園が春休み中は、
産後サポートのスタッフと公園に出かけたり
家で積み木遊びに興じたり。
スタッフが送ってくれた写真、他のが見当たらなくて・・
仕分保存してるんだけど、
バァバがフォルダ選択を間違って入れ込んでるんだろうな・・残念。
これはね
主に小児がんの治療中に
宿泊が必要な保護者のために建てられた宿泊施設。
大学病院のすぐ近くなんだ。
こういう施設、保護者の方にとってはとても助かるよね。
1年前くらいに建ったんだ。
玄関など、明るい雰囲気が漂う・・・
そういうしつらえになっている。
この一帯広く・・・客先集中地域でもある。
孫がはまっているララクラッシュ。
孫用を買う時に
ちゃっかりバァバ用も買っちゃった 笑
チョコチップパンは、スタッフが持参した
今日のおやつでごじゃりんす。
じゃぁまたね・・・。
先が見えない不安。
出来る事を出来る所から・・と思って
家内の整理に少しづつ取り掛かっているけれど
比較的、物が少ないバァバ家でも、
なかなか大変。
これまでも、各地で起こった天災のリアルなニュースに触れる度
同様に頭の中では「考え、想い」はしてきたんだけど
実行にまで至らなかった・・・。
今回は・・具体的に実行している。
本当に少しづつしか出来ないけれど、それでもやっておきたい・・・と
強く思って。
広島でのその時・・・
バァバ1人が被害に遭うわけじゃないから
近隣に住む子ども達や身近な人々・・みんなが同じ境遇に置かれるだろうから
自分で出来る事はしておこう・・今回は・・そう強く思って。
遠く離れた広島からでも
・・・先が見えない・・・不安と恐怖と辛さ・・・
それらが、その立場に身を置いたとして考えた時・・・想像することは出来る。
だから・・・せめて、何も起こっていない今・・だからこそ
出来る事はしておきたい。
その時・・・もしも、もしもだけど
自分が動く事が可能なら、子どもや孫たちに会う事も
近隣の役に立つ事も出来るかもしれない・・から。
そんな甘いものじゃないとしても・・だ。
またね。
今朝は冷えたから・・・
今朝は昨朝に比べ、かなり冷え込んだから
熊本、大分の被災者の方々の健康も案じられる。
先日未明の地震が本震だったんだね。
余震は何度も耳にしてきたけれど、前震なんて初めて聞いた・・・。
昔から広島も
広く長く活断層が通っているから・・・と言われていて
実際にそのマップもあるよね。
ニュースの中で
地震の見識者(学識者)が
日本全国、活断層がある地域では
今回のような地震がいつ起こってもおかしくない・・・と言ってた。
・・・だろうな・・・と思う。
日本列島のその殆どがそうなんだもん。
毎回、大きな地震が起こる度に
備えを・・・と思ってきてたんだけど
結局は、「のど元過ぎれば・・」になってしまっている気がする。
勿論、そういう事ばかりを四六時中考え・・・なんて出来ないけど
今回、改めて色々と確認してみた。
缶詰やドライの食品ストックは常備してある。
2Ⅼの水2ケース、スポーツドリンク2Lが1ケース、
ベッドのヘッド部分に懐中電灯を置いている。
ガラスを踏んづけても大丈夫な室内履きもベッド横に。
だけど・・いざその時に
咄嗟に何が出来るんだろうか・・と、つくづく思う。
本当に、
ちょっと真剣にきちんとしておかないと・・・。
絵の額やカメオの額などなど・・・
先ずは掛けてある額を外そうか・・
なんだけど・・・それより何より・・
やはり・・
一番心配なのは
東京の都心に暮らす息子の事と
4人家族の娘家の事・・・。
自分の事より
先ずは、子ども達、孫たちの事の方が心配。
どこの親もみんなそうだよね。
熊本の今後・・・
広島に暮らすバァバが考えたって・・・
どう考えたって・・・
気が遠くなるほど・・・と簡単に予測できる。
先の各地の災害がそれを物語ってる。
あ~