Author Archive

お盆休み。

8月10日

忘れてた~。

14日~3日間、お盆休みです。

13日までは通常。

とは言え、

日頃休みを取れないスタッフ達を除いては、

産後サポートが重なっているから出る事になってるんだけどね。

代休は各々の担当先が一段落した時点で取ってもらう事にしてる。

 

(Kちゃん)

AOvHJ6zaEtWEV6R1502316566_1502316590fxt4b3HiQWX2eGO1502315124_1502315169cq7TbMow14iHxBO1502314909_1502315018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(Sちゃん)

g9Lhgn3mV3tm_l51502314452_1502314634cLySJgQkw21bxJO1502314738_1502314808

NA8c2DA59KeaaTA1502314842_1502314882

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P_lpvtzUSLObHeg1502314657_1502314714

 

サポート開始から暫くは

こんなにおどけて

元気だったSちゃん。

 

徐々にお熱が上がってきたんだって・・・

この日は病児サポートだったんだ。

 

途中、担当させたスタッフからラインで

「寝て起きた後、39.8度に上がってます!」と知らせて来た。

寝起きで計ると体温って上がってるから、少し様子を見るよう指示。

そもそもSちゃんは熱に弱いタイプの子じゃないし・・・

 

時間が経って、落ち着いたと知らせて来た。

「お腹が空いた~」と軽るく食べ始めたとの事だったから

・・・もう大丈夫・・・安心、安心・・でスタッフも安堵。

 

病児の登録数は増えるばかり。

対応数に限りありなので・・早い者勝ちとなっている現状。

重ならなければ大丈夫なんだけど、往々にして重なるんだよねぇ。

でも、可能な限りお応えしているけれど。

 

ではまたね・・。

色んな場面で。

8月8日

今日も暑くなりそう。

 

昨日、孫娘からラインが入り・・・

(孫たちからのラインは許可を得てママのスマホから)・・

 

以下、そのやり取り・・

孫娘 「今日、〇〇へ行く?」

バァバ 「行こうか?」

孫娘 「ママに行っちゃダメって言われた・・台風だから」

孫娘 「でも、行きたい」

バァバ 「あ~台風だもんね、明日15時過ぎなら行けるよ」

孫娘 「イェイ!🎶」

・・・・なので、今日仕事帰りにそのまま娘宅に走る・・・・

孫には甘~いおばぁちゃんなのである。

 

 

ZaZ64XS3kb2auS41501968134_1501968208RkMJeuBvEiMHkJV1501968235_1501968299

グループ託児の日。

⇐  ↓

 

 

 

 

 

 

sv5hl5Fuw40FYJv1501967752_1501967889SSHXK1Mv5eXSoPj1501967938_1501968101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WjHS_cTT9b6QZn71502139874_1502140006GMEnjRkkcDmwwwh1502140048_1502140110

 

センターの許可を得て。

体育館で中学生。

 

 

 

 

 

 

昨日は、台風の状況が定かでなかったので

スタッフの送迎を受け持つ事になってた・・が・・

JRも市電も通常運行だったから、結局、ゆっくり休めたざんす。

来週お盆真っ只中は産後サポート補助に出っ放しになる。

通常の規定よりサポート時間が長いので、アタフタしなくて済みそう。

バァバは補助だから、スタッフに同行というスタイル。

楽しんで、頑張りまっせ~・・

 

時間に追われる前に、出来るだけ更新をと思ってる。

 

では、明後日くらいにまた・・。

 

台風の影響で。

8月7日

早朝から降り出したので、ウォーキングは中止。

昨日、一時、暴風が吹き荒れたけどすぐに収まったから、あれ?って感じだった。

 

先月はほぼ出ずっぱりの日々で、サポート補助に明け暮れてた。

お休みはちゃんと取ったけどね。

 

(広島駅のタワーマンション)

 

DSC_3359DSC_3358DSC_3356

 

 

 

 

 

 

 

 

この階までは上がらないとダメでね。

かなり上層階に位置していて、インフォメーションもこの階。

 

DSC_3354DSC_3355

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各階のフロアには上のようにゴミステーションが設けられている。

中は広々としており特大の分別ボックス設置あり。

だから、そのフロアの住人専用のステーションでね。

 

また、居宅ごとのトランクルームが玄関を出た近くにあり

収納できるストックルームが室外にあるという便利さ。

居宅外の専用スペースがかなり充実しているかな。

現代的な構造である。

 

バァバの所は、現在、3軒サポートに入らせて頂いている。

平均サポート時間が月55hかな。

託児、家事とサポート内容は違うけどね。

 

 

 

一方、下は純和風の中庭がある所。

来客用の応接や中庭がとてもシックな設えになっている。

少し前のタワーマンションの中には

このような所もあるんだよね。

素敵だなって思う。

 

14977409595521497740931992

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14977409459961497740935344

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内のタワーマンションの全所、客先があるので、

抜き打ちで各所、時々訪問させて頂くバァバも楽しませてもらってる。

 

お盆休み中、帰省するスタッフのサポート補助に回るから

バァバは、お盆休み無し。

また次をすぐにアップ予定ざんす。

 

ではね・・・。

 

忙しくしてます。

8月6日

ブログ投稿できなくて・・・気がかりではあるんだけど・・

休日は休日で遊んでたりするから、すぐに1日が終わってしまう。笑

 

昨日も、孫娘のピアノとエレクトーンの発表会があって終日出かけてた。

「カッコイイ!」バァバの感想。ほんとにカッコ良かったんだ~。

後日アップするね・・・。

 

(バァバも付き添いで)

sxDxhV3ToCC75G01501966975_1501967005NBjrcvkmrYFOKH51501966883_1501966951C2O25h3zD0KuEum1501967479_1501967557

 

 

 

 

 

 

 

sMG7ogrZiy0l4861501967030_1501967124ftcTrzXQUZeBJg61501967372_15019674477BDNpWJxYa7sNLh1501967150_1501967253

 

 

 

 

 

 

 

8IgCt9_bLNB0cAE1501967579_1501967706

 

チューピーや市営プールね。

プールでのサポートは

複数人の場合

バァバも例年付き添う。

当然、ラッシュガードも着て、足首までの水着着用でね。

 

 

 

 

 

 

今年は初めて、大島のサンシャインサザンセトにも同行した。

これはセンター関係だから写真無しだけど。

 

この翌日は、疲れて疲れてバタンキュー。

 

職員以外で

バァバのところからはスタッフ5名が参加。

囲まれた浅瀬に膝下まで浸かっただけなのに、翌日はダルくてね~

プールより海の方が疲れるわさ。

翌日、尋ねて来たスタッフが「休んでください」と言うほどの疲れだったー。

 

今日は休みなんだけど、終活の続きをする予定。

勿論、慰霊の黙祷をきちんとしてからね。

 

今回は、次をすぐにアップするよ~・・明日の予定。

 

 

ではまたすぐにね・・・。

終活作業。

7月16日

2年前から少しづつ終活作業に入ってた。i2QOqpzQAfBJc1w1500154655_1500154693

なのに、まだまだ・・・。

先週は、

一部、家具類の整理をし3点ほど廃棄するよう段取り。

先ず、装飾用家具3点を。全部純木だから重い。

ベランダに出していた根菜類用の3段ストッカーなども。

娘が手伝いに来てくれて・・・

「お母さん、この家具類売れるよ~・・棄てるの勿体ない」って。

「エ~面倒くさいじゃろー」とバァバ。

売れる・・という物だけ娘に・・・

 

翌日には売れたよ~ってラインで知らせてきた。  早!!!

しかも・・いい値段で。予想外の展開にバァバ唖然。

ヤフオクとかではないネット販売みたいなんだけど

重量がすごいのに・・と思い、娘に聞くと・・

なんか、色んなシステムがあって重い物でも大丈夫らしい。

CY_QlltXEP46B8G1500154716_1500154767

今日は、靴とバッグ類にとりかかる。

膨大な量なので時間はかかるだろうけど

少しづつ、手を付けていかないといけないから。

 

右のお弁当は娘作 ↗↗↗

上のマンガを模したらしい。

 

R君でーす。

BBhQIVBwGn2gcZK1500154039_1500154135s_9FlOfBREEWQ5h1500154528_1500154611

 

 

 

 

 

 

 

 

fEZarB1IHOU7iY91500154293_1500154356DAX0JrO8LLLkIKm1500154382_1500154504BoiWmfoNYb7UiLZ1500154171_1500154260

 

 

 

 

 

 

 

 

来週は宿泊託児になるんだね・・バァバも会いたいけれど・・。

 

ウオーキングから帰ると

汗びっしょり・・でも・・気持ちいいんだよね。

もう5年目に突入したよ。

もう暫くは、終活整理にまい進予定。

空いた時間でしか出来ないからなかなかだけど・・少しづつ進めていく。

殆ど何もない室が理想だが・・・。

 

またね・・・。

蒸し暑いな~

7月11日

久し振りの投稿。

半年毎のガス探知機と避難バシゴの点検が入るから、今待ってる所。

先週は雨続きだったけど、今週は蒸し暑い日が続くね~

 

(結婚式託児)

この日は場所違いで3件の結婚式託児があった。

LEKQ_XJwnJQKal01498960429_1498960502UKYE4n0l8zoZpip1498960646_14989607260db2bknq4ovbpWL1498960331_1498960408

 

 

 

 

 

 

ArHorXHdl1AFEw41498959606_14989596857wJW0a4SQ3wZfYx1498960067_1498960128GIIJKceSgbRKdvl1498960149_1498960213

 

 

 

 

 

NmcuYDBsN9FvLhy1498959853_1498959919

zc63DwZ9bn6mFKK1498959941_1498960042f78f5_tZZbiPXnA1498959707_1498959829

 

 

 

 

 

 

hippHu6O_vFdoIj1498960763_1498960847jVjh3P86BOPxeD91498960238_1498960309

 

 

 

 

 

結婚式託児の場合は

スタッフ達の服装が通常とは異なる。

少しドレスアップし、靴もローヒールの

革靴で会場入りする。

披露宴会場内に入っての託児の場合は

特に・・ワンピースが殆どになるかな・・ロング丈じゃなくてね。

だから、というか・・自然と若い30代、40代前半のスタッフ達が担当してる。

 

披露宴会場内の写真撮影は当然、ご法度。

ベビーちゃんがグズって泣き出した時は会場外に連れ出したり

控室で授乳させたり・・・

挙式~披露宴終了までだから、時間が結構長い。

秋の予約も既に受けている。

 

あ・・点検に来た。

梅干し10kg。

6月29日

先日、久しぶりに梅干しを漬けた・・10kgも。

何年ぶりだろう・・5年ぶりくらいか・・

 

DSC_3495

1j327oA2uZVvSgX1498685859_1498685904

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_3496

 

 

Pjoga_Cg9ds4piG1498686827_1498686865B98t5sDauXNrykP1498686751_1498686778

 

 

 

 

 

 

 

何度も漬けているから容器は充実している。

重石も複数種ある。

小梅どうしようかなぁと思ったんだけど、

今回は2Ⅼの南高梅だけを予約し、届いてから2日ほど熟らした。

大粒でとてもきれいな熟れ具合(上の右側写真)

 

昨日、梅酢の上がり具合を確認・・3容器とも上々の出来(下の右側写真)

いい塩梅なので、シソの準備が整うまで重石を半分に減らし

ストック食材用の倉庫で再度ねかす・・・7月下旬には美味しく仕上がる予定。

バァバはかなりの減塩で作るから・・(通常の半分の塩)

カビが発生しないよう、最善の注意をはらった。

これが結構、大変なんだよね・・梅酢の上がり具合とかがね。

容器・重石の焼酎消毒~霧吹きでの梅1粒づつの焼酎消毒から・・

そして・・1粒づつのヘタ取りも重要だしね。

 

後は、今週中にシソを準備して一緒に漬け込み

土用干しをして終了、完成でごじゃりんす。

 

そうそう・・先日アップしたウォーキング中の足傷。

 

3ZmtrIXep1Ch89j1498685120_1498685184左の方へ見えるのが割り箸でのキズ。

だけど、そのすぐ下からずっと・・

内出血してたんだ・・

 

 

 

 

刺さった所のキズはほんのカスリ傷程度だったのにね

この写真はキズを負った翌日に娘に送るために撮ったもの。

3日後には痛み無くなり、今は跡形もないけど。

 

今週は雨模様みたい・・降ったり止んだりのね・・梅雨だもんねぇ。

 

今日は西区に行きまっする。

ではまた・・・。

雨だ~。

6月28日

降り続いてるな~・・

 

先日、商談に行った先が

義妹であるUママのご紹介先で、義姉にあたる同姓のUママのお宅。

そう・・パパ同士がご兄弟の関係なんだよね。

ご家族揃って全員、内科系のお医者様。

義妹のU家は長いお付き合いを頂いているお客様。

このブログでもよくアップしている。

という事で、義妹のU家の次女Aちゃんのアップでーす。

 

z4CONHw_cwbMkSO1497215381_1497215487iPlsRtZlf6IKEI81497215511_1497215594hRA7HWTOENIi3Gf1497215286_1497215361

 

 

 

 

 

 

B7iNVBl1nyLqRNl1497215621_1497215756

BoQBAcrrKRLZMWD1497215782_1497215887qdml1cbroaeshCq1497215909_1497215953

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方からのサポート。

この日は金曜日だったから、学童のいるスタッフTが担当できた。

そもそも、このご姉妹はスタッフT担当なので

新たなスタッフで・・じゃなくて良かった。

お姉ちゃんのSちゃんはモダンバレエだったかな?

その観賞でご両親と一緒にお出かけ。

久し振りだったAちゃんに担当スタッフが

「Tぴょんの事、覚えてる?」って尋ねると

Aちゃん・・「覚えてるよ~Tぴょん大好きじゃもん」って

応えてくれたそう。

 

この4月から姉のSちゃんと同じ園へ通い出したAちゃん。

詳しくは書けないけれど・・

同園には他の客先のお子さまが複数いらっしゃる。

夏休みのお預かり託児が続く時、バァバもチョコッとのぞきたいなー。

 

今、雨が結構降っているから・・

歩けないかなぁと何度も外に出てみるが、今のところ難しそう。

 

ではまたね・・。

痛いな~

6月17日

今朝、ウォーキング中にまさかの災難にあう。

半分ほどのウォーキングが過ぎ、いつものように坂道を往復していたんだよね。

負荷をかけるため平坦な道路だけじゃなくて、途中の坂道を何往復かするのが日課で・・

登りきった所に横断歩道があるんだけど、

そこで急にギャッと声が出たほどの激痛が走って・・

なにぃ・・と足元を見たら・・な・な・なんと・・

右足に割りばしが刺さってて・・・ウソー・・痛~い!

 

抜いて、暫く立ち往生・・割りばしの先がとがってるヤツ、知ってるかなぁ・・

お祭りなどで、リンゴ飴などを刺してるヤツ・・そういった形状の割りばしタイプ。

 

DSC_3499DSC_3501

 

もう春用じゃなくて

夏用に替えたスニーカー。

そして夏用靴下。

 

穴が開いたんだよ!

こんなうまく突き刺さるかねー!?

 

真っ直ぐ前を向いて歩くから

・・というかこの確率がすごい!・・

スパッと靴の上から刺さるなんて・・

 

休んでると痛みが少し和らいだから・・

最後までいつもの工程で歩き終わり

帰宅して・・・さらにビックリ~

 

まさかの出血・・エッーーー恐ろしいーーー

大きな傷じゃないけど、

出血するほどの傷までついているなんて!

すぐに泡消毒液で消毒したけど

恐ろしい・・怖~いでしょ。

明日から、斜め前の道路上を注視しながら歩こうっと。

こんな事もあるっていう・・・起こり得るっていう事・・知っておいてね。

 

ケースは違うけれどDSC_3498

割りばしや箸での事故って

結構多いから。

 

あ~

早朝から痛い思いをしたバァバでやんした 笑

ではまたね・・・。

解らない。

6月13日

あのね・・・

粉ふきいもが作れないスタッフが1名いるんだよね。

昨年の事、

送ってくる写真のイモがツルツルなので

「これ何?」って尋ねたら、「粉ふきいもです」って言う。

 

ハンバーグか何かの添え物として作ってて、

写真を見た時に・・ん?このツルツルは何だろうって思って尋ねた。

粉をふいていないツルンツルンなのに、「粉ふきいも」って・・

そりゃぁないでしょ、あーた。

うちの孫でも普通に作れるのにぃ・・と心の中で思った。

 

こんな事ってあるんかなぁ??? とは思ったけど

何度か当人の目の前で作り「これが粉ふきいもだよ」って教えた。

なのに・・なのにさ・・

おととい送ってきた写真に・・またツルツルの添え物イモが・・・

意味が解らない。

そんな、しょっちゅう作る物じゃないにしても・・よ

 

社会人の子どもが二人もいるベテラン主婦でもある。

昨年、指導しまくって

他はやっと何とか普通に調理できだしたように思うが・・あ~😢😢😢

一体どうした?😢😢😢😢😢

 

バァバのグチですたい・・

たまには・・良しとしてね。

 

Y君とHちゃん兄妹。

TH07CnuV_GBNQhy1497214532_1497214558foW72PI6FKmIMel1497214581_1497214640YLo1WkzcyB_ZeqP1497214431_1497214509

 

 

 

 

 

pqI2NSUPUsZsi3b1497214896_1497214991Lt4v70Ff3RxzAz01497214320_1497214408i5Sv1THvWKrm46j1497214200_1497214293

 

 

 

 

 

 

 

cC4eeCUFwCYN_sa1497214670_1497214755ZvqWih6EDC_aCl91497215110_149721521190s66EAmG5SrbSw1497214783_1497214838

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当スタッフが久し振りに送ってくれたのでアップ。

いつもは室内遊びばかりなので同じような写真になるらしく

なかなか送ってきまへんの・・

この日は翌日がお休みだったので屋外遊びに連れ出したとの事で。

バァバにとっては久し振りに見るY君とHちゃん。

Hちゃんが女の子らしくなってて・・おぅ、びっくり🎶

昨日も夕方からスタッフと遊んだんだね。

 

バァバは少し楽なスケジュールだから

ゆっくりと色々・・考え事を・・

ではまたね・・・。