手足口病警報。
本番だね。
毎年、5月くらいから流行ってくる手足口病。
これから集団生活の中で大流行する。
ウイルスだから普通の風邪症状と実によく似てる・・最初はね。
とにかく、手洗いを強行に実践するしかないね・・気を抜かず。
ずっと前に書いたけど
高熱が出て
熱性痙攣が心配・・
という事あるよね。
初めてそれを経験した時に
慌てず対応するための心得として
いくつか知っておく必要がある。
先ず、子どもの身体を揺さぶったり必要以上に動かしたりしない。
顔を横向きにさせ気道を確保する。
口中に物を突っ込まない。
痙攣が酷い時には、歯をガタガ震わせるから舌を噛んだらいけないと思って
思わず・・・って事になったりするんだけど、これはいけない。
そして、ママの指をそのまま口に入れてもいけない。噛み切られる事があるからね。
熱性痙攣を起こし、舌を噛み切りそうな場合
ガーゼを準備しておき、指にグルグル巻きにして・・守ることが良い。
指の場合、子どもが誤って飲み込む心配はないが、
物の場合、その恐れがあるからね。
そして・・正しい応急処置を知るために救急車で病院へ。
これは推奨されてはいないんだよ。
でもね、初体験の時には病院で処置方法を「学ばせてもらう」のが良いから。
でね・・・自分たち両親の幼少期の病変について把握しておく事も大切。
幼少期の事って覚えてないから・・パパママのご両親に尋ねておくと良い。
以上ですたい。
昨日の商談先が
マツダスタジアムの近隣だったんだ。
すぐ前のコインPに駐車したから。
ここに来て観戦することはない。
コストコには何度か行ったことあるが
バァバ向けではないし。
今日は、午前中が白島。
午後は佐伯区。
ここの所、託児の商談ばかりかな。
ではまた・・・。
とうかさん。
今年も孫たちと一緒にとうかさんに行った。
例年通り、夕食は予約していたホテルで。
和牛ステーキが美味しかった。
食事の時に「浴衣」だと
袖が難しいので、孫娘は洋服で。
着せたかったんだけど・・
本人も着たかったんだけど。
次の機会にね。
すごい色・・・バァバ、本当はこういうのイヤなんだけど・・
「お祭り」の日くらいは子ども達が欲しがる物でいいやと思って。
ランプソーダーらしい。行きかう子ども達や若者も一様に持ってた。
それとね、ソーランを見ていた時に、
孫息子に「これ、良かったらどうぞ」って
若い浴衣姿のカップルが小学生向けの玩具をくれたんだよ。
なんか、昨年も同じ事があってね・・もらったんだ。
一瞬、あっけにとられるけれど・・相手の優しそうな笑顔に「有難う」って。
梅雨入りするし、明けると夏だね。
今日は、午前中に蟹屋・・マツダスタジアムの近くで商談。
ではまたね・・・。
運動会。
今年は行けた。
昨年は、サポート補助があったから行けなくて・・
とても残念だったけど、仕事だから仕方ない。
孫の小学校に行く機会なんて運動会くらいしか無いから
今年は張り切って出かけたよ~(^^♪
孫娘は「ロックソーラン」という踊りがあった。高学年の踊りはカッコイイ。
高学年の紅白女子リレーの選抜で走ったけど・・
土曜日などお休みの日に一緒によく遊ぶ4人グループの中の1人
仲良しのAちゃんに抜かれたんだよ。Aちゃん、ダントツで速いらしく
「Aちゃんがいるから抜かれるかも・・・」って思ってたんだって。
その通りになりなさった 笑
一方、孫息子は縄跳びで最前列になった時、バァバを見つけ
満面の笑顔で手を振ってくれた・・まだまだ甘ちゃんの孫息子で可愛い。
ついこの間もね、大笑いしたんだけど
夕食後に「僕、今、反抗期なんよ」とパパに申告したそう。
パパが「そうなん、じゃぁ〇〇は自分の部屋で1人で寝ないと・・反抗期なら」って・・
そしたら孫息子「あっ! まだ反抗期じゃないかも」って。即、訂正しなさったそう。
成長する日々だけど、孫娘と孫息子の度合いが大きく異なり、
女子と男子・・長子と末っ子・・その違いにびっくりする事も多々ありですたい。
孫娘はバァバと二人でお出かけする機会も多くてね
歩いている最中バァバの腕をとったり、
肩に両手をかけてきたりする・・可愛いんだー
運動会当日のお弁当。
進撃の巨人? って言ったかな・・
孫息子リクエスト。
キャラ弁に全く興味なかった孫息子が今頃になって作って・・とお願いしたらしい。
こちらは
代休明けのお弁当。
小学生になっても
運動会だったり遠足だったりで
お弁当持参の日って結構あるらしい。
次は・・とうかさんを。
夏日ですね。
続くなぁ・・暑い日が。
明後日くらいから曇るらしいけど、それにしても急激に暑くなった感じ。
ちょっと前まで肌寒い日もあったのにね。
外遊びの時には
紫外線予防のために吸水性の優れたカーディガンを羽織るか
長袖を着させるか・・
こまめな水分補給も大切。不可欠。
(預かり託児)
昨日の病児・・T君・・解熱したかな・・
40度近い熱だったらしい・・乳児もいらっしゃるご家庭だったので
ママの補助という形でのサポート。
昨日は出たり入ったり・・と言っても出先での事だけど。
無風だと車中は・・冷房だね。
コインP駐車の後は、地獄のような車内になってるもんねー。
今日は、朝からスタッフ同行で
新規の場所案内・・東区と南区へ。
その後、スタッフはサポートへ・・バァバはセンターへ。
いっぱい食べて元気でなくちゃねぇ・・すぎるかな?・ 笑
ではまたねぇ・・・。
引っ越されたママから
ご主人の転勤で他県に引っ越されたママからメールが入った。
ママは生まれて初めて広島県を出られるという事で
引っ越し前は慌ただしくて大変そうだった。
色んな手続き等もあったし(役所関係など)
初めてのベビーOちゃんはまだ生まれて間もないし・・・でね。
引っ越しされた県に、偶然だけどバァバの友人がいてね。
その地域で評判の良い小児科を紹介させて頂いたり
ベビーと一緒に家族連れで行ける場所をお教えしたり・・・
ママの不安が少しでも緩和されるといいなと思ってね。
そのママから一昨日メールが入り
不慣れな環境で、迷われたり心配されたりしている様子が伝わって来た。
全く縁もゆかりも無い土地に・・産後間もなく・・
ある日急に・・っていうのも辛いよね。
Oちゃんの100日の写真も添付して下さったのでアップ。
Mママ、またいつでもご連絡を!
今年もフキは煮物やキンピラ、
コシアブラは天ぷらとお浸しにして
大満足のバァバと娘でありんした。
近所の方から頂いたサヤマメは
ニンニクをいっぱい使ってペペロン味に。
サヤやインゲン、そら豆などで
ペペロン作ると美味しいよ~(^^♪
今週チョイ出ずっぱりでね。
もう週末なんだと慌ててアップしたー
月末まで頑張ってもう何回かアップしたいなぁ。
じゃぁまたね・・・。
今年の母の日は・・
14日の母の日、
午前中、排水口溝点検(キッチン、浴室、洗面所、洗濯排水口)があったんだ。
毎度思うけれど、この点検作業は助かる・・
排水溝の奥の奥まで点検してもらえるからね。
バァバは手作りの「松井棒」長短それぞれを何本か作っていて、
それでいつも奥まで掃除するからヌメる事は無いんだけど
何かの拍子に排水管に落ちてしまった物はなかなか取れないでしょ。
そういうの、取ってもらえるんだって・・今後そういう事があるかもしれないもんね。
なので、母の日当日は
昼過ぎに娘たちが迎えに来てくれて八丁堀に。
ガレットの専門店で昼食。
そば粉生地だから
娘は他メニューにするか迷ってたけど
結局、孫と同じガレットを注文。
サラダや前菜を食べ
一見、軽そうなガレットに・・
食べ始めて感じた・・・
チーズがおも~い!半端なくおも~い。
孫は完食出来ず、バァバも少し無理してやっと完食したのさ。
「無花果」有名店だよ。
佐伯区にあるけど
中区からのお客さんも多い。
デパート催事などには
滅多に出店しないけれど
たま~に三越に出てるのを見る。
そして、そして・・
ずっと、ずーっと探してたショルダーバッグを娘が買っててくれたんだー。
超々 嬉しかったー💛💛
どこかに行く度に「ないかなぁ」って探していたから
心に留めていてくれたんだろうな・・。
息子君からはラインが入り「母の日、遅れる~」って 笑
じゃまたね・・・。
立て続けにお断りを。
JICA(国際協力機構)から託児の依頼が入ってきたけれど
託児場所が東広島研修センターとの事で・・・
こりゃ、ちょっと圏外すぎるー・・という事で
お役に立てなくてお断りした・・と、その翌々日の事
広島労働局から託児依頼が入った。
今度は呉市・・・ありゃぁこちらも・・・難しい。
東広島からも呉市からも
一般の方からの産後や託児の依頼が結構入ってくるんだけど
JR利用だとしても・・バァバの所では厳しいんだよね。
スタッフ達全員、定期の客先をそれぞれ複数持っているからね。
申し訳ないなって都度思うんだけど・・無理できる状況にない日々だから。
上は市電の中。
市電の走ってない県在住のNちゃん。
ママが学会などで来広されるとき、一緒に来てるんだよね。
もう3年??4年??になるのかな。
担当スタッフにすっかり慣れてくれているよう。
この日は、Nちゃんが喜ぶだろうと電車に乗って移動したらしい。
回数が多くてもスポット依頼だから、勿論、非会員さんだよ。
昨日、ずっと空き待ちをしてくださってたお客様に
やっと良いお返事を差し上げる事が出来たそう(事務職より報告あり)
5時間の日と6時間の日・・週によって変動するらしい。
良かった~(^^♪
ではまたね・・・。
弁護士を紹介する。
先日、とても深刻な内容の電話が入ってきたんだよね。
話される内容が「ん?何これ?どういうこと?」っていうもので・・
ご訪宅して詳しい話しをと思ったけれど、スケジュール的にすぐは難しくて。
やっと5日後にお伺いする事ができた。
詳しくは書けないけれど・・
持ち家の一軒家にママと幼児2人の3人で暮らしていらっしゃる。
色々あって幼児のサポートを頼みたいとの事だったんだけど・・・
その色々が・・・
預かるにしても、出向くにしてもかなり厳しい内容だったので
先ずは、弁護士に相談した方が良いと判断し
女性弁護士を2名紹介したんだ・・女性の方が相談しやすいだろうと思って。
(どちらに相談されるかはママが決められればいいからね)
年収の関係で法テラスは無理だったから、違う法人事務所のお二人の弁護士を。
ニュースではよく耳にするけれど、こんな事、実際にあるんだなぁって・・・
同行したスタッフと暗い気分で帰途についた。
何だか全く訳の判らない内容でスンマセン。
詳細が書けないので・・
昨日は西方面へ・・・周辺にスーパー駐車場しかなくてドキドキだった。
今日は中区ですぅ。
ではまたね・・・。
楽しみましたか。
大型連休が終わったね~。
ほんの一部を除き、好天に恵まれた連休だった。
例年、広島市は連休中1日くらいは雨模様なんだけどね・・良かった~
バァバも毎日出て、出て、出て・・途中少しサポート手伝ったけど
でも・・よく遊んだよ!
この日は孫たちとバァバの3人で終日。
遊び疲れて夕方・・
それでも市電を降り・・
FFにも立ち寄った・・
徒歩で帰宅途中に・・
迎えの娘と合流。
そして、次の日は娘家族4人と備北へ。
満開八重桜。
4人がサイクリングをしている間に
バァバはロードトレインで園内を回った。
その途中、サイクリング中の4人と出会い
お互いにすぐに気が付いて・・おぅ! 手を振ってね・・
孫娘が一早く車窓のバァバに気が付いたみたい。
こういうのって、何だか嬉しい気分だよね・・あ~幸せって感じで。
備北公園から帰途・・夕方近くだったけど
近隣の道の駅に寄ったらね・・
大きなカモが3羽泳いでた。
こんなに大きいカモって初めて見た・・
近くまでは行けなかったから上から見たんだけど、可愛かったよ~
孫たちは・・友人家族5世帯とバーベキューの日もあって
楽しい事だらけの連休だったとさ。
今日から運動会の練習が始まるみたいだよ。
バァバも始動・・今週は商談続き。
ではまたね・・・。
プレ、行ってみた。
行ったんだよね・・・レクトのプレセール。
井口で商談が2件あってね、午前~午後までの待機時間が長かったんだ。
同行したスタッフが「のぞいてみましょうよ」って言うから・・
「エッ~・・絶対に混んでるよ~あんまり好きじゃないし」とシブシブのバァバ。
駐車場にスンナリ入れるのかなぁって心配したけど、意外や意外・・スンナリと。
店舗オープンって混雑するし、行列が出来たりするし・・と勝手に想像して
今まで、こういうの行った事が無かったんだよね。
しかも・・・このレクトがオープンするのを知ったのは娘情報で
ほんの1週間前のことなんだ・・皆、知ってた?
娘から「お母さん、蔦谷書店が入ってるんよ」との情報もあったけど・・・
で、蔦屋書店をのぞいてみた。
で、買ってみた。
読書を好まない孫息子が
珍しく欲しいと言ってた星座の本と
明治から大正を生きた女性たちの本を
むさぼり読んだバァバ若い頃・・
(バァバにも若い頃がありやんしたので~笑)
平塚らいちょうなど・・(当時「青鞜」発刊の代表者だった)
ナショリストとアナキストとの違いだったり
時代背景からくる思想感・・て何???と思って
単にその時代を生きた一般人を知りたくて読んでただけなんだけど。
「アナキスト」活動をしていた女性たちを
現代の若い世代が客観視し、発刊された本を2冊買ってみた。
バァバの読後感想・・・正直、バァバ的には読むほどの書ではなかった。
近くで時間を潰す必要が生じた時、書店内で
軽食摂ったりお茶飲みながら読書が出来るスペースがあるってのはいいよね。
パフォーマンスを含めて、そういうのがいいのかな・・
毎月1冊ずつ買っている孫娘用の本を探すのにとっても苦労・・結局買えず。
まぁ、店員さん達がまだ不慣れっていうのもあったんだろうね。
因みに、広島駅にも蔦屋書店出来てまっする。
昼食は天丼に。
東京からの出店との事だったから
それなりの期待感・・
というのもね、
浅草にとても美味しい
老舗の天丼店があってね
そこにはよく行ってたんだ。
だけど、そりゃ違うよね・・ファミリー向けとなると
価格設定もそんな高くは出来ないから・・これはもう仕方ない。
連休はすごい人混みになるんだろうね・・近寄るまい。
落ち着いた頃にまた行ってみるべ。
今日は、スタッフが迎えに来るから午前はスタッフ同行。
ではね・・・。